海外で人気だったGSR600を、日本の中型二輪免許に合わせ400ccとなって誕生したGSR400(EBL-GK7EA)
パワフルな車体にメインフレームはアルミ製を採用するなど、スズキの拘りが見える一台です。
今回は、GSR400規制前モデルの「GK7DA」と後期モデルの「GK7EA」に取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめました。
新品、中古でマフラーを選ぶ時に参考にしてください!
※最大10%ポイントアップキャンペーンも行われています!キャンペーンにエントリーを押しておきましょう!
GSR400純正マフラーサウンドはこんな音
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、GSR400の純正サウンドを聞いていきましょう。
排気音は消音がしっかりとされていて回転数が上がっても、うるささは一切感じられません。
静かなままが好きな方や早朝、深夜にGSR400に乗って出勤や通学する方ならこのままがいいかもしれません。しかし、ツーリングから街乗りまで考えると少々物足りない気もします。
これから紹介する社外マフラーはノーマルよりも格段と大きくなるので、上記の動画を使って聞き比べてください。
GSR400のガスケットも忘れずに!
GSR400で販売されているのはスリップオンマフラーしかありません。ガスケットを選ぶ場合は、ジョイントガスケットを1つ購入してください。
GSR400おすすめ人気マフラー
GSR400マフラーまとめ
●車検対応品はYOSHIMURA Tri-Ovalサイクロン
●海外製が好みならGPRマフラー
YOSHIMURA GSR400 Tri-Ovalサイクロン
●材質 | ステンレス製 |
---|---|
●重量 | 3.6Kg |
●音量(近接) | 91dB/6,000rpm |
●適合モデル | BC-GK7DA(-08) EBL-GK7EA(09-) |
●備考・付属品 | オイル交換 〇 フィルター交換 〇 車検対応 ガスケット不要 |
GSR400の社外マフラーで最初に紹介するのは、ヨシムラから販売されているトライオーバルサイクロンマフラー
サイレンサーデザインは、三角形とオーバルを組み合わせたヨシムラ独自のスタイルに。エンド部分はスラッシュカットを採用しています
ヨシムラ(YOSHIMURA) バイクマフラー スリップオン トライオーバル サイクロン EXPORT SPEC 政府認証 2本出し SS ステンレスカバー/カーボンエンド GSR400(06-10)
●YOSHIMURA GSR400 Tri-Ovalサイクロンの音は?
排気音を聞いてみると、アイドリングから低音がしっかりと聞こえカッコイイ雰囲気が漂っていますね!ただ、アクセルを回すと少々ボリュームが足りないようにも感じてしまいました
それでもJMCAに対応している事と、このまま車検に出せるメリットはGSR400の場合かなり大きいでしょう。
●YOSHIMURA GSR400 Tri-Ovalサイクロンおすすめ度
GPR GSR400 CLASSIC LINE ALU OVAL GHOST
●材質 | サイレンサー アルミ製 パイプ ステンレス製 |
---|---|
●重量 | データなし |
●音量(近接) | データなし |
●備考・付属品 | 車検非対応 |
続いては、GPRから販売されているCLASSIC LINE ALU OVAL GHOST
バイクのマフラーでは、なかなか見かけない特殊な作りに仕上がっています。消音をしてくれるサイレンサー部分から二口に分かれ排気を行います。動画だと一瞬だけ装着付近が見えるので固定されたイメージが持てると思います
●GPR GSR400 Alluminio スリップオンマフラーの音は?
動画の排気音を聞いてみると、アイドリング時から存在感がある低音が響き社外マフラーらしいサウンド。回転数が上昇した時のふけ上がりも良く伸びるような音ですね。
JMCAには対応していませんが、比較的落ち着いた音量なので排ガスの問題をクリアすれば、このまま車検に通せるかもしれません
GSR400 GPRマフラー走行音
●GPR GSR400 Alluminio スリップオンマフラーおすすめ度
GSR400の新品で購入できるマフラーは以上です
ここ2年で買えるパーツが、かなり少なくなってきています。「あの時、買っておけばよかった・・」こんな後悔をする前に欲しいパーツは早めに手に入れておいてください
GSR400の中古マフラーを狙うならこれだ!
