CL250/500にサイドバッグサポートを装着したいんだけど、何を基準にどう選んだらいいの?
こんな疑問に答えます
リアキャリアやトップケース以外に、積載力をアップするならサイドバッグの装着は必須です。ただし、サイドバッグを装着するにはサイドバッグサポートが必要になります
この記事では、CL250/500に装着できるサイドバッグサポートの種類と選び方のポイントを解説しています
あなたのカスタムライフの参考になれば幸いです
スポンサーリンク
サイドバッグサポートを選ぶ前に知っておくべきポイント
■サイドバッグサポートを選ぶ前に知っておくべきポイント
・左側のみ装着可能
・純正ベースで開発されている
・周辺パーツは同じメーカーで揃えよう
・最大積載重量に注意
左側のみの装着可能
CL250/500は右側にアップマフラーが装備されているため、サイドバッグサポートを装着できるのは左側のみの商品がほとんどです。なので、片側に装着するイメージを持っておいてください
【MEMO】
一部の海外メーカーでは、右側にも固定可能な特殊なタイプが販売されています
純正ベースで開発されている
どのサイドバッグサポートも基本的に純正仕様をベースに設計されているため、リアサスやリアキャリア、グラブバーなど他メーカーの製品が装着されている場合、取り付けできないことがあります
購入前には、商品の適合確認を必ず行いましょう
周辺パーツは同じメーカーで揃えよう
純正ベースに似た内容ですが、同じメーカーの周辺パーツと組み合わせることをおすすめします
異なるメーカーの製品を組み合わせると干渉してしまい固定できない場合が出てくるからです。特にリアキャリアなどのパーツは同一メーカーで揃えるのが望ましいです
最大積載重量に注意
サイドバッグサポートには、それぞれ最大積載重量が設定されています
普段使いからツーリングでどれくらいの荷物を持っていくのかを、予め予測しておくのが大切です
使用シーン別の積載重量目安
街乗りの場合
・積載重量:約1〜3kg
・内容例:財布、スマートフォン、ペットボトル飲料、小物類など
プチツーリング(半日〜日帰り)
・積載重量:約3〜5kg
・内容例:軽食、雨具、充電器、簡単な工具類など
キャンプ・ロングツーリング(1泊以上)
・積載重量:約10〜15kg(または許容範囲内)
・内容例:テント、寝袋、調理器具、衣類、予備の飲料水や食料など
CL250・CL500 おすすめサイドバッグサポート
まとめ
●CL250・CL500 おすすめサイドバッグサポートまとめ
・最安値で買えるのはSP武川 サイドバッグサポート
・最大積載重量が豊富なのはLa Poderosa サドルバッグ 左右ステー
・左右にバッグを装着できるのはLa Poderosa サドルバッグ 左右ステー
ENDURANCE CL250/500 サイドバッグサポートセット
■ENDURANCE CL250/500 サイドバッグサポートセットの特徴
・優れた耐久性:電着塗装+粉体塗装仕上げで強固な防錆性と耐久性を実現
・十分な積載力:サイドバッグ総重量5.0kgまで対応
- ➡ スペック
- ➡ 備考 / 付属品
ENDURANCE製「サイドバッグサポート」は、 電着塗装+粉体塗装仕上げによる高い耐久性と、最大5.0kgの積載力を兼ね備えたサイドバッグサポートです
ステーは最大幅330mm、高さ200mmと多様なサイドバッグに対応可能なサイズ設計。錆や傷に強い塗装仕上げは、日常使いはもちろん、雨天時や長距離ツーリングなど過酷な環境下でも安心です
さらに、5.0kgまでの荷物をしっかり支える強度を確保し、ツーリングバッグやアウトドア用品の持ち運びにも便利な作りになっています
【MEMO】
同社製リアキャリアやヘルメットホルダーとの組み合わせも可能で、汎用性が高い点も魅力です。下記に同時に装着できるアイテムをまとめておきました
ENDURANCE CL250/500 リアキャリア
ENDURANCE フックカラー
ENDURANCE ヘルメットホルダー
DAYTONA CL250 サドルバッグサポート
■DAYTONA CL250 サドルバッグサポートの特徴
・便利なベルト掛けループ:サドルバッグのベルト掛けループが一体化しており、ハンガー不要でツーリングネットも掛けられる便利な設計
・推奨バッグサイズ:対応するバッグサイズは最大12Lまで、使用時のバッグの左右ピッチは約190mm前後
- ➡ スペック
- ➡ 備考 / 付属品
・材質:スチール製
・カラー:マットブラック塗装仕上げ
・最大積載重量:– (推奨バッグサイズ~12L)
・適合モデル:CL250(MC57-) / CL500(PC68-)
・参考価格:13,750円
