ホンダ ADV160(8BJ-KF54)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
ADV150から若干排気量が大きくなって誕生したADV160(8BJ-KF54)
新型フレームの採用や、トランクションコントロールを装着するなど、装備の面でも豪華な仕上がりになっています
この記事では、ADV160におすすめできる社外マフラーをピックアップし、装着画像、排気音についてまとめました
あなたのマフラー選びの参考になれば幸いです
ADV150/160のカスタムを考えているなら、まずは全体のカスタム情報をチェック! 「ADV150/160 カスタムパーツ&情報まとめ」 では、おすすめパーツやカスタムの方向性を紹介しています
➡ 詳しくはこちら

■バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
・LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
・最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です
- ADV160(8BJ-KF54)のマフラー交換時に必要なガスケット
- ADV160(8BJ-KF54)おすすめ社外マフラー
- YOSHIMURA ADV160(8BJ-KF54) R-77Sサイクロン
- YOSHIMURA ADV160(8BJ-KF54) GP-MAGNUMサイクロン
- SP武川 ADV160(8BJ-KF54) スポーツマフラー
- BEAMS ADV160(8BJ-KF54) CORSA-EVOⅡ
- BEAMS ADV160(8BJ-KF54) R-EVO2
- MORIWAKI ADV160(8BJ-KF54) ZEROフルエキゾースト
- YAMAMOTO RACING ADV160(8BJ-KF54) TYPE-SA
- YAMAMOTO RACING ADV160(8BJ-KF54) SUS TWIN
- SP忠男 ADV160(8BJ-KF54) PURESPORT”S”
- ADV160排気音置き場
- ADV160マフラー最終まとめ
- まだまだ根強い人気
ADV160(8BJ-KF54)のマフラー交換時に必要なガスケット
✔エキゾーストパイプガスケット 18291-GE2-921
ADV160(KF54)で販売されているマフラーは、今の所フルエキゾーストタイプのみです。なので、交換時にはエキゾーストパイプガスケットを1個使います
取り付けるマフラーの種類によっては液体ガスケットを所有しておくと作業がスムーズに進みます
ADV160(8BJ-KF54)純正マフラーサウンドはこんな音

●マフラー重量 | 3.5Kg |
●排気音量 | 82.0dB |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、ADV160(KF54)の純正サウンドを聞いておきましょう
埋め込み出来なかった動画から感想を書いていますが、音量はノーマルに相応しいボリュームです。近距離で撮影していて、この音量であるなら夜間や早朝でも問題なく利用できますね
ADV160(KF54)に流用出来るマフラーって何かある?
PCX160が候補に挙げられますが、ADV専用で作られている場合もあるので、ステーに若干の違いがあるかもしれません。それらを調べた上で試して見てください
ADV160(8BJ-KF54)おすすめ社外マフラー
まとめ
●ADV160(8BJ-KF54)暫定おすすめマフラーまとめ!
■排気音量が最も大きいのはSP武川 スポーツマフラー
■排気音量が小さいのはBEAMS製品
■最安値で買えるのはBEAMS R-EVO2
YOSHIMURA ADV160(8BJ-KF54) R-77Sサイクロン

国内で最も知名度が高いであろうYOSHIMURAからは、機械曲R-77Sサイクロン カーボンエンド



サイレンサーの形状は五角形をベースにした異形型サイレンサーに、エンド部分はカーボン素材を使ってヘラ絞りしたデザインで作られています
装着画像を見てもADV160との相性も良くスポーティーな見た目を楽しめます

また、ヨシムラが公開しているシャシダイナモのデータでは、低速域は若干上回り中速はほぼノーマル同等。ただ11,000rpmからグイグイと加速して12馬力後半をマークしていますね。これなら高速道路を走っていて追い越しする際も苦労せずに出来そうです
●YOSHIMURA ADV160(8BJ-KF54) R-77Sサイクロンの音は?