GSR400の中古マフラーについても調べてみた所、出品数はそこまで多くありませんが、価格差がしっかりとあり、予算に合った製品が選べれる環境です
せっかくなら中古で購入したい!と思っている方に向けて、狙い目のマフラーを5選ピックアップしています。動画の排気音を聴いてみてください
SANSEI RACING GSR400 TS-RSAツインテールスリップオンサイレンサー
SANSEI RACING GSR400
TS-RSAツインテールスリップオン
●おすすめ度 |
GSR400の中古マフラーで最初に紹介するのは、サンセイレーシングから販売されていたTS-RSAツインテールスリップオンサイレンサー
JMCA認証は受けていませんが、インナーバッフル装着時であれば排気音量が94dB以下と扱いやすい製品です
出品数は多くない上に取引額も高めです。購入前にしっかりとリサーチしてから買う様にしましょう
LeoVince GSR400 Evo II Factory
LeoVince GSR400
Evo II Factory
●おすすめ度 |
続いては、レオビンチから販売されていたEvoⅡFactory
出品数は多くない上に、取引額も結構高い金額です。入札前にはしっかりリサーチしてから買うようにしてください
動画の排気音を聞いてみると、先ほどのヨシムラと同じように低音がしっかりと聞こえるアイドリング音。
ただ、アクセルを回すと唸るようなサウンドになっていて、こちらの方がカッコいい!
っと思ったらこちらの映像は、サイレンサーを取り外しているそうなので、実際はもっと静かなマフラーのようです。実際に走っている時の動画も見つけたので下記に張り付けておきます
WR’S GSR400 ツインテールチタンマフラー
WR’S GSR400
ツインテールチタンマフラー
●おすすめ度 |
続いては、WR’Sから販売されていたツインテールチタンマフラー
ダブルアールズ製のマフラーもGSR400では数少ないJMCAに対応したマフラーです。車検を気軽にパスしたい方は、こちらを探してみください
中古マフラーでは最も取引件数が多くあり、価格差もしっかりとついていました
動画の排気音を聞いてみると、鋭いふけ上がりになっています。ただこちらの車体はハイスロを装着しているので純正品とは違いがあるはずです
パワーバンドを入れて高速走行した時も不快に感じない程度な音量で楽しく利用できそうです。
AKRAPOVIC GSR400 スリップオンマフラー
AKRAPOVIC GSR400
スリップオンマフラー
●おすすめ度 |
GSR400の中古マフラーで最初に紹介するのは、アクラポビッチから販売されていたスリップオンマフラー
GSR600と兼用で販売されていたので、中古品を探す時は両方の車種名で検索する事を忘れないでください。出品数に関しては少なく価格も高めになっています。
購入を検討している方は、しっかりとリサーチしてから入札してください
動画の排気音を聞いてみると、アイドリング時からかなり大きな重低音サウンドに感じられます。さらにアクセルを開いた時は消音があまりさていません。このままだと車検を通す事は難しいでしょう
バッフルを取り外した映像もあったので気になる方は下記から聞いてみてください
バッフル無しバージョンの排気音は、消音機材が取り外してあるだけあって、かなりボリューム感があります。ただ、こちらの方がアクセルを回した時が静かと不思議な現象です
もしかしたら先ほどの映像だとサイレンサー付近で音を広い過ぎていたのかもしれません
devil GSR400 スリップオンマフラー
devil GSR400
スリップオンマフラー
●おすすめ度 |
最後は、デビルから販売されていたスリップオンマフラー
出品数は少なかったのですが、価格に関しては比較的安く落札されていました。しっかりと価格をリサーチしてタイミングを狙ってください。
気になる排気音は、こちらもアイドリング時から低音が強まり存在感がしっかりと感じられます。ただある程度の距離から撮影されている時は割と静かな印象です
スポンサーリンク
GSR400社外マフラー排気音ランキング
今回GSR400用で紹介した社外マフラーを最後に表にまとめています。特に閑静な住宅地や夜間、早朝にGSR400に乗って出勤、通学をする方は排気音量に注目して選ぶようにしてくださいね。
GSR400社外マフラー排気音ランキング | |
WR’S ツインテールチタンマフラー | 90db |
YOSHIMURA Tri-Ovalサイクロン | 91db |
SANSEI RACING TS-RSAツインテールスリップオンサイレンサー | 不明 |
GPR スリップオンマフラー | 不明 |
LeoVince Evo II Factory | 不明 |
中古品で購入する事が可能なアクラポビッチのマフラーを取り付けて車検に合格した人もいますが、音は抑えられても排ガスで引っかかる例もちらほらと
個人的にマフラーの着脱が厄介なGSR400の場合は、JMCAに対応した物がピッタリだと考えています
高年式の400ccネイキッドを選ぶならおすすめな1台
GSR400のマフラーで気に入ったマフラーは見つかりましたか?
社外パーツの少ないGSR400でもマフラーはまだ選べる車種です。適度な音量のマフラーを装着して高出力マシンを堪能してください!
コメント
GSR400 2009年式 後期モデルでアクラポビッチマフラー装着してます。
バッフルを取り外せる初期モデルです。
バッフル装着時の音量は車検場で85dbくらいで、6000回転まであげても90dbで車検も通せました。
バッフル外すとアイドリングで95db(スマホアプリで計測)
6000回転まで上げると108dbでした。