■備考 / 付属品
・社外製のリアサスペンションを装着していると、取り付けできない場合があります
・バッグ装着すると車幅が増えるため、いつもの感覚で走行すると接触する可能性があります。余裕を持って運転してください
■取扱説明書
・こちらをタップ
DAYTONA製「サドルバッグサポート」は、推奨バッグサイズが最大12Lまで対応していて、コンパクトなバッグから十分な収納力を持つバッグまで幅広く使用可能です
このサイドバッグサポートの最大の特徴は、サドルバッグのベルト掛けループが一体化している点です
これにより、別途サドルバッグハンガーを購入する必要がなく、バッグを簡単に取り付けることができます
また、ツーリングネットを掛けやすい形状のため、荷物の固定に苦戦することなく利用できるのもポイントです
【MEMO】
推奨バッグサイズが12Lまでである点から、最大積載重量を5〜6kg程度に設定するのが一般的です。正確な重量はメーカーに確認するか、他のモデルの類似品から推測しましょう
■DAYTONA CL250 サドルバッグサポートのレビュー
大きめのサイドバッグを付けても内側に垂れなさそうなのと、リヤキャリアとの同時装着を考えデイトナ製にしました。フレームとしての範囲が広く様々なバッグに対応出来そうです。取付けも楽々でした。ウチの婆ちゃんが『2人乗りする時はココに足かけるんやな?』と間違って足をかけましたが歪むことなくしっかりした造りが確認出来ました。
出典:Amazon専用品を調べた上で購入しているので、高評価は当たり前ですが、品質も問題ありません。
リアキャリアも考えているヒトはDytona製で合わせるのが無難です。同時装着に必要なスぺーサーがキャリア側に付属しています。
キャリア同時装着する際は、一旦キャリアの組み込にをして、その後、サイドバックサポートを共締めするボルトを外し、サイドバックサポートを取り付けると作業が楽です。
SP武川 CL250 サイドバッグサポート
■SP武川 CL250 サイドバッグサポートの特徴
・簡単に装着可能:SP武川製グラブバーやリアキャリアとの同時装着が可能で、便利に使用できる
- ➡ スペック
- ➡ 備考 / 付属品
・材質:スチール製
・カラー:ブラック塗装仕上げ
・最大積載重量:2.0Kg
・適合モデル:CL250(MC57-) / CL500(PC68-)
・参考価格:8,800円
■備考 / 付属品
・SP武川製各種バッグの同時装着が可能です。
・SP武川製グラブバー、又はリアキャリアとの同時装着が可能です。
■取扱説明書
・こちらをタップ
SP武川製「サイドバッグサポート」は、バッグを装着していない状態でも車両のカスタムイメージを引き立てるスタイリッシュなパーツです
大積載重量は2.0kgでコンパクトながら、SP武川製のツーリングバッグSなどを装着可能。また、巻き込みを防止するサポート機能も備えており、安全性も考慮されています
さらに、同社製のグラブバーやリアキャリアとの同時装着にも対応しているので、使い勝手と拡張性に優れた製品です
■DAYTONA CL250 サドルバッグサポートのレビュー
リアキャリアと合わせて購入しました。どこのメーカーのCL用リアキャリアもセットになるサイドサポートがありますから、キャリア購入時には合わせて購入しても良いかと思います。思ったほど大きくなく目立たず、塗装も良く強度もありそうなデザインなので、色々な形のバッグに使えそうです。
出典:Yahoo!ショッピングcl250用に購入。想像していたより小さかったが作りはしっかりしておりデザインも良いです。車体からの張り出しが小さく、且つ平行に取付けが出来るようにスペーサーが付いているのもグッドポイントですね。
G-Craft CL250 マルチサイドラック
■G-Craft CL250 マルチサイドラックの特徴
・取り付け位置調整可能:メインプレートの位置を前後や上下に調整でき、柔軟に対応可能
- ➡ スペック
- ➡ 備考 / 付属品
・材質:スチール製
・カラー:ブラック塗装仕上げ
・最大積載重量:3.0Kg
・適合モデル:CL250(MC57-)
・参考価格:17,600円
■備考 / 付属品
・ 他社商品との同時装着に関する回答は致しておりません
・メインのプレートは固定穴を変更する事により、前後上下に移動可能
■取扱説明書
・こちらをタップ
G-Craft製「マルチサイドラック」は、メインプレートの取り付け位置が変更でき、前後や上下に移動が可能のため、様々なサイドバッグに対応できる製品です
最大積載荷重は3kgで、飛び抜けた数字ではないものの、しっかりと荷物を支える能力があります