激しくアクセルを開閉させれば、それなりの音量ですが、全体を通して聞くと、かなり音量は抑えられているように感じます。また、個人的に気に入ったのは、アクセルを戻した際に聞こえる余韻が非常に心地いいです。ジェントルマンなライダーにはピッタリな製品でしょう
●YOSHIMURA ADV160(8BJ-KF54) R-77Sサイクロンおすすめ度
■YOSHIMURA ADV160(8BJ-KF54) R-77Sサイクロンのレビュー
出典:Amazon取り付けた直後かはとっても良い音で
馬力も上がった様です。
YOSHIMURA ADV160(8BJ-KF54) GP-MAGNUMサイクロン

続いてもヨシムラから販売されているGP-MAGNUMサイクロン



サイレンサーの形状はラウンドタイプを採用し、エンド部分はカールエンドを採用したマフラーです
オートバイのマフラーでは、王道中の王道ともいえる形状なので、ADVに装着しても違和感なく取り付けできます

こちらもR-77Sサイクロンと同じく、シャシダイナモの情報が公開されていました
グラフに関しても先ほどと、ほぼ同様で低速域が若干んだけノーマルを上回り、中低速域はほぼ同じ。そして、高回転時はしっかりとパワーアップしています
なので、GP-マグナムサイクロンを装着しても高速走行は、快適になる事間違いありません
●YOSHIMURA ADV160(8BJ-KF54) GP-MAGNUMサイクロンの音は?

メーカが公表している音量はR-77Sサイクロンと同じでしたが、こちらは中低音が強くポコポコとした音がより強く感じました。また高回転時も力強く聞こえてくるのはGPマグナムサイクロンです。アクセルの開閉が激しい方だと、より走行音も楽しめる内容に仕上がっています
●YOSHIMURA ADV160(8BJ-KF54) GP-MAGNUMサイクロンおすすめ度
■YOSHIMURA ADV160(8BJ-KF54) GP-MAGNUMサイクロンのレビュー
出典:Amazon本日、ADV160のマフラーをヨシムラ製マグナムタイプに交換。
交換後の感想
①出だしトルクが若干細くなった様に感じました。
②中速の伸び、吹け上りはノーマルより向上した感じです。
③音質は単気筒らしくて良い感じで、音量はレビューで確認する寄り実際は大きいです。
好みとしてはもう少し小さい方が良いかな。
④仕上げは美しさは流石、ヨシムラと言いう感じです。ただ…マフラー固定のリベット用のバンドの
処理が頂けない、エッジ処理が酷い。当たり方によっては確実に切創、怪我をします。
・最後のエッジ処理を除けばほぼ満点ですがマイナス1点です。
SP武川 ADV160(8BJ-KF54) スポーツマフラー

・材質 | サイレンサー:スチール パイプ:ステンレス |
・カラー | ブラック塗装 |
・重量 | – |
・排気音量 | 94dB |
・参考価格 | 69,300円 |
・備考・付属品 | キャタライザー内蔵 エキゾーストパイプガスケット付属。 |
4miniやスクーターのパーツで人気の高い製品を作り上げるSP武川からはスポーツマフラー


ノーマルマフラーに装着されているプロテクターと、テールキャップカバーを取り付けられる製品なので、純正の雰囲気を壊さずに装着が出来るマフラーです
特に盗難が心配な地域に住んでる場合は、このスポーツマフラーが役立ちます
●SP武川 ADV160(8BJ-KF54) スポーツマフラーの音は?

今回はPCX160(KF47)の音を参考に書いていますが、ほとんど純正と変わらない様に感じました。ただ、これが走行音になるとピーク時に若干の差が出てくるのかもしれません
●SP武川 ADV160(8BJ-KF54) スポーツマフラーおすすめ度
BEAMS ADV160(8BJ-KF54) CORSA-EVOⅡ

多様な素材を使い分けつつ、手頃な価格でマフラーを販売してくれているBEAMSからはCORSA-EVOⅡ





BEAMSではお馴染みのCORSA-EVOⅡのデザインは角ばった断面が特徴的な異形型サイレンサーをベースに、カーボン素材を使ったオーバルエンドを採用したマフラーです
車体カラーの艶消しブラックと相まって非常にカッコよく仕上がっています
●BEAMS ADV160(8BJ-KF54) CORSA-EVOⅡの音は?

