CBXと聞けば、Fやインテグラが頭に浮かぶのが一般的ですが、それ以外にも個性的なCBX400カスタムと言うバイクがあるのはご存知でしょうか?
CBXという名前を受け継いだせいで、叩かれる目にもあってしまった不運なバイクであるCBX400Custom
今回は、CBX400カスタムの評価からカスタムまでご紹介します
CBX400 Custom 簡易スペック
1983年
空冷4サイクルDOHC4バルブ4気筒エンジン
最高出力 48ps/10.500rpm
最大トルク 3.4kgm/8.500rpm
車体重量 200㎏
燃料タンク容量 12L
シート高 780㎜
6速MT
アメリカンタイプを再現
CBX400カスタムと聞けば、CBX400Fをアメリカンタイプにしたモデル?と思ってしまいがちですが、エンジンベースはこれまた不人気車両の一台CBX650をベースとしています。
ただ、装備類には、ACジェネレーターをエンジン広報部に配置されていたり、油圧式クラッチを採用されているなど、随所に拘りを感じられる作りになっていたのです
それでいて、プライマリーシャフトを使わない駆動方式など、メンテナンスフリーを考えた優しいバイクでもありました
しかし、どうしてもCBX400の名前が付くとCBX400Fをイメージされる事や、CBXを語るななど寂しい声も。
だが、最近になって少しずつ人気になっている4発チョッパーを作るにはオススメのバイクだと言えますね
不人気車両ってかなしい。
そこそこの年代の不人気車両であれば、価格が安いだけで済む部分ですが、この年代までの不人気となると車体とパーツが見当たらなくなってきます。
なので、カスタムを考えると汎用パーツを上手く使ったチョッパーやボバースタイルを煮詰めていく事を個人的にオススメします
スポンサーリンク
CBX400Customおすすめのカスタム
マイナーバイクですが、私も大好きな4気筒チョッパーを作るにはオススメの車体です。
今回は、CBX400カスタムのチョッパーをメインにご紹介
CBX400カスタム ボバーカスタム
画像ではなく、動画からおすすめなボバーカスタム
小型タンクにシートカウル付きのセミダブルシートを取り付けたおしゃれカスタム
シートのパーツを一掃し、パワーフィルター化までされています
見た目は、ボバースタイルにもかかわらず、走り出すと4気筒のサウンドのミスマッチが素敵な車両ですね
CBX400カスタム チョッパー
フレームから作り替えたおしゃれチョッパー
ハイマウントされた形状に、四本出しフィッシュテールマフラーはかなり特徴を持ち合わせています。
シーシーバーも個性的なデザインで、そちらにナンバープレートを取り付けていますね
人と被りたくないって方には4発チョッパーおすすめですよ
ことごとくな面に合いながらも
これより後の1980年代にアメリカンバイクが一世風靡をします
当時は人気がなくても何かの形で日の目を浴びるバイクになったり、熟成されていくには不人気を楽しめるバイクだとも感じますね
コメント