フラットトラックレース車両をモチーフにホンダが開発したFT400
この上の排気量であるFT500も同時に発売された。
ホンダとしては多様化に向けて活動をしてた事や、幅広いラインナップを目指したが、ダートトラッカーと馴染みが無いジャンルに関心はあまり呼べず早々にランナップから消えてしまったバイクです
今回は、FT400の評価からカスタムまでご紹介します
FT400 スペック
1982年
空冷4サイクルSOHC 4バルブ単気筒エンジン
最高出力 27ps/6.500rpm
最大トルク 3.2kgm/5.000rpm
車体重量 170㎏
燃料タンク容量 13L
シート高 790㎜
5速MT
トルクフルな楽しみがある
FT400に使われるエンジンは、XL系エンジンをベースに作り込まれていて、耐久性は十分ながらも2軸式バランサーを搭載してる事で、大幅な振動を削減できてる画期的なバイクです
ただ、目指した場所が、まだ日本人には慣れない文化であるトラックレースはどうしても流行る事はなく終わってしまった
また、アップライトなポジションが視野性が高く、足付きもそこまで悪くないので、今になってみれば面白味があるバイクだと感じます
中古車がほとんど無い
数年前までは中古車で見かけた車両ですが、現在はFT400をオークションなどでも見かける機会がほとんどありません
ただ、中古パーツは一台をばらして販売している事が多いので、辛うじてあるにはるのですが、高額なパーツも存在する
なので、FT400の購入を考えている方は、実動車+不動者一台あったほうが安心できる所ですね
スポンサーリンク
FT400おすすめのカスタム
ダートトラッカーなバイクであるFT400のカスタムと言えば、ストリート向けなおしゃれなトラッカーカスタムが多いです
今回は、主にストリート向けなカスタムをご紹介
FT400 ソロシート
写真の手前に写っているのが、FT400です
原型をほとんど留めてないハードカスタムに仕上げられていますね
前後タイヤにファイアーストーンのむっちりとしたタイヤにナロータンクにソロシート化と十分に手を加えている事がわかりますね
また、車体のバランスを良くするために、リア回りの処理とリアサスペンションはかなり低い物を取り入れています
FT400 カフェレーサー
こちらもほとんどの場所に手を加えられたFT400のカフェレーサー仕様
フロントフォークが長いFT400では、かなりの突き出し量を設けて車体のバランスをとっていることがわかります
またタイヤはムチムチしてボリュームのあるクラシックな物を取り入れて、シートはロッカーズ風な物を採用されていますね
アンバランスにも見えなくもないカスタムですが、個性的な車両を作りたい方にはオススメですね
FT400 小型排気量タンク
セパレートハンドルにフロントサスペンションも短い物に変更し。タンクも小型化されたカスタム
全体的なバランスが良く、ほとんどのパーツがブラック化されているので引き締められて見えますね。
FT400専用では仕上げられないストリートバイクに進化しています
FT400 チョッパーカスタム
元々フロントフォークに長さのあるFT400では、チョッパーカスタムに向いている車両です
リア回りをカットして、この画像だと再度にブレーキランプやナンバーを移植されているはずですね
車体のバランスも良くまた、乗りやすいチョッパーカスタムだと言えます
FT400は車体があれば・・・。
数年前までは中古車を見かけましたが、現在は乗り出すことも難しい車両かもしれません。
または、大型排気量になるFT500の方が車体はあるはずですが、パーツが品薄なのは両方とも同じですね。
似たようなテイストで言えば、排気量は小さくなるが、FTR250が一番の候補になります
コメント