こちらもPCX160の排気音を参考にしていますが、エンジン始動時から音量は控えめで大人しい印象です。ただ、アクセルを捻るとトコトコと低音が混じり社外マフラーらしいサウンドに仕上がっています
●BEAMS ADV160(8BJ-KF54) CORSA-EVOⅡおすすめ度
■BEAMS ADV160(8BJ-KF54) CORSA-EVOⅡのレビュー
出典:Webike商品について→細部の作り込みが綺麗。溶接等もしっかりしていて非常に満足。しかし自分的にはもう少しサイレンサーが大きい方が車格と合うように思える。
音→低音が効いている。信号待ちからの加速時はついついアクセルを開けてしまう。単気筒特有のサウンドが心地よい。通常走行音は標準マフラーと大差ないように感じる。
性能→体感的だが全体的な加速性能は向上しているように感じる。全領域での滑らかな加速が標準?αに感じる。
BEAMS ADV160(8BJ-KF54) R-EVO2

続いてもBEAMSから販売されているR-EVO2




ラウンドタイプサイレンサーをベースに、エンド部分はスラッシュカットを用いたデザインに仕上げられたマフラーです
シェルサイズがやや小ぶりでスポーティーな印象を受ける製品です
●BEAMS ADV160(8BJ-KF54) R-EVO2の音は?

音質はCORSA-EVO2とほぼ変わりませんでしたが、私の聞いている環境だと、こちらの方が音に張りがあって音量も大きく感じました。ただPCX160のメーカー公表値だと先ほどと同じ音量でした。
●BEAMS ADV160(8BJ-KF54) R-EVO2おすすめ度
■BEAMS ADV160(8BJ-KF54) R-EVO2のレビュー
出典:yahoo!ショッピング外観・音質共に大満足です。スクーターっぽい音が、単気筒バイクっぽい音に変わります。
純正よりも軽いので、リアの軽量化にも一役買いますし。
詳しい取り付け説明書が付属してるので、プロに頼まなくても素人でも組み付け出来ます。まあ、ある程度まともな工具揃える必要はありますが。
アイドリング時は太い音質で純正よりも静かに感じますが、アクセル開けて回転数上がると結構な音量しますね。でも、法適合品なので、爆音というほどではないです。
少し前に吸気を社外品にしてたので、今回排気も替えて吸排気効率アップしました。中速域からのパワーが以前よりアップした感があります。
MORIWAKI ADV160(8BJ-KF54) ZEROフルエキゾースト

国内レース黎明期から活躍し、現在も人気の高いバイクパーツブランドとして知られるMORIWAKIからはZEROフルエキゾースト


ラウンドタイプサイレンサーをベースに、モリワキ独自のツイストタイプエンドピースを採用したマフラーです
シェルサイズが大きく、そして太めのデザインを採用しているので存在感がしっかりとある作りになっています
●MORIWAKI ADV160(8BJ-KF54) ZEROフルエキゾースト音は?

今回、参考しているPCX160の排気音量が近接90dBなので、ADV160に装着した場合よりも音量は小さいです。なので、これよりも少し大きい音だと考えておいてください。ただ音の質感や、ほど良い低音サウンドなどは同じはずです
●MORIWAKI ADV160(8BJ-KF54) ZEROフルエキゾーストおすすめ度
■MORIWAKI ADV160(8BJ-KF54) ZEROフルエキゾーストのレビュー
出典:WebikeO2センサーや車体下部の取り付けと、取り扱いに注意が必要ですが、バイク屋に行かなくても取り付けられるレベルです。
取り付け後は加速が少し良くなります。最高出力は上がりますが、純正のようなスムーズに速度が上がる感じではありません。
フロントホッパーのため、リアの重量を下げられるのはありがたいです。
注意点としては、純正と比べると体感で排気音が3~4倍になります。周りに迷惑をかけないように注意しましょう。
YAMAMOTO RACING ADV160(8BJ-KF54) TYPE-SA

耐久レースを始め様々シーンで実績を残し、現在も様々なバイクでマフラー開発をしているYAMAMOTO RACINGからはTYPE-SA



ヤマモトレーシングではお馴染みの三角刑をベースにしたサイレンサーに、エンド部分はアルミ削り出しのエンドキャップを装着しています
シェルサイズはやや太めですが、全長が短く詰まった見た目で重厚感を感じられるデザインです
●YAMAMOTO RACING ADV160(8BJ-KF54) TYPE-SAの音は?

