ジクサー250/SF(2BK-ED22B)ジクサー250/SFのマフラーを交換したいんだけど、沢山あってどれを選んだらいいのかわからない!
こんな疑問に答えます
インド向けに販売されていたジクサー250/SF。スズキ党の方に取って非常に馴染み深い”油冷エンジン”を搭載しているとあって気になる方も多いはず
そこで今回は、ジクサー250/SFに取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音を聞ける動画をまとめました!
新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください
ジクサー250/SF(ED22B/ED24)の純正サウンドは?
●重量 | 6.8㎏ |
●音量 | 86db |
社外マフラーを聞く前にまずは、GIXXER 250/SFの純正サウンドを聞いておきましょう
アイドリング中のトタトタとした音が強く聞こえ、ノーマル相応かと思えば、回転数が上がると純正の範囲でスポーティーなサウンドに変化していきます
購入当初や大きな音が苦手の方なら、このままでも十分に楽しめるかもしれません
こちらの動画を参考にして社外マフラーの排気音を聞き比べてください
ジクサー250のマフラー交換時に必要なガスケットは?
ジクサー250/SF(2BK-ED22B)用で販売されているマフラーは、全てフルエキゾーストタイプ。なので、マフラー交換時に必要なガスケットは”エキゾーストガスケット”です
こちらは、インドスズキの純正品しか販売されていないので社外品ではなく純正品を購入しましょう
価格は200円前後でしたので、マフラー交換時にはケチらずしっかりと交換してください
ジグサー250/SF(2BK-ED22B)おすすめ社外マフラー7選
まとめ!
・ジグサー250/SF(2BK-ED22B)社外マフラーまとめ
●安さ重視ならBEAMS R-EVO ステンレスサイレンサー
●音が大きいマフラーが好みならヨシムラ R-77S
●社外マフラーの中でも小さい音が好きならWR`S SS-OVAL
YOSHIMURA ジクサー250(ED22B) R-77Sサイクロン
●材質 | ステンレス製 メタルマジックカバー |
●重量 | 3.9㎏ |
●音量(近接 / 加速) | 国内仕様 94db / 82db インド仕様 94db / 81db |
●価格(税込) | 83,600円 |
ジグサー250/SF(2BK-ED22B)の社外マフラーで最初に紹介するのは、スズキユーザーからバイク乗りが大好きなヨシムラ製 R-77Sサイクロン
サイレンサーデザインは、ヨシムラ独自の異形型を採用。ノーマルよりも小型化され、すっきりとした見た目になっています
特にカーボンエンドが良いアクセントなって、よりレーシー見た目に変化していますね
そして、排気音量はジクサー250/SFの中でも最も大きい94db。走行中も耳でマフラーの音を聞きながら走りたい方に最も適している製品です
肝心の音は、アイドリング時は高音が強くボンボンとしたサウンド。全体的に存在感がしっかりと感じられる音です
特にアクセルを回して5000rpmから唸るように変化していくので、ついつい回して運転したくなってしまいます
ノーマルマフラーのおとなしい音と違って
R-77Sサイクロンは野太い歯切れの良いマフラー音します‼️
マフラーからの排気性が向上して加速もかなりUP👍
スピード出し過ぎに注意が必要です😅
さすが信頼出来るヨシムラマフラーです☺️
ジグサーSF250 にマッチして買って大満足です😃出典:Amazon
YOSHIMURA ジクサー250(ED22B) 機械曲 GP-MAGNUM105 サイクロン
●材質 | ステンレス製 サテンフニッシュカバー |
●重量 | 4.0㎏ |
●音量(近接 / 加速) | 国内仕様 91db / 82db インド仕様 92db / 82db |
●価格(税込) | 63,800円 |
続いてもヨシムラ製 機械曲 GP-MAGNUM105 サイクロン
サイレンサー形状は、ラウンドタイプにカールエンドの定番の作り
ただし、サイレンサーの全長が短く仕上げてあり、ジクサーの車体に合わせてもバランス非常に良くマッチしています
こちらの排気音は、先ほどのR-77Sサイクロンよりかは低音が強くありませんが、音にハリがあり高音域が非常に伸びてきています
また音量だけで見ると先ほどのR-77Sよりも小さいのですが、加速音まで加味するとGP-MAGNUM105 サイクロンの方がより楽しめるように感じました
初めてスズキのバイクを購入し、マフラーはショップに頼んでジクサーに付けていただきました。低速トルクにやや弱く感じる変化がありましたが、「回してナンボ」だと気付き、回転を上げて楽しんでおります。中高回転域で、音、パワー共に非常に良くなっており、さすがのヨシムラと感動しております。交換して大正解でした。
