ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキと250ccネイキッドのマルチが流行り各社が出揃った所で、販売されたGSX250S(GJ76A)
車検が必用とせずに乗れるカタナとして人気になったモデルです。
今回は、GSX250S(GJ76A)に取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめています。
新品、中古でマフラーを選ぶ時に参考にしてください!
GSX250S(GJ76A) 純正サウンドはこんな音
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
社外マフラの排気音を聞く前にまずは、GSX250S(GJ76A)の純正サウンドを確認していきましょう。
マフラーデザインは、従来のカタナに装着されているメガホンタイプの形状ではなく4in1の集合管が取り付けられています。
動画の排気音を聞いてみると、最近のオートバイよりも消音規制が少し緩かった事もあり、ノーマルでも少しボリューム感のあるサウンドになっています。
これから聞く社外マフラーの音はノーマルよりも格段と大きいので上記の動画を使って聞き比べてください。
GSX250S(GJ76A) おすすめのマフラー4選
GSX250S(GJ76A) PRETTY RACING
重さ | 音量 |
不明 | 98db |
---|---|
素材 | |
スチール |
GSX250S KATANAの最初に紹介するマフラーは、PRETTY RACINGから販売されているショート管
PRETTY RACINGと言うブランドをあまり知らないで調べてみた所、ヤン車よりのメーカーと言う事がわかりました。
ただし、今回のマフラーは爆音レベルではありません。十分に公道利用する事も可能です。
動画の排気音を聞いてみると、かなり野太く感じられ低音が強いサウンドに仕上げてあります。低速域なら問題なく利用出来そうですが、高回転にまで回ると若干うるさいと感じるレベルになると思います。
GSX250S(GJ76A) RPM 67Racing
重さ | 音量 |
不明 | 99db |
---|---|
素材 | |
テール スチールメッキ / サイレンサーカバー アルミ |
続いては、RPMから販売されている67Racing
RPMでは定番の商品で、様々な車体に取り付けられる人気マフラーです。
ただ、RPMとなると無理やりにも大きな音量に加工してしまい雑音レベルの動画が多いのですが、こちらはちゃんと消音がされているので、参考になります
動画の排気音を聞いてみると、消音がしっかりとされていて高回転域の伸びるような音が非常に気持ちよく感じますね
高速道路に使って遠出する方だと耳で音を楽しめながら走れると思います
GSX250S(GJ76A) YAMAMOTO RACING SPEC-A
重さ | 音量 |
5.1㎏ | 95db |
---|---|
素材 | |
パイプ ステンレス/ サイレンサー ケブラー |
続いては、YAMAMOTO RACINGから販売されているSPEC-A
この動画に映るっている物は、過去にヤマモトレーシングが販売していたマフラーなので、今回購入出来る物と同一ではないはずです。参考として聞いてください
排気音は、アイドリング時から存在感があるドロドロとしたサウンドにふけ上がりも良く聞こえ気持ちの良い音に仕上がっています。
個人的にはデザインと排気音から見ても好みのマフラーです。
GSX250S(GJ76A) DAISHIN RACING ストリート
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
---|---|
素材 | |
アルミ? |
最後は、DAISHIN RACINGから販売されているフルエキゾーストマフラー
過去に販売されていたダイシンの復刻なので、この動画の物は同じ製品ではありません。それでも似たような音量になるので聞いてみてください。
排気音は、車体のコンディションがちょっと悪く被り気味です。ただ、高回転域の音はかなりカッコイイですね。
GSX250S KATANA(GJ76A) 中古で狙うならこのマフラー
オークファンでGSX250S KATANA(GJ76A)のマフラーを調べる
GSX250S KATANAに取り付けられる、中古マフラーはまずまずと言った所。この時に安く購入出来るのが、オークションとフリマサイトの2つです
ただし、すぐに入札をしてしまうと損をしてしまう可能性も。
まずは、オークファンを使って実際に、落札された商品の状態や価格を把握していきましょう。そうすれば、自然と適正価格がわかるようになりお得にマフラーを手に入れる事が出来るようになります。
ちなみに、オークファンは登録料や月額料金が一切かかりません。無料で使えるツールなので是非とも試してみてください!
