ホンダ・CL250/500をカスタムしたいんだけど、どんなパーツがあって何がおすすめなの?
こんな疑問に答えます
CL250/500を手に入れたからには、ノーマルのままではなく使い勝手の向上や、見た目を変化させてドレスアップしたいと思ってる方も多いはず
ここでは、CL250/500で販売されているパーツを厳選し、特におすすめできる物をまとめました
特にバイクカスタム初心者向けにまとめていますので、参考にしてみてください
【Comment】
CL500も含めていますが、あくまでもメインはCL250です。こちらで紹介した内容に含まれる場合のデータを参考にしてください

■バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
・LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
・最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です
CL250/500で作れるカスタムの方向性
膨大な部品内容をすべて紹介するのは難しいので、事前にカスタムの方向性が決まっている方に向けて、簡単にアクセスできるように以下にまとめました
こちらを参考にして、必要な部品を見つけてください
積載性を高めたツーリング仕様

■CL250/500で通勤・通学仕様を快適に楽しめる仕様
・旭風防 ウインドスクリーン:
→スクリーンサイズが大柄で、雨風を和らげられる
・DAYTONA エンジンガード UPPER:
→出先で万が一の転倒した時もダメージを軽減可能に
・La-Poderosa サドルバッグ:
→車体のイメージを壊さずに積載力をアップ
スクランブラーカスタム

CL250/500のスタイルを活かすなら、最もおすすめなのがスクランブラーカスタムです。 別記事で解説予定なので、しばらくお待ちください
CL250/500おすすめカスタムパーツ一覧!
POINT
■CL250/500カスタムパーツまとめ!
・万が一の転倒にしっかりと備える:DAYTONA エンジンガード UPPER
・ドレスアップ+積載力の向上!:La-Poderosa サドルバッグ
・CL250の悩みのタネであるステップ位置を改善!:DAYTONA ステップオフセットブラケット
【Comment】
直感的に飛べるように、セクションごとに分けて解説をしています。気になる箇所をタップしてください
CL250/500のマフラーについて
CL250/500のマフラー交換によって、エンジン出力、排気音、重量、外観と様々な点でノーマルから大きく変化します
まだ試していない方はぜひ挑戦してみてください
↓外装(防風性、タンク周辺、シート周辺、フレーム周辺)で役立つパーツに進む
TRICK STAR CL250 (8BK-MC57) 政府認証スリップオンマフラー

- ➡ 排気音
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:サイレンサー – ステンレス
●カラー:ブラック
●重量データ:3.8Kg(ステー込)
●排気音量:
・近接 :93dB
・加速 : 80dB
●参考価格:・71,500円
●備考
・オイル交換 : 〇
・オイルフィルター交換 : 〇
・JMCA対応
・車検対応品
・騒音規制適合
●付属品
・ガスケット付属
・専用ステー
TRICK STAR製「政府認証スリップオンマフラー」は、全体を引き締めるブラックを基調としたカラーが特徴的なアイテムです



メガホンタイプをベースにしたサイレンサーに、エンドはスラッシュカット調に仕上げ、ストリート感ある内容に作られています
エキパイのカラーと相まって全体のスタイリングも良く見えるので、CL250との相性も抜群です
■CL250の社外マフラーは別記事にて解説しています。様々なマフラーの排気音、画像、スペックが一目で分かるので、是非ともチェックしてみてください
・CL250(8BK-MC57)おすすめ人気マフラー&排気音まとめ【暫定版】
MORIWAKI CL500 SHORT MEGAPHONE

- ➡ 排気音
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
MORIWAKI製「ショートメガホン」は、サイレンサー固定位置が高く、トラッカーやストリート色を色濃く感じることができるマフラーです


サイレンサーデザインはラウンドタイプをベースに、エンドはテーパーエンド調に仕上げられています。全体的にタイトな作りに見えつつも、力強さを感じる内容でした
■CL500の社外マフラーをもっと知りたい方は、下記をチェックしてみてください!
・CL500(8BL-PC68)おすすめ人気マフラー&排気音まとめ【暫定版】
CL250/500の外装(防風性、タンク周辺、シート周辺、フレーム周辺)で役立つパーツ
まとめ
●CL250/500の外装(防風性、タンク周辺、シート周辺、フレーム周辺)で役立つパーツ
・雨風の軽減に役立つ:旭風防 ウインドスクリーン
・転倒時のダメージ軽減:DAYTONA エンジンガード UPPER
・大柄なバックからボックスの装着が可能:ENDURANCE リアキャリア
CL250/500の防風性を高められるパーツ一覧
KITACO CL250/500 エアロバイザー

【MEMO】
■KITACO CL250/500 エアロバイザーの特徴
・シャープでコンパクトな形状でありながらフロント周りにアクセントを加えられる
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
KITACO製「エアロバイザー」は、フロント周りにアクセントを加える小型のバイザーです