また、同社製リアキャリア(35060)との同時装着にも対応してので、利便性も抜群。車両のスタイルアップにも貢献し、カスタム感を引き立てます
La Poderosa CL250 サドルバッグ 左右ステー
■La Poderosa CL250 サドルバッグ ステーの特徴
・左右にサイドバッグを装着可能: CL250/500用で唯一、左右両側にバッグを固定できる設計
・耐荷重10kgの高い積載力:CL250/500向けサイドバッグサポートの中で最大の耐荷重を誇る頑丈な構造
- ➡ スペック
- ➡ 備考 / 付属品
・材質:スチール製
・カラー:サテンブラック 高耐性エポキシ塗料仕上げ
・最大積載重量:10.0Kg
・適合モデル:CL250(MC57-) / CL500(PC68-)
・参考価格:31,680円
■備考 / 付属品
・取付けに必要なボルト、ナット、スペーサー等が付属します
・説明書は外国語の説明書となります
La Poderosa製「サドルバッグ ステー」は、左右にサイドバッグを装着でき、積載重量は10kgと豊富にできる点です
このステーの最大の特徴は、左右にバッグを取り付けられること。これにより、荷物を二倍に増やすことができ、キャンプやロングツーリングを計画している方にピッタリのアイテムです
また、CL250/500用サイドバッグサポートの中で、最も高い10kgの耐荷重なのもポイント。これにより、重い荷物も安心して運べます
【Comment】
同社のKlickfixシステムを採用したバッグとの互換性もあり、ツーリング中でも簡単に取り外し、手持ちバッグとして使用できるのも大きなポイントです
【MEMO】
これまで紹介した左側のみ固定できるステーが単体で販売されています。シンプルに利用したい方は、こちらを取り付けましょう
La Poderosa CL250 サドルバッグ 左ステー
・材質 | スチール |
・カラー | サテンブラック 高耐性エポキシ塗料 |
・最大積載重量 | 10.0Kg |
・適合モデル | CL250(MC57-) CL500(PC68-) |
・参考価格 | 13,750円 |
・備考 / 付属品 | ・取付けに必要なボルト、ナット、スペーサー等が付属します ・説明書は外国語の説明書となります |
CL250・CL500 おすすめサイドバッグサポート最終まとめ
サイドバッグサポートの種類が非常に豊富でしたが、それぞれ特徴が分かれていたので、ユーザーに合った選択がしやすい状況です。その中でも特に注目したい2つをピックアップしました
【まとめ】
・コスパ重視なら:SP武川製(価格を抑えつつ必要最低限をカバー)
・積載力重視なら:La Poderosa製(最大10kgの耐荷重で安心感抜群)
・左右バッグ対応が必要なら:La Poderosa製(左右バッグで積載量を倍増)
・CL250(8BK-MC57)おすすめ人気マフラー&排気音まとめ【暫定版】
・CL500(8BL-PC68)おすすめ人気マフラー&排気音まとめ【暫定版】
・CL250の最高買取金額は54万円!バイク買取業者とオークションどっちが高く売れるの!?
CL250/500でより積載力をアップするためには
ツーリングやキャンプをより快適に楽しむために、積載力の向上は必須。CL250/500向けには、サイドバッグ、リアキャリア、フロントキャリアといった幅広い選択肢があります
それぞれのアイテムを活用し、必要な荷物を効率的に積載できる仕様に仕上げていきましょう!
サイドバッグ
サイドバッグサポートを購入している方は、サイドバッグを取り付けることで積載量を増やしたいと考えている方が大半もはずです
サイドバッグを装着することで、約10~25Lの荷物を収納可能となり、ツーリングやキャンプに必要なアイテムをしっかりと運べるようになります
・CL250/500に最適なサイドバッグ!おすすめアイテム&防水モデル比較
リアキャリア
サイドバッグ以外に積載力をアップするなら忘れてならないのがリアキャリアです
重い荷物や大きなバッグを安全に積むことが可能になり、バイクの安定性を保ちながら長距離ツーリングやキャンプを楽しめます
フロントキャリア
限られた車種でしか手に入らないフロントキャリアがCL250では販売されています
これを取り付けることで、シュラフやテントなどの軽量ながらサイズが大きいアイテムをフロント部分に固定でき、積載の幅を大幅に広げることができます
様々なパーツを組み合わせて積載力アップは狙える!
CL250/500の積載力をアップするためのパーツが豊富に揃っているので、れを選ぶかで自分好みの積載スタイルにカスタマイズ可能です
自分に合った部品を選び、いろんな場所を旅しに行きましょう!
コメント