カムギアトレーンを搭載したエンジンやアルミツインチューブダイヤモンドフレームなど、高価な素材を使ったバイクで人気を博したモデルでもあります。
このモデルからジェイドやホーネットの前モデルです
今回は、CBR250FOURの評価からカスタムまでご紹介します
CBR250F スペック
1986年
水冷4サイクルDOHC 4バルブ4気筒エンジン
最高出力 45ps/14.500rpm
最大トルク 2.5kgm/10.500rpm
車体重量 153㎏
燃料タンク容量 14L
シート高 750㎜
6速MT
当時らしさを残したカムギアトレーン
ホンダが初めて250cc4気筒バイクを誕生させたのがCBR250FOURですが、このバイクは先に発売されていたヤマハのFZ250フェザーやスズキのGS250FWの後追いの形で市販されたモデルです。
その為、アルミフレームを使いフロントWディスクブレーキとかなり豪華な装備を装着させて他のモデルを圧巻させようとした事で知られています。
また、カムギアトレーンエンジンは4気筒CBRシリーズやジェイド、ホーネットと活躍するエンジンです
上記の画像がカムギアトレーンエンジンの内部の写真です
見てもらえばわかる通り、本来であれば、エンジンのカムバルブがチェーンである場所に歯車をつけて回す方法のエンジンの事を指します
このエンジンなくして、CBR250シリーズやジェイド、ホーネットも生まれる事はなかったでしょう。
悲しいけどパーツの供給性が辛い
どうしても、古いバイクなので新品パーツはほとんどありません
そして、エンジンを回して楽しむバイクであるからこそ、傷んでしまってる車両が多いのも事実です。
したがって、購入金額+レストアから考える形で購入をする意思を持って買わないと悲しい思いをすると言えます。
スポンサーリンク
CBR250Fのおすすめカスタム
もう乗られている方も少なくなったバイクですが、せっかくなのでおすすめのカスタムをご紹介します
しかし、アッパーカウルがあるバイクは原型を壊すにはいろいろと大変なので、ハードなカスタムは少ないかと
ラッドカスタム
まだ完成されてないそうですが、錆び錆びのタンクにトランペット風なマフラーはこのバイクには、かなり珍しいカスタムですね
独創的と言えば、間違いありませんが、ここからどう変化していくのか、かなり興味があります。
中古価格帯が安いバイクこそ、オリジナリティを持って切った貼ったするにはもってこいですよ
CBR250F CBR250RR外装
CBR250RRのアッパーカウルを取り付けたカスタム
サーキットでも利用しているオーナーさんなのかわかりませんが、片目つぶしのゼッケンプレートが配置されています
そして、そこまで違和感も感じませんし、アンダーカウルのボリュームで綺麗に収められているようにも見えますね
もしも、RRが高すぎると悩んでる方がいたら、こんな風に仕上げてみるのはいかがですか?
古臭さはあるけどCBR250Fをどう見るか

出典:http://www.bikebros.co.jp/
外観はどうしても古臭さはありますが、エンジンに関しては十分なパフォーマンスがある事や、中古価格もかなり乗り出しやすいので、まだバイクに悩んでる方がいたらオススメなバイクです
また、CBRのエンジンを積んだネイキッドをお探しならホーネットやジェイドもおすすめですよー!

コメント