排気音量自体は控えめですが、パタパタとした音が強く感じます。また高回転に回しても、しっかりと消音されているので、長時間利用しても耳が疲れる心配は無さそうです
●YAMAMOTO RACING ADV160(8BJ-KF54) TYPE-SAおすすめ度
YAMAMOTO RACING ADV160(8BJ-KF54) SUS TWIN

・材質 | サイレンサー : チタン パイプ : ステンレス エンドキャップ : アルミ |
・カラー | チタン |
・重量 | 3.7Kg |
・排気音量 | 87dB |
・参考価格 | 132,000円 |
・備考・付属品 | タンデム:○ ドレン:○ エレメント:○ センタースタンド:○ 政府認証品 |
1年遅れてヤマモトレーシングから新型のマフラーが販売されました。商品名はSUS TWIN


上記で紹介したTYPE-SAマフラーを少し細身にして、縦2連に配置された2本出しのマフラーです

デザインのインパクトはしっかりと保ちつつ、3角形シェルのお陰でもっさりとした雰囲気はなく利用できます
●YAMAMOTO RACING ADV160(8BJ-KF54) SUS TWINの音は?

音が反響しているので室内や倉庫で撮影されているので、直接耳にするよりも排気音が太く感じられましたが、音量自体はTYPE-SAと変わらないで、もう少しボリュームが削いだイメージを持っておいた方が無難かもしれません。ただし、音質は非常に良く感じたので、走行中も軽快なサウンドを奏でてくれそうです。購入したい方はもうしばらくお待ちください
●YAMAMOTO RACING ADV160(8BJ-KF54) SUS TWINおすすめ度
SP忠男 ADV160(8BJ-KF54) PURESPORT”S”

ADV160に装着された映像は見当たりませんでしたので、参考としてPCX160(2BK-KF47)の排気音をお聞きください。ただし、PCX160の排気音は近接:88dB / 加速:78dBで、ADV160よりも音量が大きいです。参考程度に留めておいてください
SP忠男から販売されているPURESPORT”S”

SP忠男のPURESPORT “S”は、ラウンドタイプのサイレンサーにカールエンドと定番人気のデザインを採用しています。シェルサイズはやや小ぶりの物を取り入れているので、チタンブルーとの相性もよくスポーティーな見た目が魅力的です

そして、こちらの製品で最も大きな特徴は、ループ形状のエキゾーストパイプと、中間パイプに施されたバイパスです
この設計により、低中速域でのトルクアップと、高速域でのスムーズな排気を両立し、街乗りからちょっとしたワインディング、プチツーリングと、あらゆるシーンで快適な走行が楽しめます
ADV160にもう少し余裕を持った走りを求めている方には、SP忠男のPURESPORT “S”を是非とも選んで見てください
ステンレス
チタンブルー
●SP忠男 ADV160(8BJ-KF54) PURESPORT”S”の音は?
●SP忠男 ADV160(8BJ-KF54) PURESPORT”S”おすすめ度
BEAMSから他にR-EVOマフラーも販売されていましたが、こちらは参考になる排気音が見当たらなかったので紹介出来ていません
またある程度の期間が経過したので、ここから社外マフラーが増える可能性は少ないと考えられます
この中からお気に入りの製品が見つかれば幸いです

パーツに関してもまだ各メーカーから販売されていませんが、デイトナのマルチウイングキャリアとSP武川のナックルガード
の二つは鉄板です。是非ともチェックしましょう
・ADV160の最高買取金額は39万円!バイク買取業者とオークションどっちが高く売れるの!?
・ADV160の足つきを改善!おすすめローダウンパーツまとめ
ADV160排気音置き場
MEMO
おすすめ品にはランクインしませんでしたが、ADV160の他に排気音が聞けて購入可能なマフラーを下記にまとめておきました。気になる方はチェックしてみてください
ADV160マフラー最終まとめ
おすすめマフラー冒頭で解説していますが、ADV160のマフラー情報は以下の通りです
まとめ
●ADV160(8BJ-KF54)暫定おすすめマフラーまとめ!
■排気音量が最も大きいのはSP武川 スポーツマフラー
■排気音量が小さいのはBEAMS製品
■最安値で買えるのはBEAMS R-EVO2
まだまだ根強い人気
安定した台数が売れADV160の人気はまだまだ続きそうです。カスタムパーツも豊富な上に、外観のイメージを変えやすい車種なので、カスタムが好きな方に取っては非常におすすめだと言えます
あなたらしい仕様に変更して楽しく走ってください!
・ADV150/ADV160に最適なナックルガードを選ぶコツとおすすめ商品まとめ!
ADV150/160のカスタムをさらに深掘りしたい方は、「ADV150/160 カスタムパーツ&情報まとめ」で全体像をチェック!カスタムの方向性を決めるのにも役立ちます
@ADV150/160 カスタムパーツ&情報まとめ
コメント