ドラッグスター1100(VP10J/VP13J)のマフラーを交換したいんだけど、種類は何があってどんな音がするの?
こんな疑問に答えます
大型アメリカンはハーレーが特に人気を集めていますが、絶版になった今も国産ドラッグスター1100シリーズが非常に好評です
そこで今回は、ドラッグスター/クラシック1100に装着できる社外マフラーのデザインと排気音を聞ける動画と中古品についてまとめました。
あなたのマフラー選びの参考にしてください!

■バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
・LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
・最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です
ドラッグスター1100純正サウンドを聞こう!
●材質 | 不明 |
●音量 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、ドラッグスター/クラシック1100の純正サウンドを聞いておきましょう
排気音は消音されつつも大型らしい鼓動間を感じられるアイドリング音
アクセルを回しても消音がしっかりとされて非常に静かな音でした。閑静な住宅地や優しいノーマルサウンドが好みであれば、純正品が最もおすすめします
こちらの動画を参考にして社外マフラーの排気音を聞き比べてください
ドラッグスター1100の純正マフラーを加工
「純正マフラーのデザインを気に入っているからこのまま音を変えたい」
「予算の問題で社外マフラーは買えないけど音を変えたい」
そんな悩みをお持ちの方は純正マフラーを加工するのもおすすめ!
加工手順も至ってシンプルなエンドバッフルを取り除き芯を抜くこと。これだけでドコドコとした低音が響く音を手に入れられる。
ただし、このまま車検を通すのは難しくなってしまうので中古ノーマルマフラーを購入してそちらで試すのが無難です
- ドラッグスター1100のガスケットはどれ?
- ドラッグスター1100おすすめ社外マフラー7選!
- ドラッグスター1100中古で狙うならこのマフラー!
- DAYTONA ドラッグスター1100 スリップオンマフラースラッシュカット
- DAYTONA ドラッグスター1100 2in1スラッシュカットマフラー
- EASY RIDERS ドラッグスター1100 ドラッグパイプマフラー
- EASY RIDERS ドラッグスター1100 FLHスタイル 2in1 クラシックマフラー
- ハートビート ドラッグスター1100 KILLER-STREET
- SP忠男 ドラッグスター1100 スーパーコンバットT-DRUGマフラー
- OVER RACING ドラッグスター1100 DUALスリップオン ストレートタイプ マフラー
- VANCE&HINES ドラッグスター1100 スリップオンマフラー クラシック2
- アメリカンドラッガーズ ドラッグスター1100 タイプ9マフラー
- ドラッグスター1100も社外マフラーが非常に豊富
ドラッグスター1100のガスケットはどれ?
●部品番号 | エキゾーストガスケット 前シリンダー 4TR-14613-00 / 後ろシリンダー 3EG-14613-00 ジョイントガスケット 2003年製まで3XW-14755-00 / 2004年製以降 5KS-14775-00 |
ドラッグスター1100のエキゾーストガスケットは、前側のシリンダー4TR-14613-00
後方はマフラージョイントが装着されていて3EG-14613-00が必要となります
・前シリンダー側 エキゾーストガスケット
・後ろシリンダー側 エキゾーストガスケット
・ジョイントガスケット
ジョイントガスケットはスリップオンマフラーを交換する時に中間に入れるガスケット。こちらも年式によって製品番号が違うので注意してください。
ドラッグスター1100の場合ならDAYTONA製のスラッシュカットスリップオンを装着する時に使います
ドラッグスター1100おすすめ社外マフラー7選!
ドラッグスター1100社外マフラーまとめ
1.重低音を重視するならKENTEC製 スラッシュカット2in1
2.車検対応ならDAYTONA、OVER RACING、SP忠雄
3.最安値はガレージT&F製 ドラッグパイプマフラー
KENTEC ドラッグスター1100 極太スラッシュカット2in1 90Φ

●素材 | 超鏡面クロームメッキ仕上げ |
●音量 | ※94db |
●価格 | 69,300円 |
ドラッグスター1100の社外マフラーで最初に紹介するのは、ケンテック製 極太スラッシュカット2in1 90Φ

