XJ400スペシャル・400ccマルチで4発チョッパーを作ろう

XJ400の派生モデルとして誕生したXJ400スペシャル アメリカンモデルとして販売されていたが、あまり知られていない車両でもあるので、人と被りたくない方には狙い目でもある 今回は、XJ400SPの評 ...
GSX250L・スズキの250ccジャメリカンを楽しむならこの一台

GSX250Eをベースとして開発されたジャメリカンモデルGSX250L 通称「アメザリ」 GSX250Tとは兄弟車両で、ほとんどのパーツが流用可能なので、お互いに重宝しあいます 今回は、GSX250L ...
YSR50

ミニレーサーレプリカが出来上がりヤマハが送り出したのがYSR50 YSR50 スペック 年 空冷2サイクルピストンリードバルブ単気筒エンジン 最高出力 7.0ps/8.80 ...
リード100・優等生スクーターとして人気だったモデル

2stリードシリーズの最終モデルになるリード100 手ごろなサイズ感で足元がフラットなので、荷物もつめる便利な二種スクーターでした 今は、あまり街中で見かけなくなりましたが、今回はリード100の評価か ...
KLE250アネーロ・元祖カワサキ・アドベンチャーバイク

あまり知られていないオフロードタイプのボディにZZR250系列のエンジンを搭載したKLE250アネーロ 兄弟車両のKLE400よりも軽量に作られて切れ角も良く取り回しやすい車体になっていて、最近人気に ...
GSX250FX・カワサキと提携しOEM車両として誕生

カワサキとスズキが技術提携をして販売されたGSX250FX この形から連想されるようにカワサキのバリオスⅡとなっているので、スズキが販売していたバンディットシリーズとは違いながらも4気筒エンジンを積ん ...
GPZ250R・特徴的なデザインが受け入れられなかった不人気車両

現在のninja250のご先祖様にあたるGPZ250R このエンジンは様々なバイクに派生する事からカワサキを代表するエンジンの一つとなっています 今回は、GPZ250Rの評価からカスタムまでご紹介しま ...
スペイシー100・サイズ感が良く手ごろな原付2種

排ガス規制によってリード100が生産終了になった事から開発されたスペイシー100 今回は、スペイシー100の評価からカスタムまでご紹介 スペイシー100 スペック 2003年4ストローク100ccにな ...
スペイシー250フリーウェイ(MF01)

ビッグスクーターと言うカテゴリーが定着しておらず、そんな中でホンダが世に送り出したスペイシー250フリーウェイ(MF01) 他のメーカーは250ccスクーターを販売していなかったので、日本のオートバイ ...
PS250・ストリートに向けたおしゃれビックスクーター

ホンダがもっとバイクを若者に乗ってもらいたく思い推進されていた「Nプロジェクト」第5弾モデルとして誕生したPS250 ズーマーみたいなパイプフレームがむき出しとなったデザインは当初オシャレ好きな若者か ...