DR250S(SJ41A)旧車らしいデザインが愛おしくなるスズキ初の250オフロード

スポンサーリンク
スズキ

現在もスズキの人気車種ST250やグラストラッカーに至るまで、幅広く使用されているシングルエンジンの始まりであるDR250S(SJ41A)

ほとんどの方は見たことが無い車両かもしれませんが、空冷エンジンで味わい深いサウンドが特徴的なオートバイでした

今回は、DR250Sの評価からカスタムまでご紹介します

スポンサーリンク

DR250S スペック

1982年

空冷4サイクルSOHC単気筒エンジン

最高出力 22ps/8.500rpm

最大トルク 2.0kg・m/6.500rpm

車体重量 125㎏

燃料タンク容量 不明

シート高 不明

5速MT

スズキのオフロード第一号

 

スズキが初めて製作したオフロードバイクで

そして、公道モデルで初のフルフローターサスペンションの導入をしています

この時には、XL250やXT250が販売されていたので
どうしても他社から遅れて発売したぶんオリジナリティを演出したった事が伺えます

ただ、デザインがカッコよくないと
ユーザーに受け入れてもらえず、失敗に終わってしまう

これらの車両に言える事はタイミングが合わなかったんだと言えます

現在ならビンテージモトクロスとして受け入れる部分はありますが、当時は画期的なマシンを皆が求めていたんですね

古い事は辛い部分が多い

売れなかった事もあって車体はあまりありませんが、購入する事はできます
ただ、パーツだけはどうにもなりません

オークションを使って中古パーツを購入する事や、輸出車両だったエンデューローモデルDR250のパーツを探すなどするしかありませんね



スポンサーリンク

DR250Sおすすめのカスタム

古い車体なので、思い切ったカスタムされてる方は少なく

純正のままを維持して綺麗に乗られてる方が多い車種です

なので、今回はカスタムよりかは綺麗なDR250Sの車体をご紹介していきます

DR250S オリジナル

kgw3やd2pさん(@xiiiiihsot)がシェアした投稿

素晴らしく綺麗なオリジナル車両

ここまで状態のいい保管は珍しく、貴重な一台です
個人的には、ハスラー250のタンクを流用したクラシックオフロードバイクを作ってみたいですね

DR250S 純正カラー

カラーパターンに古臭さがあって素敵な一台

現在の人気になっている各メーカーの定番カラーリングもカッコいいのですが、どこかビンテージ感があってオシャレに見えますね

DR250S 仮面ライダー

仮面ライダーシリーズに登場するバイクは
実はオフロードベースの車体が多く存在しています

ただ、このようなカスタムをすると違法改造になる可能性が十分にあるため、

カスタム魂を燃やして製作しても乗れない
なんて事にならないように、十分にお気をつけてください

失敗で終わらせないチャレンジャーSUZUKI

販売台数は当時のライバルだったXL250やKLX250に比べても売れなかった事は事実です

しかし、そこであきらめないのがスズキの良さ
この後DR250を油冷エンジンに積み替えて販売するモデル

空冷エンジンをそのまま使ってGN250Eを誕生させていきます

GN250E(NJ41A)日本じゃ流行らなかったジャメリカンスタイル
オフロード車だったDR250Sからアメリカンベースとなって誕生したGN250E当時は映画「イージーライダース」の影響でアメリカンバイクに火がつき始めた頃でしたそこに、スズキも流れを乗ろうとしましたが、流行ることなく消えてしまったバイクです今

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください

タイトルとURLをコピーしました