出典:Amazon
YAMAMOTO RACING ジクサー250(ED22B) TYPE-SA
●材質 | サイレンサー チタン製 / エキゾーストパイプ ステンレス製 / エンドキャップ アルミ削り出し |
●重量 | 3.1㎏ |
●音量 | 88db |
●価格(税込) | 85,800円 |
続いては1980年代からレースシーンに参戦し、自社一貫生産と品質の高いマフラーを生産しているYAMAMOTO RACING製 TYPE-SA
サイレンサーの形は、オーバルタイプと異形を組み合わせたSPEC-A独自の形状。サイズ自体も小さめに設計されていて、スマートに装着できるのもポイントです
また、こちらのマフラーのロゴはレーザーマーカーで焼き入れされ高級感がある作りになっています
排気音は打刻音が強く低音がもりもりするような感じではなく、バラバラとした音がアイドリング時から強く、それでいてボリュームは抑えられています
マフラーの外観や音質的にもジェントルマンな立ち位置なので、余裕がある大人の方に最もおすすめします
WR’S ジクサー250(ED22B) ラウンドタイプフルエキゾーストマフラー
●材質 | カーボンサイレンサー仕様 |
●重量 | 3.25㎏ |
●音量(近接 / 加速) | 88db / 79db |
●価格(税込) | 69,300円 |
迫力のあるサウンドと数々のオートバイでマフラーを制作し、評価が高い事で知られるWR’Sからはラウンドタイプフルエキゾーストマフラー
サイレンサーの形状は、ショート化されたラウンドタイプにエンドを太めのカールエンドを採用
カーボン素材で作られている点と、短めに設計されているので、飽きが来ない作りに仕上げてあります
肝心のマフラー音は、アイドリングと加速時はバタバタ音が強めで高音が大きく聞こえてきましたが、中高速域になると、しっとりとしつつも伸びる音が気持ち良く聞こえてきました
パワーアップはメーカーの謳い文句どおり。ノーマルは9千回転で頭打ち感があるが、こちらは9千を超えても更に伸び感があるのでレッドゾーンまで使い切れる。
サウンドはキャプトンマフラーのようなシングル独特の破裂音がヤル気を唆るし、街中でも目立つのですり抜けでもクルマに気づかれやすい。ただし深夜早朝の住宅街でエンジンを掛けるのだけは気が引ける。出典:Webike
Realize ジクサー250(ED22B) 22Racing SUS
●材質 | ステンレス製 ポリッシュ仕上げ |
●重量 | 不明 |
●音量(近接 / 加速) | 不明 |
●価格(税込) | 37,400円 |
最後はリアライズから販売されている22Racing SUS
マフラーの外観は太めのラウンドタイプにカールエンドの定番仕様。バイクマフラーらしいスタイルで、どんな方でも馴染みやすいデザインです
そして、肝心の排気音はエンジン始動時からドタバタとした音と共に低音が強まり社外マフラーらしいサウンドに変化しています
音量が公式サイトに掲載されていなかったので、もう少しうるさいかと思っていましたが、安定した綺麗な音質でしたね
ジクサー250(2BK-ED22B/ED24)用の社外マフラーはここで紹介した以外にもまだまだあります。
しかし、動画が見当たらないので紹介できません
特にReal Speed製のフルエキゾーストマフラーは、26,000円と非常に安く価格だけで見ればジクサー250SF/(2BK-ED22B)の中で最も安い製品です
より多くの製品を調べたい方は下記からどうぞ
ジクサー250(2BK-ED22B/ED24)中古マフラーを安く買うには?
ジクサー250(2BK-ED22B/ED24)の中古マフラーについても調べてみたところ
オークションやフリマサイトで出品されている数は、ほとんど無く購入しづらい状況でした(2021/12/10)
販売台数がそこまで多い車種では無いため、急激に市場に出回ることは無いでしょう
バイクパーツを中古で取り扱うショップ経由であれば見つけれそうですが、そうなると特別安い値段で手に入れるのは難しそうです
どうしても中古マフラー安く買いたい場合は、じっくりと時間をかけてオークションとフリマサイトを探すのが重要になってきます
ジクサー150とは異なる排気音
ジクサー250/SFよりも前に国内で販売されたジクサー150と比べると、排気量が上がっただけではなく単気筒独特なパルス音が強まり、ライトウエイトスポーツ車らしい仕上がりに感じました
あなたの気に入ったマフラーは見つかりましたか?ジクサー250/SFをカッコよくカスタムして楽しく走ってくださいね!
コメント