ポリカーボネート製のスクリーンを採用し、ダークスモークのカラーが車両の印象を引き締めます
コンパクトながらもシャープなデザインで、CL250とCL500にぴったりのドレスアップアイテム
KITACO エアロバイザーのポイント
■丈夫な素材使用:
・ポリカーボネート製のスクリーンとスチール製取付ステーにより、日常的な使用に十分耐える設計
──
■簡単な取付:
・ボルトオン設計で、簡単に取り付けが可能
■KITACO CL250/500 エアロバイザーのレビュー
装着後、高速道路で使用後の感想です。
スクリーンを通過した風は、ヘルメットの前面に当たる様です。スクリーンを装着したことによって腹、胸に走行風が当たらなくなりました。なので、効果はありますね。スクリーンを付けることによって、ヘッドライト上部のスピードメーターが前方からは見えなくなったので見栄えも良くなったと思います。出典:AmazonCL250に装着後、約300km走行したが、高速道路では若干ではあるが防風効果が感じられた。
また、太陽光によるメーターの視認性も前方からの太陽光、後方からの太陽光ともに、効果は感じられた。ただし、冬場など水平に近い角度からの太陽光による視認性向上を求めるなら、別途、メーターバイザーを装着したほうがいいかも。
旭風防 CL250/500 ウインドスクリーン

【MEMO】
■旭風防 CL250/500 ウインドスクリーンの特徴
・スクリーンのサイズが大きく防風性に優れたアイテム
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:ポリカーボネイト樹脂
●カラー:クリア
●画像サイズ
・高さ:470mm
・幅:360mm
・厚さ:2.5mm
●適合モデル:CL250 / CL500
●参考価格:21,450円
●備考・付属品
・
●取扱説明書
・
旭風防製「ウインドスクリーン」は、スクリーンサイズが高さ470mm、幅360mmと大柄で、風圧をしっかり軽減し、長距離走行でも快適さをしっかりとキープできます
ポリカーボネイト樹脂製のスクリーンは高い耐久性と透明度を持ち、クリアな視界を確保
高速道路や風の強い環境でも安定した走行が可能で、長時間のライディングでも疲れにくく、快適な走行をサポートします
旭風防 ウインドスクリーンのポイント
■高い防風性:
・大きめのスクリーンが風圧を軽減し、快適なライディングをサポート
──
■優れた耐久性:
・高品質なポリカーボネイト樹脂を採用し、長く使える安心感を提供
──
■透過性の高いデザイン:
・透明性が高く、クリアな視界でバイクを運転可能に
■旭風防 CL250/500 ウインドスクリーンのレビュー
出典:AmazonCL250用のウインドスクリーンで、モノとしてはかなりしっかりしており、購入して損する気分にはならないだろう。これを取り付けるだけで、街中で発生する走行風がかなり軽減される。高速走行時は、首から下の風が緩和されるが、ヘルメットに当たる風は軽減されないので、高速走行が多い人には注意が必要である。
[Comment]
別記事にてCL250/500に装着できるスクリーンとバイザーをさらに詳しく解説しています。
・CL250/CL500の防風性を高めるスクリーン&バイザーを選ぶときのポイントはココに注目!
タンク周辺で役立つパーツ一覧
MaxNus CL250/500 タンクカバー

【MEMO】
■MaxNus CL250/500 タンクカバーの特徴
・ノーマルタンクに被せるだけで見た目を大きく変化できる
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:ABSプラスチック
●カラー:ブラック
●適合モデル:CL250 / CL500
●参考価格:32,900円
●備考・付属品
・取り付け簡単
・タイ製
MaxNus製「タンクカバー」は、CL250 / CL500の純正タンクの上から被せ、キャップ部分のボルトを締めるだけで簡単に取り付けでき、手軽さが魅力です


衝撃吸収性と柔軟性を兼ね備えたABSプラスチックで作られたこのカバーは、ブラックのシンプルなカラーリングが特徴
装着することで、バイクの印象をボリュームアップさせ、一新された外観を手に入れることができます
CL250/500の純正タンクデザインが、好みでない方は率先して取り入れましょう
MaxNus タンクカバーのポイント
■ノーマルタンクから見た目を一新:
・CL250/500のタンクデザインを変更し、ボリューミーで力強い印象を与えることが可能に
──
■取り付けが簡単:
・純正タンクの上から被せるだけで取り付け完了。キャップ部分をボルトで締めるだけなので、手軽にスタイルを変えられる
■MaxNus CL250/500 タンクカバー のレビュー
出典:Webike見た目はよくなりますが、ニーグリップするところが少し浮きます。タンクカバー縁のゴムがすごいとれるので、接着剤とか買っといたほうがいいです。
【POINT】
国内では販売されていませんでしたが、黒と赤のラップ塗装が施されたバージョンも存在します。こちらのようにオリジナリティ溢れる塗装をすれば、独自のスタイルを作り上げることも可能です
CL250/500のシート周辺で役立つパーツ一覧
HONDA CL250/500 フラットシート

【MEMO】
■HONDA CL250/500 フラットシートの特徴
・ブラウンのPVCレザー表皮とダブルステッチが、高級感とスタイリッシュな外観をプラス
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質
・表皮:PVCレザー
・クッション:ウレタンフォーム
●適合モデル:CL250 / CL500
●参考価格:12,540円
●備考・付属品
–
●取り扱い説明書
・こちらをタップ
HONDA 純正オプション「フラットシート」は、ライディングの快適性を向上させるためにデザインされた純正アクセサリーです
フラットな形状とクッションの厚みが増し、長時間の利用でも疲れにくく、快適な走行が可能になります
HONDA フラットシートのポイント
■快適なライディング:
・フラットな形状と厚みのあるクッションで、身体を自由に動かしやすく、膝の曲がりが和らいで快適性が向上
──
■スタイリッシュなデザイン:
・ブラウンのPVCレザー表皮とダブルステッチが、バイクの外観に高級感をプラス
──
■簡単な取り付け:
・ノーマルシートの脱着で簡単に取り付け可能
■HONDA CL250/500 フラットシートのレビュー
標準のシートに比べて柔らかくてお尻が痛くなりにくい、シートの角が丸くて内ももが痛くなりにくい、個人的には満足です。
数字上3cmシート高が上がりますがシートが柔らかく沈むので自分は気になりませんでした。
身長176cm、両足ついたら踵がギリギリつくかつかないか、くらいです。
色は好き嫌いあると思います。出典:Amazon標準から、交換してみましたが
長時間は、痛い!
力造 CL250/500 ローシート