アメリカンカスタムパーツで大手のKENTECが手掛ける2in1スタイルは、非常に人気があり様々な車種で装着されています。カスタムに合わせるならライトカスタムやクラシックスタイルにおすすめ
肝心の排気音は、エンジン始動時からドッドッドと間隔を置いて打ち付けるように聞こえ非常に重厚サウンド。アクセルを開けると重低音すぎて音を拾い切れず野太く聞こえます
国産アメリカンだと迫力にかけると言いますが、ドラッグスター1100とKENTECの相性は非常に良いですね
ガレージT&F ドラッグスター1100 アップトランペットマフラー

●素材 | サイレンサー : スチール製メッキ仕上げ エキパイ : ステンレス製 バフ仕上げ インナーサイレンサー付属(ボルト1本で取り外し可)。 |
●音量 | データなし |
●価格 | 66,000円 |
ボルトオンパーツの豊富さが素晴らしいガレージT&Fからはアップトランペットマフラー



45Φのステンレス製エキパイにサイレンサー部分は、スチール製のアップトランペット形状と、チョッパーやフリスコカスタムにピッタリな製品。
エンジン始動時に聞こえる音は、数秒しかないので聞きづらいのですが、低音よりもパタパタとした音が強く聞こえました。ただアクセルを捻って加速すると、消音されつつも低音がほどよく響いています。
ガレージT&F ドラッグスター1100 2in1クラシックマフラータイプ5

●素材 | サイレンサー : スチール製メッキ仕上げ エキパイ : ステンレス製 バフ仕上げ |
●音量 | データなし |
●価格 | 60,500円 |
続いてもガレージT&F製 2in1クラシックマフラー タイプ5



先ほどと同じく45Φステレンス製エキパイに、サイレンサーもスチール製。ただし2in1形状のFLHスタイルのマフラー。
こちらもカスタムに合わせるなら、ライトカスタムやクラシックスタイルがおすすめです
エンジン始動時と、加速音も非常にマイルドに設計されていて、しっとりとした音量です。こちらはJMCAには対応していませんが、音量なら十分にクリアできるでしょう。
ガレージT&F ドラッグスター1100 ベントマフラー

●素材 | ステンレス製 カラー:バフ仕上げ/耐熱ブラック仕上げ インナーサイレンサー付属(ボルト1本で取り外し可) |
●音量 | データなし |
●価格 | ステンレス : 71,500円 ブラック : 81,950円 |
続いてもガレージT&F製 ベントマフラー タイプ2


60.5Φと太めの径で作られているベントマフラーは、前シリンダー側の折り返した形状が特徴的で非常にカッコいいですね
カラーはステンレス製バフ仕上げと、耐熱ブラックの2種類から選べます。こちらをカスタムに合わせるならニューロッドやチョッパーがおすすめです
気になる排気音は、ドコドコと低音が強く聞こえつつも、アクセル回して煽ると消音がしっかりとされていますね。高回転時はもう少しボリューム感が出たとしても扱いやすい音量と言えるでしょう。
■ステンレス
■ブラック
ガレージT&F ドラッグスター1100 ドラッグパイプマフラー タイプ1

●素材 | ステンレス製 バフ仕上げ / 耐熱ブラック ショートインナーサイレンサー付属(ボルト1本で取り外し可) |
●音量 | データなし |
●価格 | ステンレス : 44,000円 ブラック : 52,250円 |
続いてもガレージT&F製 ドラッグパイプマフラー タイプ1


アメリカンでは、お馴染みの飽きがこないスラッシュカットタイプのマフラーです
そして、ドラッグスター1100用社外マフラーで最も安い特徴をもっています。カスタムに合わせるならチョッパーやフリスコ、ボバーカスタムと幅広く対応できるのもポイントの1つです
また、こちらも先ほどに引き続きラグジュアリーインナーサイレンサー装着した排気音です。既製品とは音質が若干違うので注意してください
エンジン始動時からドコポコとした低音が響きつつ割と穏やかな音色。アクセルを回すと先ほどのベントマフラーよりも迫力があり、全体的にボリューム感がありますね。
ラグジュアリーインナーサイレンサーではなく付属のショートサイレンサーを装着した動画もあったので合わせて聞いてみましょう
室内で撮影している事もあってアイドリング時からパタンパタンと迫力があるサウンド。野外であればもう少しボリューム感がそがれるはずです。
自分の環境に合った製品を選んでください!
ガレージT&F ドラッグパイプマフラー タイプ2

