ホンダ CRF250Lにスクリーンやシールドを装着したいんだけど、種類はどんなのがあって何を基準に選べばいいの?
こんな疑問に答えます
250ccオフロードが不人気と言われている中、着実に売上を上げているCRF250L
他社のライバルが少ないことも影響していますが、CRF250L自体のポテンシャルが高く、多くの方が購入しています
ただし、風よけが出来るパーツが備え付けられていないため、ツーリングに出かけると疲れやすいのも難点
そんな時こそバイザーやスクリーンを装着し防風性をアップしましょう!
・スクリーンのメリット&デメリットの解説
・スクリーン&バイザー装着時の注意点
・CRF250Lおすすめシールド&バイザー
・CRF250Lシールド&バイザーの最終まとめ
スポンサーリンク
CRF250Lにシールド&スクリーンを装着するメリット&デメリットは?
オフロードバイクでスクリーンやシールドを装着するのは珍しいと思われがちですが、実はツーリングを快適にするための重要なパーツです。特に長距離や高速道路で走行する際、その効果を実感できます
ここでは、CRF250Lにシールドやスクリーンを取り付けた場合のメリットとデメリットについて詳しく解説していきます
シールド&スクリーンを装着するメリットは?
▶シールドのメリット |
・風防効果の向上 |
・防寒性能の向上 |
・虫や小石からの防御 |
・外観のカスタム性 |
風防効果の向上
スクリーンを装着することで、長距離のツーリングや高速走行をする際にも風圧を軽減できるようになります。特に胸元や顔周りに当たる風が減るため、疲労が軽減され、ツーリング終わりの疲れが大きく差が付きます
防寒性能の向上
寒い季節や標高が高い場所で走る際には、風を防ぐことで体感温度が下がりにくくなります。特に冬場の通勤・通学や早朝のツーリングでは重宝するので装着をおすすめです
虫や小石からの防御
ライダーの顔やヘルメットに飛んでくる虫や小石などをスクリーンがあることで、直接当たりづらくなります。林道や夜間走行に効果を
外観のカスタム性
スクリーンを取り付けることでバイクの見た目が変わり、CRF250Lにアドベンチャー感のあるスタイルを演出できます。デュアルパーパスとは違った立ち位置ではあるものの、のんびりCRFを楽しみたい方にも取り入れてほしいパーツです
スクリーンを装着するデメリット
▶シールドのデメリット |
・風の巻き込みが増える場合がある |
・操作性の変化 |
重量増加 |
取付位置や高さによる風圧の増加 |
風の巻き込みが増える場合がある
スクリーンを装着することで、風がスクリーンの後ろに巻き込まれる現象が発生する場合があります。これにより、ヘルメット周りの風が強くなり風切音も増えてしまい、不快に感じてしまうケースもあります
その際は風の流れを変えるべく、スクリーンの角度や高さを調整してください
操作性の変化
スクリーンの高さや形状によっては、前方視界に影響を与えたり、取り回し時に邪魔に感じる場合があります。特にオフロード走行では前傾姿勢時に邪魔になるケースもありますので、使用する環境もよく考えてから商品を選ぶようにしましょう
重量増加
スクリーン自体は軽いものが多いですが、ステーが頑丈に作られている製品だと車体の重心が変わり、操作感に若干の違和感を感じる場合があります。慣れるまでは無茶な運転を控えておきましょう
取付位置や高さによる風圧の増加
高速走行時にスクリーンに風が当たる面積が増えることで、ハンドルへの影響が大きくなることがあります。特に横風が強い場合には注意が必要です
スクリーン&バイザー装着時の注意点
【POINT】
●CRF250Lのスクリーン&バイザー装着時の注意点!
・取付後もネジのゆるみやガタ付きがないかチェックする!
・光の屈折でメーターの視認性が下がる場面がある
・直射日光が当たらない場所で保管が必要
乗る前にネジやガタ付きがないかチェックが必要
取付後、ネジやボルトがしっかりと固定されていると思っても、走行中の振動で緩むことがあります。
なので、走行前に必ず確認するようにしてください。これを怠ると、スクリーンが外れるだけでなく、最悪、後方確認ができなくなり、重大な事故に繋がる可能性があります
メーターの視認性が悪くなる時がある
直射日光がスクリーンを通して屈折し、メーターが見づらくなることがあります。特に日差しが強い時間帯は注意が必要です
視界不良によってスピード超過や判断ミスが生じやすくなり、非常に危険です
シートをかけてしっかりと保管
スクリーンやバイザーは、直射日光が当たる場所に長時間置かないようにしましょう。光の屈折により、熱が集中し、パーツに負担がかかる恐れがあります
高温になる夏場や晴れた日には、屋外に長時間駐車せず、カバーを使用するなどして熱を避けることが大切です
CRF250Lおすすめシールド&バイザー!
まとめ
●CRF250Lシールド&バイザーまとめ!
