初めてバイクをオークションに出品する時に何を書いていいのかわからない!
そんな人のために、スラスラと書いていけるテンプレートを作成しました
まずは、書き出し方や高額でバイクを売るための仕方を一緒に学んでいきましょう
オークションの文章を書く前に
オークションの種類によって落札価格が違ってきます。これを把握せずに出品してしまい後々になって「損をしてしまった・・・。」なんて事にならないためにも
まずは、出品するオークション&フリマサイトの確認をしっかりとしてください。
私が1番にオススメするのはヤフーオークションです。
他サイトと比較してもダントツでバイク落札数が多く高額に売れた結果も非常に多いのが特徴です。ただ月額で498円かかってしまいますが、出品作業を終えてオークションを利用しない場合は解約しても問題がありません
まずは、車体を出品する前にバイクパーツやもう利用しないアイテムを出品してから取り掛かるとスムーズに作業ができると思うので試してくださいね
オークションで売れるタイトルの書き方
オークションにバイクを出品する時には、タイトルを決めなければなりません
そして、タイトルは非常に重要なポイントです
ただ、重要であっても過激で嘘をつくようなタイトルはダメです
そんな出品者を見てあなたは購入したいと思いますか?
例えば(★★フルカスタム○○250激安出品★★)
フルカスタムなのに激安出品?それは欠陥品ですか?と思いませんか?
過剰なタイトルにも関わらず中身を見たら陳腐だった場合
その出品者に対する信頼も同時に失います
確かに人を引き寄せる為にキャッチフレーズは大切ですが
開いた方の気持ちを裏切るようなタイトルはダメです
オークションで落札者が気にするのは
そのバイクはどんなバイクでどんな事をされて、どんな風に整備をされてきたのか?
それなら、タイトルにはわかりやすい文章を心がけて書きます
(☆地名+メンテナンス済み車体名+フレーム形式+カスタム内容☆)
こんなタイトルならいかがですか?
検索ワードも網羅されますし、これならだれかが検索した時にも
あなたのバイクを表示されやすくなります
例(東京からメンテナンス済みCB400SF(NC39) ヨシムラマフラー装着済み)
まずは、これにあてはめながらタイトルを決めてください
本文を決めていく
タイトルが決まったら、オークションに出品するための、本文を書きあげていきます
タイトルはあなたの出品ページを見てもらうための物ですが、本文は
このバイクを購入したい!と思わせるように書いていかなければなりません
それでも、タイトルで一緒で嘘はいけませんよ!
詳細に書き上げていきましょうね
まずは、メーカー名を記入していきます
◆メーカー
あなたが出品するバイクのメーカーを記入してください
どこのメーカーかわからない場合は車名で検索すればヒットします
車名を書きます
ローマ字の車体は間違いが少ないのですが、カタカナの場合
誤字をして検索からヒットしなくなります
ちゃんと、車名があってるか確認してから書いていきましょう
◆車名
出品するバイクの名前(例 CB400SF)
スポンサーリンク
型式も重要なポイント
型式はモデルチェンジで変わる場合があります
画像の上に写るのが、CB400SFも初期型はNC31
下に写っているのが、Vテックが搭載されたモデルNC39と変ります
オークション玄人は形式名で検索をかけたりするので、ヒットする為にも
しっかりと調べてから書いてくださいね
※海外バイクの場合は見つける事ができない可能性があります
その場合は、年式を書いてあげると落札者は嬉しいです
◆形式 (例 NC39)
型式がわからない場合は、車名+形式で検索をすれば
確認する事ができます
バイクのメーターの距離を書いていきます
◆メーター読み
250cc未満の場合は実車のメーター読みを書きましょう
400cc以上は、車検の時に記録されたメーター数も一緒に書いてください
・メーター読み1.5000㎞ 前回車検 9.500㎞
セールスポイントのカスタム箇所は丁寧に
カスタムをされた箇所はセールスポイントの1つです
有名メーカー品のパーツであれば、「そのパーツが付いてるから欲しい!」
と思う方も、もちろんいます。しっかりと書いていきましょうね
◆カスタムされた箇所
(例)
・マフラーを社外メーカー品交換
・○○ミラーを装着しています
・○○ハンドルに交換済み
売りに出すバイクの現状を書いていきます
オークションに出品するバイクの状況を書いていきましょう
バイク屋さんで、メンテナンスをされている場合なら明細があるはずです
それを元に書き上げていけば、楽に書いていくことができますよ
ただ、明細が無い場合は、いつ、どこで、何を、してあるか書いていきましょう
◆今のバイクの現状
バイク屋でメンテナンスを◯年◯月に行っていますので、
そちらを文章にします
・オイル交換済み
・台湾YUASAバッテリー交換済み
・キャブレター分解洗浄済み
・フロントタイヤ交換済み
スポンサーリンク
何か不具合がある場合は隠さない事
不具合があるにも関わらず、黙って販売すると
クレームに繋がり、バイクを返品したいと申し出される可能性があります
3N(ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセル)と書いていても、これは押し切られる事があるので隠す事はやめておきましょう
◆不具合がある場合は書き足す
画像よりかは、全体的に塗装のやれがあります
年式相応と思って頂けたら幸いです
リアタイヤがもう少しで交換時期になります
最後に伝えておかなければ、ならないことその他に書こう
文章を書き終えた後に、これ以外に伝えなければならない事を書きましょう
特に現車確認を対応できる場合は、しっかりと書いておきます
直接バイクを見てもらえば、落札者側も安心できますからね
◆その他
日時が合えば現車確認にも対応しています
ご連絡をお待ちしています
こちらを参考に書きあげれば、つまる事なく書き上げる事ができると思います
また、他にも書き足りない事がある場合は付け足して使用してください
1.◆タイトル
2.◆メーカー名
3.◆形式
4.◆メーター読み
5.◆カスタムされた箇所
6.◆今のバイクの現状
7.◆不具合がある場合は書き足す
8.◆その他
こちらをコピーしてお使いください
丁寧な対応を心がけていきましょう
インターネットを経由してバイクを売りに出す時も買い手も人だという事を忘れないでください
たまに、稚拙な文章に加えて無礼な方もいますがそういった方を反面教師に素敵な出品者さんになってくださいね
コメント