SP忠雄 スーパーコンバットマフラー
中古で最初に紹介するのはスペシャルパーツ忠雄から販売されていたスーパーコンバットマフラー
サイレンサーの全長が長くカタナのスタイルにも良く合うマフラーで人気があります。排気音は、結構大きく聞こえてきますね。動画をよく見ているとエンドバッフルを取り外している車体のようです。
走行音もあったので同時にチェックしてみましょう。3:28秒から走行音を確認する事が出来ます。
走っている音を聞いてみると、先ほど聴いた音よりも小さく聞こえてきます。どちらの情報が正しいかは正直わかりませんが、体感的に停車時の音を参考にした方が良さそうに感じました
モリワキ ワンピース
続いては、モリワキから販売されていたワンピースマフラー
KATANAでもよく取り付けてあり、中古車を購入するなら同時に取り付けてある車体を購入するのも手です。
排気音は、撮影環境のせいなのかショート管の中でも独特な音に感じます。消音材の劣化も考えられるので、中古品を購入する時はグラスウールを巻き直す事も視野に入れておいてください。
ヨシムラ ドラッグサイクロン
最後は、ヨシムラから販売されていたドラッグサイクロンマフラー
GSX1100Sにも装着される方も多く小刀でも人気のマフラーとなっています。
ただ、中古製品だとカタナ用で販売されている事はあまり無く、バンディット250でよく見かけるマフラーです。もしかしたらこちらのバイクも流用しているのかもしれませんね。
排気音は、全体的に低音が強くなっています。また、加速感を見ると低速が殺されてしまうような抜けではなさそうです
GSX250S KATANA(GJ76A)に流用出来るマフラーは?

GSX250S KATANAに流用出来るマフラーは、バンディット250(GJ74A)、GSR-R250(GJ73A)、COBRA(GJ73A)と同一のエンジンを搭載しているマシンから可能となっています。
ただし、取り付けるマフラーによってはポン付けで対応出来ないかもしれません。特にサイレンサーを固定するステの位置に違いあり小加工を必用とします
工具や知識がない方は、出来る限りカタナ専用のマフラーを取りけましょう。
GSX250S KATANA(GJ76A)社外マフラー勝手にランキング
GSX250S KATANA(GJ76A)に取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音の2つから私の独断と偏見によって勝手にランキングにしています。
マフラー選びに悩んでしまいどれを購入したらいいかわからない方や、背中を押してもらいたい人は参考にしてください。
第①位 YAMAMOTO RACING SPEC-A

GSX250S KATANAの新品で購入出来るマフラーの中での1位はヤマモトレーシングから販売されているSPEC-Aマフラーです。
これは、主観もりもりのコメントとなりますが、ショート管やRPMなどの径が細いマフラーになると大柄なフェアリングを取り付けてあるカタナにマフラーが負けてしまうと思います。
その点SPEC-Aは、ラウンドタイプにカーエルエンドと飽きが来ない定番のマフラーにサイレンサーの全長が長く車体のボリュームにも負けません
中古品も狙う方ならヨシムラのドラッグマフラーがおすすめです
GSX250S(GJ76A)社外マフラー排気音ランキング
閑静な住宅地に住んでいる方や早朝、深夜にGSX250S(GJ76A)に乗って出勤、お出かけする人は、周りの事も考えてマフラー選びをしなければなりません。
今回紹介した新品で購入出来るマフラーを表にまとめています。こちらの㏈を確認した後にもう一度排気音を確認してください。
GSX250S(GJ76A)社外マフラー排気音ランキング | |
YAMAMOTO RACING SPEC-A | 95db |
---|---|
PRETTY RACING ショート管 | 98db |
RPM 67Racing | 99db |
DAISHIN RACING ストリート | 不明 |
全体的に音量は大きいものが多いですが、1番小さい音量がヤマモトレーシングのSPEC-Aです。これなら社外マフラーに交換してもそこまで周りに気を使わなくても良さそうですね。
どうしても、もっと静かなマフラーを選びたい方はキャタライザーを取り付けて消音をしてください。
意外と傷んだ車体が少ないマルチ250cc
気になるマフラーは見つかりましたか?
小刀をバカにする方もいますが、車検も無く楽しめる4stマルチ車は現在では貴重なオートバイです。
さらに中古価格帯も安く購入がしやすい特徴があるので、まだ車体をお持ちでない方は是非ともバイク屋さんに出向いてくださいね!
コメント