・価格重視するならWorld Walk ウインドスクリーン
・最もサイズが大きいのはSP武川 汎用スクリーン
・シーンに分けて使い分けしたい方はZETA アドベンチャーウインドシールド
ZETA CRL250L アドベンチャーウインドシールド
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
・材質 | スクリーン:ポリカーボネート製 マウントバー:アルミ製 |
・カラー | スクリーン:ライトスモーク マウントバー:ブラックアルマイト仕上げ |
・サイズ | 高さ:334㎜ 幅:295㎜ 厚み:3mm |
・適合モデル | CRF250L/(S) MD38/44/47 |
・参考価格 | 19,800円 |
・備考・付属品 | ZETAアーマーガード各種の同時装着が可能ですが、マウント位置、角度を微調整する必要がある場合があります 純正ハンドル幅よりも短いハンドルバーに交換している場合は、ブレーキホースの干渉により取り付けが出来ない場合があります 装着参考動画 |
ZETAから販売されている「アドベンチャーウインドシールド」は、多機能でユーザーによって設定を変えられる優秀なスクリーンです
ZETAが画像に分かりやすくまとめてくれていますので、まずはこちらをチェックしてください
■ZETA CRL250L アドベンチャーウインドシールドの特徴!
・モバイルマウントバーとして利用可能
・角度調整機能付き
・スクリーン上下反転で形状と高さが変更可能
・クランプの上げ下げでスクリーンの位置を調整できる
一つのスクリーンで、これほど様々な設定可能な製品を私は見たことがありません
特に、スクリーンの上下反転機能を活かして、シールドとバイザーを使い分けられる点は斬新。これにより、様々なシーンでベストな設定が可能になります
ZETA CRL250L アドベンチャーウインドシールドのレビュー
出典:Webikeとりあえず取付けて思うことは、まず一番に重い。その分しっかりしていると言えば、しっかりしているので、ブレたりビビり音とかは無いです。重さも暫く走っていれば慣れるので、問題は無いとは思います。高速を使った林道ツーリングとかは良いかと思いますが、獣道アタックには向かないでしょう。取付は作業自体は難しくも何とも無いですが、ハンドルによってはブレーキのバンジョーとクラッチワイヤーと干渉するので、自分の場合はスペーサーを入れて浮かせて取付しました。
World Walk CRL250L ウインドスクリーン
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
・材質 | スクリーン:アクリル ステー:スチール製 |
・カラー | スクリーン:クリア / スモーク ステー:黒塗装 |
・サイズ | 高さ:330mm 上幅:197mm 下幅:107mm ステー厚み:3mm |
・適合モデル | CRF250L CRF250Ls 年式:2021年 型式:2BK-MD47 |
・参考価格 | クリア / スモーク 15,840円 |
・備考・付属品 |
World Walkから販売されている「ウインドスクリーン」は、クリアとスモークの2種類から選択でき、特にアクリル製のスクリーンは透明度が高く、視認性も良好
ヘッドライトカウルに密着して取り付けられ、隙間風を抑える設計が施されています
また、CRF250Lのスクリーンの中では唯一スモークタイプが選べる点も大きな特徴。日中の走行が多いライダーには、スモークタイプが特におすすめです
クリア
スモーク
World Walk CRL250L ウインドスクリーンのレビュー
出典:Yahoo!ショッピング早速取り付けて走行しました。 取り付けは簡単ですが多少の穴位置合わせが必要でした。プライヤーで調整すれば大丈夫。 80キロで走行しましたが風の圧力が無くなり少しフロント荷重になるので安定走行出来ますね。 オフ車には必要不可欠と思いました。
SP武川 CRF250L スクリーン
- ➡ スペック
- ➡ 備考・付属品
・材質 | – |
・カラー | – |
・サイズ | 高さ:430mm 幅:440mm 厚み:3.7mm サイズ表 |
・適合モデル | CRF250L (MD38/MD44) |
・参考価格 | 16,280 円 |
・備考・付属品 | 対応ハンドル径:22.2mm/25.4mm |
SP武川製の「汎用スクリーン」は、サイズ感も大柄で防風性の高い製品です
ただし、ハンドルに直接取り付ける方式のため、ハンドル周辺の見た目が少しゴチャつくことがあります。それでも、このサイズのスクリーンをCRF250Lに装着できる点は大きな魅力です
CRF250Lでおすすめするスクリーンは以上です
最近のカスタムパーツは絶版になってしまう期間が短くなってきています。「あの時買っておけばよかった…」こんな後悔をしないために、欲しいパーツは早めに手に入れておきましょう
CRF250Lのおすすめスクリーン最終まとめ!
おすすめスクリーン解説する際のまとめでも書いていますが
■価格重視するならWorld Walk ウインドスクリーン
お手頃価格で、必要な防風性能をしっかりとカバー。コストパフォーマンスを重視する方に最適
■最もサイズが大きいのはSP武川 汎用スクリーン
防風効果を最大限に高めたい方には、SP武川の大きなスクリーンがベスト。風の遮断を重視する方にぴったりです
■シーンに分けて使い分けしたい方はZETA アドベンチャーウインドシールド
高性能とデザイン性を兼ね備えたZETAのスクリーンは、ツーリングのシーンに合わせて使い分けるのに便利です。アドベンチャーやツーリングにぴったり
あなたのツーリングスタイルや好みに合わせて、最適なスクリーンを選んでください。CRF250Lの魅力をさらに引き出し、快適なライドをお楽しみください!
コメント