●素材 | ・ステンレス製 バフ仕上げ ・耐熱ブラック仕上げ インナーサイレンサー付属(ボルト1本で取り外し可) |
●音量 | データなし |
●価格 | ステンレス : 44,000~51,700 円 ブラック : 52,250~59,950 円 |
最後もガレージT&F製 ドラッグパイプマフラー タイプ2


こちらもスラッシュカットと人気を二分するドラッグパイプマフラー。アメリカンらしくドラッグスター1100にもよく似合う製品です。カスタムに合わせるならチョッパーやボバーカスタムがおすすめ
エンジン始動時からドコドコとした重低音サウンドで大型アメリカンらしいサウンド。ただアクセルを開くと意外と消音がされていて少し意外な結果でした。
■ブラック
■ステンレス
上記紹介した製品以外にも社外マフラーはまだまだあります。特にアメリカンドリームス製2in1はここに載せたかったのですが動画を見つけられず掲載できません。
もしも、こちらのマフラーを装着している方がいましたら動画と合わせて連絡頂けると助かります!
より多くのマフラーを調べたい方は下記からどうぞ!
ドラッグスター1100中古で狙うならこのマフラー!
新品だけではなくドラッグスター1100用の中古マフラーについても調べてみた結果、種類も豊富で価格にも差がしっかりとあり入札しやすい環境です!
ただ物によってメーカー名が書かれていないので、欲しい製品なのかしっかりと出品者に質問をした上で入札をしてください。
今回参考にしたのはオークションとフリマサイトの2つです。
ただし、どちらもすぐに入札をしてしまうと損してしまう可能性も。
まずは、オークファンを使って実際に落札された商品の状態や価格を把握していきましょう。そうすれば、自然に適正価格がわかるようになりお得にマフラーを手に入れる事が出来るようになります。
ちなみに、オークファンは登録料や月額料金が一切かかりません。無料で使えるツールなので是非とも試してみてください!
DAYTONA ドラッグスター1100 スリップオンマフラースラッシュカット

ドラッグスター1100の中古マフラーで最初に紹介するのはデイトナ製 スリップオンマフラー
販売終了となって間もない事もあり中古品も数多く存在し入手がしやすいマフラーです。またJMCA認定も通っていて車検時にマフラー交換する必要がありません。
排気音はマフラーエンド付近の撮影の為、少々大きく聞こえますがアイドリング時のバタバタと聞こえるサウンドが非常に特徴的。これで車検に通せるなら十分に楽しめそうです
DAYTONA ドラッグスター1100 2in1スラッシュカットマフラー

続いてもデイトナ製2in1スラッシュカットマフラー
先ほど紹介したスリップオンタイプに比べると出品数は多くありませんでしたが、価格はこちらの方が安く入手しやすい傾向にあります
排気音はアイドリング時のゴウゴウとした音が強くV型よりも大型車を感じさせるサウンドです。アクセルを開くとドドドと低音が強くなり重厚な音に感じました。
音量規制ギリギリで販売されている事もあって中古だとグラスウールが馴染みすぎて車検に引っかかる可能性があります。その点だけ注意してください
EASY RIDERS ドラッグスター1100 ドラッグパイプマフラー

続いてはイージーライダース製 ドラッグパイプマフラー
定番人気のドラッグパイプマフラーは、イージーライダースが廃業となる前まで販売されてい製品です。
なのでオークション上だと新品中古で購入できます。さらに価格も安く入札がしやすい状態でした。
排気音はドタドタと響きつつもエンド付近で聞けばパタンパタンとしたV型サウンドを堪能できます。ただ残念事にアクセルを回したサウンドは収録されていませんでした。
またスラッシュカットタイプはスリップオンマフラーも販売していました。特徴はフルエキとは違う下向きの形状です。
こちらも合わせて中古品を探してください。
EASY RIDERS ドラッグスター1100 FLHスタイル 2in1 クラシックマフラー