【MEMO】
■力造 CL250/500 ローシートの特徴
・足つきが約25mmダウン&股下幅もスリム化!
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●ダウン量:25ミリ
●適合モデル:CL250 / CL500
●参考価格:47,300円
●備考・付属品
–
力造製の「ローシート」は、足つきを約25mmダウン、シート幅も約30mmスリム化したローダウンに適したシートです
CL250/500のシート高は790mmと、同クラスのバイクの中ではやや高め。そのため、足つきに不安を感じている方には、最も取り入れてほしいパーツ
股下幅が狭くなることで、足を真っ直ぐ降ろせるようになるため、より地面に足が届きやすくなるのもポイントです
力造 ローシートのPOINT
■シート高を約25mmダウン:
・ 足つき性が向上し、停車時の安定感がUP
──
■ シート幅を約30mmスリム化:
・内股部分が細くなり、さらに足が届きやすい設計
──
■ 純正シートと交換するだけ:
・別な加工不要で、簡単に取り付け可能
■力造 CL250/500 ローシートのレビュー
出典:CL500納車されてすぐにこのシートに交換しました。 CL500は前に座るとステップが邪魔で、さらにおしりも痛くなるので少し後ろに座るためにこのシートに変えて快適です。一日に400kmほど走行してもおしりは痛くなりませんでした。クッション性も問題ありません。よいシートです。
CL250/500のフレーム周辺で役立つパーツ
DAYTONA CL250/500 UPPER エンジンガード


【MEMO】
■DAYTONA CL250/500 UPPER エンジンガードの特徴
・万が一の転倒時でも、広範囲をカバーし車体の損傷を抑える高品質な製品
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:スチール
●カラー:マットブラック
●パイプ経:Φ25.4
●適合モデル:CL250 / 500
●参考価格:32,780円
●備考・付属品
・別売のLower(品番96505/95226)との同時装着はできません
●取扱説明書
・こちらをタップ
DAYTONA製「パイプエンジンガード Upper」は、転倒時のダメージを軽減するためのパーツです
立ちゴケや軽度な転倒でのエンジンやカウルの損傷を抑えることができ、特に未舗装路や取り回しが多いシーンで重宝します
DAYTONA UPPER エンジンガードのPOINT
■強固なエンジン保護:
・スチール製のボルトオン装着式で、立ちゴケや軽度な転倒からエンジンやカウルを守ります。ケース割れなどによる走行不能を回避可能
──
■新設設計:
・フレームを傷つけることなく取り付けることができ、装着時の安心感が向上します
──
■多目的対応:
・メインパイプ径Φ25.4(1インチ)で、アクションカメラやクランプ式アクセサリーの取り付けも可能。マットブラック塗装で、車体に自然と馴染み、スタイリッシュな印象を与えます
■DAYTONA CL250/500 UPPER エンジンガードのレビュー
出典:Amazon本当に良い商品で信頼できるショップです。見た目も良い商品ですが、機能性が一番よかったです。長い間利用できそうで飽きの来ない商品になりました。また機会があればよろしくお願いします。
ZETA CL250/500 エンジンプロテクション アンダーガード


【MEMO】
■ZETA CL250/500 エンジンプロテクション アンダーガードの特徴
・飛び石や小さな障害物からエンジンを保護し、ダートや軽い林道でも走行を楽しめる
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:
・本体 – アルミ合金
・ブランケット – スチール
・ボルト – ステンレス
●カラー:シルバー
●サイズ:
・長さ:330mm
・幅:150mm
・厚さ:3.2mm
・寸法図
●適合モデル:CL250
●参考価格:16,280円
●備考・付属品
・表面処理 – 本体:ヘアライン仕上げ
ZETA製「エンジンプロテクション アンダーガード」は、飛び石や障害物からエンジンを守り、スクランブラースタイルを簡単に実現!


