コレダスクランブラー(LA13A)左出しアップマフラーがビンテージの良さを際立たせる50ccスクランブラー

スポンサーリンク
スズキ

スズキがずっとフルモデルチェンジをせずに販売していたK50を元にレトロ風なテイストを加えて誕生したコレダスクランブラー

デザインは、コレダスポーツと変わりがほとんどないが、特徴的なマフラーが非常にカッコいいバイクです

今回は、コレダスクランブラー(LA13A)の評価からカスタムまでご紹介します

スポンサーリンク

コレダスクランブラー(LA13A) スペック

1998年

空冷2サイクル クランクリードバルブ単気筒エンジン

最高出力 4.5ps/6.000rpm

最大トルク 0.56kg・m/5.000rpm

車体重量 80㎏

燃料タンク容量 6.5L

シート高 740㎜

4速MT

デザインはコレダスポーツと同じ

コレダスポーツから少し遅れて誕生したコレダスクランブラー

エンジンは、K50から採用されている単気筒2サイクルエンジンを搭載したマシンながらも、左出しアップマフラーを装備し、ブロックタイヤやタンクにニーパットを装着したビンテージオフロードに似たスタイルで販売されていました

今見てもおしゃれなデザインでヤマハから販売されていた「YB-1」とは違った雰囲気を感じますね

コレダスポーツと一緒でカスタムパーツが無い

コレダ自体がロングセラーバイクだったのにも関わらず現在は人気があまりなく
乗られている方も少ない車両です

それに伴って専用パーツが非常に少ない。ボルトンでできるカスタムは限られているので、汎用製パーツを上手に使ってください



スポンサーリンク

コレダスクランブラー(LA13A)おすすめのカスタム

コレダスクランブラー 一文字ハンドル

ポンさん(@pon583)がシェアした投稿

ローマウントで短い一文字ハンドルを取り付けたカスタム

ホイールや各部のパーツをブラックアウトし引き締めて車体の雰囲気を変えつつも短いハンドルが車体のバランスとあっていてスタイルがよくなっていますね

コレダスクランブラー セパレートハンドル

セパハンにシングルシートを取り付けたカスタム

コレダスポーツでもカッコよく仕上げる事ができそうなカスタムですが、やはりアップマフラーが非常にこのカスタムに似合っている事がわかります

ただし、シングルシートはワンオフで製作しているみたいですので、加工して作るしか道はなさそうです

コレダスクランブラー イエローレンズ

シューPachiさん(@sanpachi_0380)がシェアした投稿


ヘッドライトをイエローレンズに付け替えたカスタム

クラシックバイクなどでもお馴染みであるイエローレンズの変更はコレダスクランブラーでも似合っていますね

中古相場は意外と高い

コレダスポーツに比べてスクランブラーの方が、乗り出しは高くなっています

やはり、左出しアップマフラーの差なのかもしれません。抜け道としてはオークションでマフラーだけ購入してスポーツに取り付けてしまうのもアリかもしれませんね

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください

タイトルとURLをコピーしました