CBR250FOUR(MC14)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
ホンダが産み出したクォーターマルチCBR250F(MC14)
このCBR250Fから昨今の人気なCBR250RRまでの歴史が続いていきます。
今回は、CBR250Fの社外マフラーのデザインと排気音についてまとめました
新品、中古マフラーを購入する時に参考にしてください!

■バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
・LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
・最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です
CBR250F(MC14)純正マフラーはこんな音

CBR250F(MC14)の
純正マフラーはこんな音
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、CBR250Fの純正サウンドを確認しましょう
ホンダが保管してある車体なので、エンジン音は非常に静か。ここまでコンディションのいい動画はそうそうないと思います。
高回転域に達するとカムギアの音が薄れますが、走行している音を聞いていると、正直静かすぎて個人的には物足りない。
それでも、上質なCBRサウンドはやっぱり素晴らしいですね。これから聞く排気音はノーマルよりも格段と大きいので聞き比べるように上記の物を参考にしてください
CBR250F(MC14)のマフラー交換時に使うガスケット
CBR250Fのマフラー交換時に使うガスケットは、エキゾーストガスケットです。こちらを4個使います
CBR250F(MC14)おすすめのマフラー
まとめ
●CBR250F(MC14)社外マフラーまとめ
・新品で買えるマフラーはダイシンレーシングのみ
DAISHIN RACING CBR250F フルエキゾーストマフラー

重さ | 音量 |
データなし | データなし |
---|---|
素材 | |
データなし |
CBR250F(MC17)に装着出来る社外マフラーで最初に紹介するのは、ダイシンレーシングから販売されているフルエキゾーストマフラー
マフラーの形は、ラウンドタイプにカールエンドとよくある形。
動画に映っているのは、復刻された物ではなく当時のタイプかもしれません。参考として聞いてみましょう。
排気音は、アイドリング時から存在感が増してクォーターマルチらしいサウンドになっています。ただアクセルの開閉に応じたサウンドは割と控えめ。
扱いやすいと言えば扱いやすいですが、ちょっと物足りなさも感じてしまいますね。しかし、ここからレッドゾーンに達するまでの音を考えてみると十分なのかもしれません
CBR250Fに新品で購入できるマフラーは、ダイシン管のみです
また、カスタムパーツや純正部品も少なくなってきています。欲しいパーツがある方は早めに手に入れておいてください
CBR250F(MC14)中古で狙うならこのマフラー

記事を書く上で様々な物から調べましたが、CBR250Fの中古マフラーは多くはありません。
ただその中で、比較的品揃えが良く安く購入出来るのが、オークションとフリマサイトの2つです。
しかし、すぐに入札をしてしまうと損をしてしまう可能性も。
まずは、オークファンを使って実際に落札された商品の状態や価格を把握していきましょう。そうすれば、自然と適正価格がわかるようになりお得にマフラーを手に入れる事が出来ます。
ちなみに、オークファンは登録料や月額料金が一切かかりません。無料で使えるツールなので是非とも活用してみてください
SANSEI RACING CBR250F アルミフルエキゾースト

SANSEI RACING CBR250F
アルミフルエキゾースト
中古マフラーで最初に紹介するのは、サンセイレーシングから販売されていたアルミフルエキゾーストマフラー
マフラーのデザインは、定番のラウンドタイプにカールエンドに仕上げてあります。
排気音は、映像の環境のせいか少し籠って聞こえてしまいますが、カムギアのヒューンヒューンと共に力強いマルチサウンドになっていますね。
ただ、暖気をする時には気を使ってしまいそうな音量なので、個人的には扱い辛くも感じてしまう。
特に中古で購入する場合は、サイレンサー内部が劣化している場合が多いので、再度グラスウールを使って消音する事をおすすめします
MORIWAKI CBR250F フォーサイトマフラー

MORIWAKI CBR250F
フォーサイトマフラー
続いては、モリワキから販売されていたフォーサイトマフラー
こちらは、MC17用ではなく他のCBR250の流用かと思います。流用品としてみてください
排気音は、消音がしっかりとされていてジェントルマンな感じに聞こえてきます。これだと暖気する時回り近所の目が痛くなる事はないでしょう
汎用品 CBR250F スリップオンマフラー

汎用品 CBR250F
スリップオンマフラー
最後は某メーカーにそっくりな汎用品 スリップオンマフラーを取り付けた映像
サイレンサー形状が異形型と最近のトレンドでもあるデザインなので、旧車であるCBR250Fに取り付けると少し浮いて見えてしまいます
また、ECサイトでよく見かける某メーカーのコピー品は、このサイレンサーの当たりハズレが非常に多くあります
購入する時は、返品が可能な場所を選んで買う事を決めてください
排気音は、今回紹介した中で一番音量が抑えられていて、しっとりとした4気筒サウンド。かなり意外にも感じましたが、純正マフラーで内部が朽ち果てて使えないものよりも、こちらの方が優秀ですね
[MEMO]
■もう手に入らないはずの絶版バイクパーツや、流通が少ないマフラーなどが、メルカリでは手に入れられるチャンスがあります!しかも、思わぬ価格で手に入ることも。例えば、数年前に絶版になった部品が、定価よりもかなりお得に出品されていることもしばしば。 絶版パーツを探すなら、メルカリを活用しない手はありません。今すぐチェックして、あなたのバイクにピッタリなパーツを見つけてください!
維持をするには難しくなってきたが
ただし、中古品で購入する物が動画と同一のコンディションである可能性はありません。
何かしら加工をされていたり、グラスウールが消耗しているなど劣化している事が多いです。オークションやフリマサイトから購入した後は消音加工をして、利用しましょう。
コメント