厚さ3.2mmのアルミニウム合金を使用し、丸穴を配置した無骨なデザインが特徴。カラーはヘアラジン仕上げのため、シックな雰囲気にしあがっています
ZETA エンジンプロテクション アンダーガードのPOINT
■エンジン下部をガード:
・アンダーガードがエンジン下部までしっかりカバーし、オフロード走行時の飛び石や小さな障害物からエンジンを保護。キャンプ場や未舗装路、軽い林道での使用に最適
──
■洗練された外観:
・ヘアライン仕上げのアルミ製ガードに、ZETAロゴをエンボス加工。無骨でありながら洗練されたデザインが、バイクの外観を引き立てます
──
■メンテナンス性も抜群:
・オイル交換が容易なドレンホール付きで、メンテナンス性も抜群。また、軽量な設計により、走行フィーリングへの影響を最小限に抑えている
■ZETA CL250/500 エンジンプロテクション アンダーガードのレビュー
出典:Webikeエキパイをガードする本格的なタイプではありませんが見た目は、なかなか格好良いです。取付は簡単ですが、後ろ側のE/Gマウントボルト・ナットが、なかなか固かった。
ZETA CL250/500 ヘッドライトガード

【MEMO】
■ZETA CL250/500 ヘッドライトガードの特徴
・立体感のある無骨なデザインでレンズをしっかりとガード
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:ステンレス
●カラー:ブラック粉体塗装
●適合モデル:CL250/CL500
●参考価格:9,900円
●備考・付属品
・板厚:2mm
●取扱説明書
・
ZETA製「ヘッドライトガード」は、林道やオフロード走行での飛び石や枝などからレンズを守りつつ、スタイルアップも可能にするパーツです

立体感がありつつも余計な装飾をせず、無骨な雰囲気を活かして泥臭いスクランブラースタイルを演出できます

そして、ヘッドライトガードを装着しても光を遮らずに使え、車検にも対応済みなのもポイント。海外製品では基準を満たさず、車検で引っかかるケースもあるので注意してください
ZETA ヘッドライトガードのPOINT
■ヘッドライトの光を遮らない設計:
・ガードを装着しても、光を遮らないように計算された構造。夜間走行でも視認性を確保できるので安心
──
■車検対応で公道もOK:
・日本の道路運送車両法に適合しているため、装着したままでも車検をクリアできる
──
■ボルトオンで簡単取り付け:
・CL250/500専用設計だから、加工なしでそのまま装着可能
CL250/500の積載力・タンデムで役立つパーツ
まとめ
●CL250/500の積載力・タンデムで役立つパーツまとめ
・最大積載量10kgのタフな設計:ENDURANCE リアキャリア
・積載力とドレスアップの両方が手に入る:La Poderosa サドルバッグ
・タンデムから荷物を固定しやすい:SP武川 グラブバー
CL250/500の積載力を高められるパーツ
ENDURANCE CL250/500 リアキャリア

【MEMO】
■ENDURANCE CL250/500 リアキャリアの特徴
・最大積載量10kgのタフな設計でありながら、カウルの加工なしで簡単にボルトオン装着可能!
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:鉄製
●カラー:電着塗装+粉体塗装仕上げ
●サイズ:(長さ)200×(幅)310㎜
●フック数:4ヶ所
●積載重量:10Kg
●適合モデル:CL250 (MC57)/ CL500(PC68)
●参考価格:19,800円
■備考・付属品
・メーカー保証付き(6ヶ月または5000kmまで)
・Honda純正 サドルバッグサポート(08L71-K3S-JA1)との同時装着可
※Honda純正 リアサイドカバーとの同時装着不可
※社外品 各種グラブバー、バックレスト、サドルバッグサポートとの互換性不明
■取扱説明書
・こちらをタップ
ENDURANCE「リアキャリア」は、最大積載量が10Kgと豊富で街乗りからツーリングと幅広い用途で使い込めるパーツです




ボルトオンで簡単に装着でき、カウルなどの加工は一切不要! 加えて、電着塗装+粉体塗装仕上げで高い耐久性を確保。雨や汚れに強く、長期間安心して使用できます
CL250/500でリアボックスを装着したい方、ツーリング時の荷物積載を増やしたい方に最適なアイテムです!
ENDURANCE リアキャリアのPOINT
■最大積載量10kgのタフな設計:
・ 荷物の積載に安心の強度、街乗りからツーリングで役立つ
──
■耐久性の高い塗装仕上げ:
・電着塗装+粉体塗装で錆びにくく長持ち!野外で保管をしてる方に特におすすめ
La Poderosa CL250/500 サドルバッグ

【MEMO】
■La Poderosa CL250/500 サドルバッグの特徴
・クラシックなビンテージデザインと、現代的な使い勝手を兼ね備えた優れたサドルバッグ
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:ワックスコットンキャンバス、本革
●カラー:スモークブラック、サファリベージュ、ピクアルグリーン、デニム、カモ柄
●サイズ:縦 :約330mm~400mm / 横:約250mm / 幅(厚み) :約120mm
●重量:-
●容量:約12L
●参考価格:37,400円
■備考 / 付属品
・ショルダーストラップ付き
・裏地には赤のタータンチェック
・ベルトと底部は厚さ4mmの天然皮革
La Poderosa製「サドルバッグ」は、耐水性に優れたワックスオイル・コットンキャンバスを使用し、経年変化を楽しみながら利用できるバッグです


ロールアップ式の開口部を採用しており、必要に応じて容量を簡単に増やせます。旅行やツーリングで必要な荷物をたっぷり収納可能で、使い勝手も抜群
カラーは5種類あり、車体カラーや好みに合わせて選べられるのもポイント。個人的にはサファリベージュを一押しします
La Poderosa サドルバッグのPOINT
■耐水性の高い素材:
・ワックスオイル・コットンキャンバスを使用し、耐久性が抜群
──
■容量拡張可能:
・ロールアップ式開口部で、必要に応じて容量を簡単に増やせる
──
■ビンテージデザイン:
・クラシックでありながら現代的な機能性を兼ね備えたデザイン
■CL250のサイドバッグを別記事にて解説しています。材質の比較やおすすめアイテムをまとめているので、気に入ったアイテムが見つかりはずです!
・CL250/500に最適なサイドバッグ!おすすめアイテム&防水モデル比較
【POINT】
CL250にサイドバッグを装着する際は、別売りされているサイドバッグサポートが必要です。また、バッグと同じメーカーで揃えると互換性があり、装着もスムーズに行えます
La Poderosa CL250/500 サイドバッグサポート

