ホンダ・CL500を売ろうと思っているんだけど、バイク買取業者と個人売(オークション・フリマ)どっちが高い値段で売れるの?
こんな疑問に答えます
CL500を少しでも高く売りたいなら、買取業者と個人売買のどちらが有利なのか気になりますよね
バイク買取は手続きがスムーズで、確実に売却できるメリットがあります。一方、オークションやフリマなら高値で売れる可能性もありますが、相場の判断が難しく、取引に手間がかかることも
そこで今回は、CL500をより高く、スムーズに売却するためのポイントを詳しく解説します!
まずは、CL500の買取相場を見てみる!
⇒価格交渉をせずに高額売却可能な「カチエックス」で相場を調べる
なぜバイク買取業者とオークションを比較するのか?

◆方法 | 〇メリット | ×デメリット |
---|---|---|
バイク買取業者 | 素早く売却ができ、手間がかからない | 相場よりも安く買われる可能性がある |
個人売(オークション・フリマ) | 高値で売れる可能性があり、自分が希望する値段で販売できる | 売却まで時間がかかる上に廃車手続き、商品説明文の作成、画像の撮影などの手間が発生する |
オートバイを売る方法として、バイク買取業者に依頼する方法や、オークションなどの個人売買に参加する方法があります
バイク買取業者の場合、査定が手軽で迅速に売却が可能です。一方、オークションでは、自分が希望する価格でじっくりと販売できるメリットがあります
しかし、買取とオークションでは、同じ車種でも査定で重視されるポイントが異なります
そのため、同じバイクでも一方では高額で、もう一方では安く売却されることもあるのです。この情報を知らずに売ってしまうと、損をする可能性が高くなります
そうならないためにも両方で高額に売れた車種の特徴を知り、自分の車体と比較をしながら少しでも高く売れる場所を探していきましょう
結論!CL500を売るならバイク買取業者かオークションどっちがいいの!?

CL500の高額かつスムーズな売却には、現状バイク買取業者が最適です。個人売買は取引データ不足で価格判断が難しく、売却する際にも時間がかかってしまう可能性が高いと言えます。バイクの市場は常に変わるので、これからの動きを見ながら、自分にとってベストな方法を選びましょう
CL500の買取・個人売買の取引データ
売却場所 | 平均価格 | 取引台数 |
---|---|---|
バイク買取 | 602,833円 | 6台 |
個人売買 | 612,000円 | 1台 |
CL500の個人売買での取引データが全く存在しておらず、正確な価格を判断するのが非常に難しい状況でした
オークションやフリマに出品する際は、バイク買取で評価された査定額を参考に出品するのがおすすめします。そうすれば、損をせずに売却が可能です
バイク買取のポイント
個人売買のポイント
個人売買を考えているなら、バイク買取の査定額を参考にしつつ、慎重に価格設定を行いましょう
スポンサーリンク
CL500 買取相場価格
![]() |
![]() |
![]() |
平均 602,833円 | 588,000円~620,000円 | 6台 |
車種名 | 走行距離 | 買取金額 | 事故・転倒歴 | カラー |
---|---|---|---|---|
CL500 | 100〜999km | 620,000円 | なし | グリントウェーブブルーメタリック |
CL500 | 1,000〜2,999km | 618,000円 | なし | グリントウェーブブルーメタリック |
CL500 | 3,000〜4,999km | 601,000円 | なし | マットアーマードグリーンメタリック |
CL500 | 5,000〜9,999km | 600,000円 | あり | マットアーマードグリーンメタリック |
CL500 | 5,000〜9,999km | 590,000円 | なし | マットアーマードグリーンメタリック |
CL500 | 5,000〜9,999km | 588,000円 | あり | グリントウェーブブルーメタリック |

POINT
直近1年間の取引データを基に算出したCL500の平均買取価格は602,833円(取引台数6台)です
⇒画像6枚で簡単にバイク売却できる「カチエックス」を利用する
CL500の高額査定された車体の特徴は?

●走行距離が少ない
●事故・転倒歴がない
●純正状態やカスタムが適度であること
●メンテナンスがされている
高額査定されたCL500には、以下の4つの共通点がありました
走行距離が少ない
高額で取引された車両のほとんどは、走行距離が少ない(1,000〜2,999km)車両です。走行距離が短いほど状態が良いと見なされるため、高額査定を受けやすくなります
事故・転倒歴がない
事故歴や転倒歴がないことは、車両のコンディションが良い事を示す重要なポイントです。特に、フレームやエンジンにダメージがない車両は、高額査定が期待できます
[MEMO]
ただし、立ちゴケ程度の軽微な転倒で、外装に大きなダメージがない場合は、査定額に大きな影響はありませんでした。査定時には隠さず正直に申告するようにしましょう
純正状態やカスタムが適度であること
ETC2.0、グリップヒーター、サイドバッグ、キャリアなどの純正オプションや、モリワキのフルエキゾーストマフラーなどの人気社外パーツが装着されている車両は、高額で取引される傾向があります
[Comment]
K-SPEEDの前後スポークホイールに交換しているようなカスタム車両は、なるべくノーマル状態に戻し、パーツを別売りした方が高額売却できる可能性が高いです
メンテナンスがされている
定期的に整備が行われている車両は、高額買取される可能性が高くなります
オイル交換やタイヤ交換など、どのパーツをいつ・どこで交換したのか記録が残っていると、査定時の評価がアップしやすいです
買取時には、整備履歴をしっかり提示できるようにしておきましょう
CL500の高額査定に関するQ&A
- Q走行距離が多いと、どのくらい査定額が下がる?
- A
現状のデータでは、1万kmを超えると査定額が下がり始める可能性が高いです。ただし、メンテナンスして状態が良ければ、相場より高く売れることもあります
- Q転倒歴があると、どのくらい査定額に影響する?
- A
軽微な立ちゴケ程度なら、大きな影響はありません。ただし、フレームやエンジンにダメージがあると、大幅な減額になる可能性が高いです
- Q買取価格は季節によって変わる?
- A
変わります。特に春~夏はバイクの需要が高まるため、買取価格も上がりやすいです。秋~冬は相場が落ちることが多いので、売却時期を考えるのもポイントです
※下に飛びます↓
スポンサーリンク
CL500 個人売買(オークション・フリマ)落札相場価格
![]() |
![]() |
![]() |
平均 612,000円 | 612,000円 | 1台 |
車種名 | 走行距離 | 買取金額 | 事故・転倒歴 | カラー |
---|---|---|---|---|
CL500 | 6,629Km | 612,000円 | 記載なし | グリントウェーブブルーメタリック |

