CB250RSで作り上げたエンジンをSOHCからDOHCエンジンに
組み替え最高出力もアップしたモデル
しかし、発売するタイミングが悪く後世に名を轟かすことはできませんでした
今回は、CBX250RSの評価からカスタムまでご紹介します
CBX250RS 簡易スペック
1983年
空冷4サイクルDOHC 4バルブ単気筒エンジン
最高出力 30ps/9.500rpm
最大トルク 2.4kgm/8.000rpm
車体重量 142㎏
燃料タンク容量 15L
シート高 770㎜
6速MT
RFVCを搭載したシングルネイキッド
CB250RSの後継機として誕生したCBX250RS
XLX250で使われていたRFVCエンジンに、DOHC化とハイスペックマシンへと進化を遂げていきます
そして、CB250RSよりも車体重量は重くなったとしても最高出力が30psと、高出力エンジンで十分なパフォーマンスを発揮してくれます
しかし、発売時期が悪く販売台数の伸び悩みマイナーチェンジをして、CBX250Sを発売しファンの心を掴もうと試みたものの
すでに発売されていたVT250Fのスタイルと似ていたので、ユーザーは受け入れてくれませんでした
年代もので欠品も目立ちます
ホンダの単気筒らしさを楽しめるオートバイながらも、不人気なため、新品パーツが見当たりません
オーナーが直接、手をかけてメンテナンスができる。または、ジャンク品でもいいので車体がもう一台欲しい車両です
スポンサーリンク
CBX250RSおすすめのカスタム
CB250RSに比べるとカスタムの幅は広いとは言えません
しかし、不人気車両だからこその楽しみ方である
大掛かりなカスタムをして自分色にバイクを染めていけるようなバイクをまとめてみました
CBX250RS カフェレーサー
ラッドスタイルを感じるカフェレーサー仕様
CBX250RSの純正タンクをそのまま使用して、カウル付きセミダブルシートを採用
ボリュームのあるタンクだとネオ・カフェレーサーに近いテイストなので、チャレンジのしがいがあるカスタムです
CBX250RS キャストホイール
NSRの足回りを使ったキャストホイール仕様に
タンクとシートカウルも塗装するとシャープな雰囲気がいいですね
ジェイドをCBX仕様にして乗られてる方もいますが、雰囲気はこちらの方が近いかもしれませんね
中古価格は安くて乗りやすい
写真を見ているとCBXの名を引き継いでるだけあって、デザインはCBX400Fに近いものを感じます
ただ、発売するタイミングが悪く他社では2stで快適な車両
もう一方では、VT250とシングルスポーツの行き場所がなかったんでしょうね
ただ、同年に発売されたGB250は現在も人気のあるクラシックバイクとして需要があります
コメント