【MEMO】
■La Poderosa CL250/500 サイドバッグサポート
・CL250/500向けサイドバッグサポートの中で、耐荷重が10kgと最も豊富
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:スチール製
●カラー:サテンブラック 高耐性エポキシ塗料仕上げ
●最大積載重量:10.0Kg
●適合モデル:CL250(MC57-) / CL500(PC68-)
●参考価格:31,680円
■備考・付属品
・取付けに必要なボルト、ナット、スペーサー等が付属します
・説明書は外国語の説明書となります
■CL250のサイドバッグサポートを別記事にて解説していきます!積載重量から材質、使われている塗料、デザインについても触れています
・CL250/500サイドバッグサポート徹底解説!おすすめモデルと選び方のポイント
Henly Begins CL250/500 フレームバッグ

【MEMO】
■Henly Begins CL250/500 フレームバッグの特徴
・レザー調のデザインでフレームに巻き付け簡単固定
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:–
●カラー:ブラック
●適合モデル:CL250 / CL500
●参考価格:11,550円
■備考・付属品
・防水ではありません
・SP武川 レッグバンパー&シールドキットとの同時装着不可
・CL500に装着する場合はバッグがシリンダーヘッドと近いため、ヒートプロテクションシート(76750)等の遮熱シートをバッグ背面に貼り付けて熱対策を行なってください。
■取扱説明書
・こちらをタップ
ヘンリービギンズ製「フレームバッグ 」は、フューエルタンクの左右下側フレームに簡単に取り付けられ、ちょっとした小物を収納するスペースとして利用できます

取り付け方法はフレームに巻き付けて固定するだけの簡単仕様。レザー調のデザインが、おしゃれに引き立ててくれています



CL250に装着された画像が見当たらなかったので、近いフレーム形式のレブル250を参考にしましょう。片手でフラップを取り外し、中にある荷物を取り出せています
これなら出先で買った飲み物や車載工具を収納するのに便利に扱えます
Henly Begins CL250/500 フレームバッグのPOINT
■簡単取り付け:
・フレームに巻き付けて固定するだけで、誰でも簡単に取り付け可能
■使いやすさ抜群:
・片手でフラップを取り外して中身を簡単に取り出せるので、操作もストレスフリー
■レザー調のデザイン:
・シンプルでありながら、CL250/500の外観を引き立てる洗練されたデザイン
■Henly Begins CL250/500 フレームバッグのレビュー
出典:Amazon財布とスマホくらい入ればいいかなと購入しましたが、ストラップのバックルが邪魔で出し入れがしにくいので結局ツールバッグとして使用しています。予定していた使用方法ではないですが気に入っています。
CL250/500のタンデムで役立つパーツ
SP武川 CL250/500 グラブバー

【MEMO】
■SP武川 CL250/500 グラブバーの特徴
・タンデム時の安定性を向上し、荷物の固定にも役立つ実用的なアイテム。車体に馴染むシンプルなデザインで、利便性とカスタム性を両立
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:スチール
●カラー:ブラック塗装
●サイズ:パイプ経 – Φ25.4
●適合モデル:CL250(MC57) / CL500(PC68)
●参考価格:15,400円
■備考・付属品
・SP武川製 サイドバッグサポート()同時併用可能
■取扱説明書
・こちらをタップ
SP武川製「グラブバー」は、 車体に溶け込みながらも利便性とスタイルアップを同時に行えるアイテムです
まず、なんと言ってもタンデム時の安定性向上が大きなメリット
パッセンジャーがシート以外に掴む場所が増えることで、安心してライディングを楽しめます
さらに、荷物の固定にも便利。ゴム紐を使ってリアシートに荷物をしっかり固定できるため、小物を持ち運ぶ時の積載性もアップします
SP武川 グラブバーのPOINT
■パッセンジャーの姿勢保持や車両移動時に最適 :
・後部座席の同乗者の安定性を高め、車両の取り回しもサポート
──
■利便性とスタイルアップを両立:
・バイクのデザインを崩さず、実用性も向上させるグラブバー
■SP武川 CL250 グラブバーのレビュー
出典:Amazon取付簡単です。サイズやクラブバーの上がった角度が絶妙で車体にマッチします。おそらくどんなライダーでも、デザイン性は90点以上の高評価かと思われます。サイズや位置もも絶妙に良い。少々高価に感じましたが満足度は高く値段以上の価値を感じました。TAKEGAWAのキャリアも持っていてツーリングプランに応じて付け替えて楽しんでいます。サイドバック+サポートもTAKEGAWAです。すべて使いやすくお気に入りのアイテムです。耐久性も問題ありません。
[Comment]
別記事にてタンデムで役立つ、グラブバー、バックレストを比較して詳しく解説しています。パーツ選びに悩んでる方は参考にしてみてください
・CL250/500でタンデムライド!グラブバーとバックレスト、どっちがおすすめ!?各アイテムを徹底比較!
CL250/500の操作系(ハンドル周り・ブレーキ周り)パーツ
まとめ
●CL250/500の操作系(ハンドル周り・ブレーキ周り)パーツまとめ
・ハンドル位置と見た目をランクアップ:ACTIVE VMXハンドル
・転倒時のレバーやアクセルを守る:ZETA アドベンチャー アーマーハンドガード
CL250/500のハンドル周りで役立つパーツ
ACTIVE CL250/500 VMXハンドル