続いてもイージーライダース製 FLHスタイル 2in1 クラシックマフラー
こちらは先ほどとは違い出品落札共に見つけられませんでした。購入したい方は時間をかけて探してください
排気音は室内での撮影もあって反響しドタドタ音と低音が強く聞こえてきます。走行中のシチュエーションだとまた違った音質に感じるでしょう。
またイージーライダース製の2in1形状はスーパートラップ型、フィッシュテールなども過去に販売されています。気になる方は合わせて中古マフラーで検索してください
ハートビート ドラッグスター1100 KILLER-STREET

続いてはハートビート製 KILLER-STREET
ハートビートは長年ハーレーやアメリカンのパーツや車体を販売しているショップ。特にオリジナルパーツの評判が良く人気があります。
そして、このKILLER-STREETはベントマフラーによく似た形状ですが、エンド部分に注目。
鉾のように三つに分かれて後方が伸びる特殊な形状をしています。チョッパーなどでも合いそうなですが、やはりニューロッドやニュースクールで活躍しそうです
排気音はドッドドドドと打ち付けるように聞こえてきます。アクセルを捻ると爆音すぎて音を拾い切れずなんとも言えません。
SP忠男 ドラッグスター1100 スーパーコンバットT-DRUGマフラー

続いてはスペシャルパーツ忠雄製 スーパーコンバットT-DRUGマフラー
忠雄製はなんと言ってもサイレンサーの太さ。現在は情報が無くサイズまでは把握できませんが間違いなく110πを超えている超極太。
見た目が非常に特徴的で気になる方も多いでしょう。
ただし、出品数は見かける事が無く手に入れるのが難しいマフラーです。購入したい方はじっくりと探してください
気になる排気音はアイドリング時は低音よりも高音が強く聞こえたのと金属音が強く感じます。
アクセルを開けた時の音を聞くと消音がしっかりされているのがわかりますね。スタイルは変えて音量はノーマル同等が好みであれば一番におすすめします。
OVER RACING ドラッグスター1100 DUALスリップオン ストレートタイプ マフラー

続いてはOVER RACING製 DUALスリップオン ストレートタイプ マフラー
オーバーレーシングがアメリカンのマフラーを販売している例が少なく貴重な一本。サイレンサーデザインがシガータイプによく似ています。
また出品と落札は多く見つけられましたが、価格は割と高め。平均で3万円弱します。入札時はしっかりと調べてからにしましょう
排気音はエンジン始動時から迫力があり重低音が強く聞こえます。アクセルで煽ると音を拾い切れておらず非常に重厚なサウンド。
ただ当時の販売データーによると近接排気音量が94dbとのこと。なのでこちらはサイレンサーを取り外しているはず。実際はもっと控えめな音だと思ってください。
VANCE&HINES ドラッグスター1100 スリップオンマフラー クラシック2

続いてはバンスハインズ製 スリップオンマフラー クラシック2
バンスハインズ製は人気が高く、中古で出品されている回数は多いのですが、価格は5万円を超えていて高めとなっています
排気音はアイドリング時のドドドドドと聞こえる低音にあわせてドタドタしたサウンドが混じり非常に特徴的。
アクセルを開けると音を拾い切れず吸い込み音が強く聞こえてきます。実際はもう少し聞こえたいいのでしょうがこのまま公道利用するのは難しそうですね
アメリカンドラッガーズ ドラッグスター1100 タイプ9マフラー

最後はアメリカンドラッガーズ製 タイプ9マフラー
最近まで新品購入が可能なマフラーでしか絶版になってしまいました。中古で取引された例は見つかりません
KENTECによく似た2in1方式のスラッシュカットマフラーの為、人気がある製品です
ただ、排気音はこちらの方が消音されていて耳にもなじみやすいサウンドです
特にアクセルを開いた時は消音効果が顕著に表れていますね。タイプ9マフラーをカスタムに合わせるならライトカスタムやクラシックスタイルがおすすめです
ドラッグスター1100も社外マフラーが非常に豊富
250、400、1100と様々な排気量で販売されてきたドラッグスターシリーズは国産アメリカンの中でずば抜けて社外マフラーが豊富です。様々な形状と音を楽しめるのも人気の秘訣なのかもしれません。
あなたの気に入ったサウンドは見つかりましたか?ドラッグスター1100をカスタムして楽しく走ってください!
コメント