POINT
直近1年間の取引データを基に算出したCL500の平均買取価格は612,000円(取引台数1台)です
CL500の最高落札された車体の特徴は?
CL500の最高落札金額は、個人出品されていた612,000円です
走行距離6,000Km台と少ない上に、車検も約1年半以上残った状態で出品されていました。購入後に余計な出費がかかる内容ではありません
外装やエンジン周辺、前後足回りと
カスタムされている箇所は豊富でしたので、下記にまとめておきます
- エンジンスライダー
- ETC
- 純正グリップヒーター
- 純正ハンドガード
- 純正リアキャリア
- 純正センタータンクパッド
- MRAスクリーン
- LEDライトバー(夜コーナーリング時の斜め上補完)
- フロント両サイドBAG
- ヘルメットホルダー
- メーター保護フィルム
- 接地面拡大サイドスタンド
- メッシュシートカバー
- USB電源×2
- フロントマッドガード延長
- メッシュシートカバー
高価なパーツで埋め尽くされている訳ではありませんでしたが、街乗りからツーリングと幅広い用途で対応できる仕様でした
所持しる車両が似たような内容であれば、同額で取引されるかもしれません
CL500の高額落札された車体の特徴は?

個人売買で評価されていたCL500の特徴は以上の5つがポイントでした
●転倒歴なし & 目立つ傷なしの状態
●ツーリング向けの実用的なカスタムを追加する
●ノーマルパーツや整備手帳を付属し、交換履歴を明確にする
●車検を残しておく、または予備検査を受ける
●取引条件を丁寧に記載し、信頼できる出品者であることをアピールする
[Comment]
取引されている車両が1件しかなかったため、サンプル数としては少ないですが、この内容から傾向をまとめました
状態の良さは価格にしっかりと反映されていました。個人売買では、現車確認なしでの取引も多いため、購入者が納得できるような情報を提示しないと、入札が入りにくくなります
その信頼を得るために重要なのが、ノーマルパーツや整備手帳の付属です
これらが揃っていると、購入者は安心して入札しやすくなります
また、車検が残っている車体は高評価されやすくなっていました
購入後に余計な出費がかからず、すぐに乗り出せるため、落札者にとって魅力的なポイントになります。これは、予備検査が済んでいる場合も同様です
さらに、ツーリング向けの実用的なカスタムが評価されていました
こうした装備が充実していることで、購入後すぐに快適なツーリングができる状態の車体は、高額で落札されやすい傾向にあります。
特に個人売買では、「カスタムされたすぐに乗れる車両」を求める層が一定数いるため、この点は強みになると言えるでしょう
そして、取引条件の明確さも重要です
こうした点が信頼感を高め、入札のハードルを下げる要因になっていました
CL500・今後の見通し
CL500の個人売買相場が、非常に少なくデータが出揃っていないため、現段階では予測が難しいです
今後、オークションやフリマにて取引される件数が増えて相場をもっと把握できるようになります。定期的なチェックをして、適切なタイミングをしっかりと見ておいてください
- 1.複数の買取業者に査定を依頼:
最低でも2社以上に査定をお願いし、査定額を比較しましょう。これで競争が生まれて、高額買取につながりやすくなります
- 2.オンライン査定を活用:
オンライン査定なら、自宅にいながら複数の業者と比較でき、効率的に高額査定を狙えます
- 3.個人売買も検討:
買取業者の査定額に納得できなければ、オークションやフリマサイトへの出品も視野に。出品価格の基準として査定額を活用すれば、相場より安く売ってしまうリスクを防げます
CL500を高額買取してくれるバイク買取サービスはココだ!

CL500を高く売って手放したい時に、どこの買取店に依頼をしたらいいのか悩んでしまいますよね・・。
私が1番におすすめしている方法は、最低でも2社以上に査定してもらうことです
1社だけに依頼してしまうと、あなた乗っているCL500の価値がしっかりと評価されず、高額で売れているのか判断ができません。
ただここで、2社以上に査定をしてもらえれば、買取評価に競争が起こり結果的に価格が1社に査定してもらった時よりも高い値段がつきやすくなります
もしも、価格に納得がいかなければ、査定後でもキャンセル料は一切かかりません。自分が納得できる値段をつけてくれた場合のみ売ればOKです
一口メモ
カチエックスを利用しようとお考えの方の方に一つだけ注意点があります。カチエックスには大手買取バイク業者が参入していません。「別に大手はいらないんじゃ?」っと思う方いると思いますが、大手ならではの売却手段を持っているので、車種によっては買取価格がかなり伸びる物もあります。なので、最低でもバイクランドかバイク王には別で依頼しましょう
コメント