【MEMO】
■ACTIVE CL250/500 VMXハンドルの特徴
・ハンドルブレースを溶接し、クラシカルなスクランブラースタイルのハンドル
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:ステンレス
●カラー:メッキ / ブラック
●サイズ:
・A:ハンドル幅 – 738mm (純正比:-9mm)
・B:センター幅 – 118mm (純正比:-7mm)
・C:引き寸 – 200mm (純正比:+21mm)
・D:全高 – (純正比:±0mm)
・E:絞り角 – 124° (純正比:-12°)
※解説してる箇所を画像で確認
●適合モデル:CL250 / CL500
●参考価格:10,780円
■備考・付属品
・スイッチボックス取付け穴加工済み
・位置決め用ポンチマーク
・グリップ、ブレーキホース、ワイヤーは純正を可能
・ハンドル内径:φ18.2(中空)
ACTIVEの「VMXハンドル」は、角度をライダー側に絞り、腕に余裕をもたせることで快適な運転を実現する設計が特徴。これにより、長時間のライディングでも疲れにくく、快適に走行が可能になります

また、スイッチボックス取り付け穴があらかじめ加工されており、純正のグリップやブレーキホース、アクセルワイヤーをそのまま使用可能


取り付けが簡単で、純正部品との互換性が高いため、カスタム初心者にもおすすめです
さらに、トラディショナルなスクランブラータイプのデザインが、バイクの外観を一層魅力的にしてくれます
ACTIVE VMXハンドルのPOINT
■ポジション調整:
・角度を内側に絞り、下に垂らすことで、無理なく快適なライディングポジションを実現
──
■トラディショナルなデザイン:
・ブレース溶接済みのスクランブラータイプのスチールハンドルで、ビンテージ感を演出
■ACTIVE CL250 VMXハンドルのレビュー
出典:みんカラ純正ハンドルだとちょっと遠いので、社外品に交換してみました〜♫ビンテージモトクロス型のハンドルなので、CLにピッタリです😊✨✨絞りがついているので、より快適なライディングポジションになりました〜✌️
【Comment】
VMXハンドルを装着する際に必要な工具や手順を解説してくれているサイトがありました。こちらを参考にすると作業がスムーズに行えます
ZETA CL250/500 アドベンチャー アーマーハンドガード

【MEMO】
■ZETA CL250/500 アドベンチャー アーマーハンドガードの特徴
・ワイヤー類の干渉を回避しつつ高剛性アルミハンドガードでしっかりガード
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:アルミ
●カラー:ブラック アルマイト
●適合モデル:CL250 / 500
●参考価格:15,950円
■備考・付属品
・アルミハンドル内径φ13.5mm~15mmまで対応
・取付けにはグリップとスロットルチューブを、オープンエンドにする為の加工が必要
ZETA製「アドベンチャーアーマーハンドガード」は、CL250/500のフロント周りを引き締め、無骨で力強いデザインのハンドガードです


