Z250LTD/FSの系列とは少しずれていますが、一応流れとしてご紹介するCS250
Zの名前が外され新たな車体に産まれ変わったようにデザインも、なかなか斬新なスタイルに変更された
今回は、CS250(BR250A)の評価からカスタムまでご紹介します
CS250(BR250A) 簡易スペック
1985年
空冷4サイクルDOHC 4バルブ単気筒エンジン
最高出力 34ps/10.000rpm
最大トルク 2.5kg・m/9.000rpm
車体重量 136㎏
燃料タンク容量 12L
シート高 750㎜
6速MT
カワサキらしからぬデザイン
気負いなく気軽に乗れる車体をコンセプトに開発されたCS250
CSの名前の由来は、カジュアルスポーツから取られているバイクです
ダブルクレードルフレームに足回りはフロント16インチ、リア18インチと当時の流行りを感じる仕様
エンジンには、KL250Rに使われていた水冷DOHCエンジンをベースにキャブレターを大口径化し、高回転寄りにリセッティングした事で、KR250Rよりも6馬力高い34馬力に仕上げてある
そして、単気筒クラスでこの最高出力は抜かれていないからまた驚き
ただ、カジュアルらしさはどこにも感じられず、当然ながら万人受けする事無く不人気のレッテルを張られた一台でもあります
中古車すら見当たらない
不人気+絶版車=手に入らないの図式の通り、欲しいと思っても乗り出しすら困難な車体になってしまっています
中古パーツも少ないのでレストアをするにも難しいでしょうが、知恵を駆使していまだに愛用されている方はいます。
CS250(BR250A)おすすめのカスタム
CS250 シングルシート
今回CS250のカスタム車両で唯一見つけた素敵な一台
フレームと外装をライムグリーンに塗装し、足回りとエンジンはブラックアウト化されて車体全体が純正よりも非常にいい出来栄えになっています
さらに、フロントにスタビライザーを装着されて社外製マフラーにセパハン、シングルシートと全体のバランスも素敵な一台
やはり、カスタムする内容によっては、どんなバイクも仕上げる事ができるのかもしれません
オーナーさんに感謝いたします
時代に合わず散ってしまった
当時の不人気バイクのせいか現在は、街中でも見たかけたことがありません
それだけの貴重車ですが、中古相場よりも中古車が見当たらない状態。たまにオークションに出品されている事もありますが、欠品が多くレストア前提で出品されているばかりですね
なかなか手に入れる事は難しいオートバイですが、長い年月をかげて現代のZ250SLへとその道を進めるのでした
コメント