高剛性のアルミ合金を採用し、転倒時のレバーやハンドルまワイの保護にも貢献。専用クランプ設計でワイヤー類の干渉を避け、取り付けもスムーズに行えます
純正ハンドルのエンドに直接装着できるため、追加の加工も最小限で済むのもポイントです
ZETA アドベンチャー アーマーハンドガードのPOINT
■転倒時にレバーやハンドル周りを保護:
・走行不能にならないための安心設計
──
■ワイヤー類の干渉を回避しながらしっかりガード:
・高剛性アルミハンドガードで保護力を強化
■ZETA CL250/500 アドベンチャー アーマーハンドガードのレビュー
さすがC250専用ガード
ピッタリ完璧出典:Amazon物は良いが、専用と言う割に取付はすんなりとは行かず、各所仮組みで合わせて行き位置を決めて強引に閉めて行く感じ。
以前オフ車でゲロアタックをしていた時に、チョイチョイハンドル変えたりガードも変えていたが一番やりづらかった気がする。
自分の技量と大雑把さのせいだがハンドルの取付部分周辺は傷だらけ…
【POINT】
アーマーハンドガードに別売りされているアーマープロテクターと装着すれば、手元に当たる風や木の枝、小石などが手に当たりづらくなります
CL250/500のブレーキ周りで役立つパーツ
【Comment】
ブレーキ周りでおすすめするパーツが見当たらなかったので、フロントブレーキパッドとリアブレーキパッドの情報をまとめておきました
CL250 フロントブレーキ
■フロントブレーキパッド交換時期と目安について
・走行距離
5,000km ~ 15,000kmが目安
・パッド残量
残量が約2mm以下になった場合は、早めの交換が推奨しています
CL250 リアブレーキ
■フロントブレーキパッド交換時期と目安について
・走行距離
10,000 ~ 15,000kmが目安
・パッド残量
残量が約2mm以下になった場合は、早めの交換が推奨しています
性能向上系(エンジン周り、前後足回り)で役立つパーツ
まとめ
●CL250/500の性能向上系(エンジン周り、前後足回り)まとめ
・CL250の窮屈な足元改善!:DAYTONA ステップオフセットブラケット
・ラジエーターのガードと冷却性能をアップ!ETCHING-FACTORY ラジエーターガード
CL250/500のエンジン周りで役立つパーツ
【Check】
CL250のエンジンオイル、オイルフィルター、スパークプラグ、エアフィルターなどの消耗部品を交換する際に役立つ情報をまとめました。メンテナンスを自分で行う方は、参考にしてみてください
CL250 エンジンオイルについて情報
✔check
■CL250オイル交換時のデータ:
・オイル交換時:1.4L
・オイルフィルターと一緒に交換した場合:1.5L
・全容量:1.8L
■交換頻度:
・初回:1,000Km、または一ヶ月
・以降:6,000Km、または一年ごと
■推奨エンジンオイル:
HONDA 純正 ウルトラG1
SAE規格:10-w30
CL250 オイルフィルター
✔check
■CL250オイルフィルターのデータ:
・部品番号:15410-K0A-DB1
オイルフィルターはオイル交換時の2回に1回の割合で交換します。また、オイル量も通常よりも多く使用するので、間違えないよう注意してください
CL250 スパークプラグ
✔check
■CL250スパークプラグのデータ:
・標準プラグ:SIMR8A9
・部品番号:31916-MEH-003
NGKやDENSOが公表するデータでは、3,000km~5,000km以内での交換が推奨です
CL250の場合、スパークプラグは1本のみの交換で済むため、コストも数百円程度。エンジンの調子を維持するためにも、ケチらずに定期的な交換をおすすめします
CL250 エアフィルター
✔check
■CL250エアフィルター のデータ:
・部品番号:17220-KZZ-900
CL250に装着されているエアフィルターは湿式タイプ。交換の目安は約10,000Kmです。ただし、ホコリや汚れが多い場所を多く走っている場合は、この距離よりも早まります
ETCHING FACTORY ラジエーターガード


【MEMO】
■ ETCHING FACTORY ラジエーターガードの特徴
・冷却効率と保護性能を両立させ、耐久性と美しさを兼ね備えたラジエターガード
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:ステンレス
●カラー:シルバー / ブラック
●適合モデル:CL250
●参考価格:
・ラジエターコアガード – 18,150円
・ラジエターコアガードSB – 21,175円
■備考・付属品
・ステンレスの厚さ – 0.8mm
・エンブレムカラー – 黒、青、緑、黄、赤の5色から選べる
■取扱説明書
・
ETCHING FACTORY製「ラジエーターガード」 は、走行中にフロントタイヤから飛んでくる小石やゴミからラジエターを守り、重要な部品をしっかりと保護してくれます


素材にはステンレス製を採用し、厚さ0.8mmという強固な作りで、冷却効率とラジエーターの保護を両立。中央の細かいメッシュと、両サイドの粗いメッシュがその役割を果たしています
カラーはシルバーとブラックの2種類から選べ、バイクのスタイルに合わせてカスタマイズが可能です
ETCHING FACTORY ラジエーターガードのPOINT
■冷却効率と保護性能を両立した設計:
・小石やゴミからラジエターを守りつつ、冷却効果を維持
──
■メッシュパターンの工夫:
・中央部分の細かいメッシュと、両サイドの粗いメッシュの組み合わせで、最適な冷却と保護を実現
■ETCHING FACTORY ラジエーターガードのレビュー
出典:Webikeシルバー色を購入しました。
純正の樹脂製カバーを外し、六角レンチ等があれば簡単に取付交換できます。
純正品がプラスチックの為、金属パーツにて質感がかなり良くなりました。
シルバー色ですと見た目も大きく変わりカスタム感が増します。
信頼できるメーカーモリワキさんで純正オプションでも採用されているので安心です。
CL250/500の前後足回りで役立つパーツ
【check】
CL250のタイヤに関する情報は下記にまとめています。こちらを参考にしてください
CL250タイヤサイズと空気圧
■タイヤサイズ:
・前輪:110/80-R19 M/C 59H
・後輪:150/70-R17 M/C 69H
■タイヤ空気:
・前輪:200 kPa(2.00kgf/)
・後輪:250 kPa(2.50kgf/)
タイヤは冷えた状態でないと正確な量が判断できません。手押しで入れるには苦労するので、KIJIMAから販売されているスマートエアポンプを持っていると重宝します。ボタン一つで空気が入れられる便利なアイテムです
CL250 純正タイヤ データ
■CL250純正タイヤ
・フロント:DUNLOP MIXTOUR
・リア:DUNLOP MIXTOUR G
CL250に標準装備されている「DUNLOP MIXTOUR」は、オン・オフロードの両方でバランスの取れた性能を発揮するモデル
ドライ・ウエット路面でもしっかりグリップし、耐久性の高さでも評価されています
特にこだわりがなければ、次回の交換時もこちらのタイヤがおすすめです
DAYTONA CL250/500 ステップオフセットブラケット


【MEMO】
■DAYTONA CL250/500 ステップオフセットブラケットの特徴
・35mmフロントオフセットで足着きを改善し、停車時の足ぶつかりを解消
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:スチール
●カラー:ブラック塗装
●適合モデル:
・CL250
※CL500には装着不可
●参考価格:13,200円
■備考・付属品
・マスターシリンダータンクステーにDAYTONAロゴ入り
・車体の個体差により、ブレーキスイッチハーネスの取り回し変更や、ブレーキホースバンジョー部分の取り付け角度変更が必要な場合がある
■取扱説明書
・こちらをタップ
DAYTONA「ステップオフセットブラケット」は、CL250乗りの8割が感じているステップ位置の不満を解消するパーツです

ノーマルステップでは停車時に足がぶつかりがちな部分を、35mmフロントオフセットすることで足着きが改善され、さらに約3.5mmダウンにより膝の曲がりも緩くなり、走行中も快適に運転できるようになります

装着前後の足つきの違いは一目瞭然。ステップバーの位置にゆとりが生まれ、足を上げたり下ろしたりするのが楽に行えます
DAYTONA ステップオフセットブラケットのPOINT
■オフセットが効果的:
・35mmフロントオフセットで足着きを改善し、停車時の足ぶつかりを解消
──
■膝の曲がりが緩くなる:
・約3.5mmダウンで膝の曲がりが緩くなり、ライディングがさらに快適に
──
■調整が必要な場合あり:
・車体の個体差により、ブレーキホースやスイッチハーネスの取り回し変更が必要になることがある
K-SPEED CL250/500 スポークホイール

【MEMO】
■K-SPEED CL250/500 スポークホイールの特徴
・キャストホイールからスポークホイールに変更することで、ビンテージ感やスクランブラーらしさがアップ
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:
・ホイール – アルミニウム
・スポーク – スチール
●サイズ:
・フロント – 19 x 2.5インチ
・リア – 17 x 4.5インチ
●適合モデル:CL250 / CL500
●参考価格:218,200円
■備考・付属品
・-
K-SPEED「スポークホイール」は、CLシリーズの印象を大きく変え、クラシカルなスタイルをより際立たせるパーツです

標準装備されているキャストホイールから一転して、スポークデザインに変更することで、レトロ感やオフロードテイストをしっかりと強調
ストリートやスクランブラー系のカスタムに最適なアイテムです


ホイールサイズはフロント19×2.5インチ、リア17×4.5インチで、純正タイヤがそのまま使え、見た目を一新しつつ、普段の使い勝手も変わりません
K-SPEED スポークホイールのPOINT
■ 純正サイズを維持しつつ、チューブレスタイヤ対応:
・フロント:19×2.5インチ、リア:17×4.5インチ(純正と同じサイズ)。チューブレスタイヤが装着可能
──
■スクランブラー系カスタムに最適:
・クラシカルなデザインを求める方や、オフロードテイストを重視するスクランブラー系カスタムにぴったりなホイール
CL250/500の電装系(バルブ、バッテリー)で役立つパーツ
まとめ
●CL250/500電装系パーツまとめ
・夜間の存在感と視認性がアップ!:SP武川 フォグランプ
【Check】
まだ消耗している方は少ないですが、CL250のバッテリー情報を下記にまとめておきました。交換の際に役立ててください
CL250 純正バッテリー
✔check
■CL250バッテリー交換時のデータ:
・バッテリー容量:12v-7ah(10HR)
・規格:YTZ8V / FTZ8V
CL250に適合する格安バッテリーを探す場合は、8V バッテリーで調べるとヒットします
CL250/500の電装系で役立つパーツ
SP武川 CL250/500 フォグランプ

【MEMO】
■SP武川 CL250/500 フォグランプの特徴
・15Wの明るさでヘッドライトが照らさない範囲もしっかりとカバー。視界の悪い日でも安全性を向上します
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
●材質:ステー – スチール
●明るさ:15w
●電源コード長: 約 600mm
●カラー:ブラック塗装
●適合モデル:CL250 / CL500
●参考価格:25,300円
■備考・付属品
・DC12V車両用
SP武川の「LEDフォグランプキット」は、視認性の向上や夜間走行時の安全性を高めるために設計された製品です

カットラインの採用により、対向車への影響を最小限に抑えつつ、フォグランプとして必要な明るさで照らしてくれます

上記の画像のフォグランプなしは画像の上側、フォグランプ使用時は画像の下側
明るさの差が一目で分かり、視認性に与える影響がはっきりと見て取れます。夜間走行が多いライダーの方には、非常におすすめです
SP武川 フォグランプのPOINT
■高輝度で明るい:
・15Wの高輝度LEDフォグランプで、夜間走行時の視認性向上
──
■視認性向上:
・濃霧や激しい雨でも、ヘッドライトが照らせない範囲を補完し、安全性を確保します
──
■カットライン採用:
・カットラインが採用されており、対向車や歩行者への眩しさを抑え、安全に運転が可能
CLシリーズのカスタムパーツは、数多くあるため絞って紹介しました
今後、新たに記事内に増やすい可能性もありますが、より多くのパーツを調べたい方は下記からチェックしてみてください
CL250/500・カスタムパーツまとめ
CL250/500向けのカスタムパーツは種類が豊富で、細かなニーズにも応えられるものが増えています。
ただ、CL250の販売台数が落ち着きつつある影響で、新たなパーツの登場は減少するかもしれません。それでも、現状でも十分に選択肢は多く、カスタムを楽しむ余地はまだまだあります。
CL250/500を自分好みに仕上げて、楽しく走りましょう!
コメント