PR

ホーネット250おすすめのカスタム13選!太いタイヤに4気筒エンジン!

※当サイトではアフェリエイト広告、またはプロモーションを含みます

250ccマルチの中では高年式であるホーネット250は、現在も購入したい方が後を絶たないモデルです

と、言う事はカスタムをして楽しみたい方も多いはず。

今回はホーネット250を乗る前と購入した後にも使えるカスタムパーツとカスタムの方向性をまとめましたので、じっくりと読んでくださいね!

スポンサーリンク

ホーネット250おすすめのカスタム14選

ホーネット250 タンクパッド

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kaji→さん(@kajiboo0626)がシェアした投稿

ライディングウエアやベルトの金具があたり傷をつけてしまいます

それを防ぐにおすすめなのがタンクパッドです

以前のタックパッドはシールが主流でしたが、最近は立体成型された物も増えているので、お好きなカラーにデザインと選べる幅が増えましたね

ご自身のカスタムに合わせて貼り付けてしまいましょう

ホーネット250 LEDテール

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

RitRinさん(@_ritrin_)がシェアした投稿

これ以外にもAF35DIOの一体型テールウィンカーをはめ込んだりする事もできます

ただ、お手軽にLED化を楽しみたい方には既製品で売られている物がベストです!

ホーネット250 カフェレーサー

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

TYS-1957さん(@hornet_caferecer)がシェアした投稿

ホーネットをクラシックカフェレーサー風に仕上げらたカスタム車

元々が、カフェーレーサーカスタムをするのには向かないベースながらも、 CD50系のスクエア型タンクを取りつけ、スタッズが打ち込まれたシートを装着。

スピードメーター、タコメータを小型化。さらに、セパハンにフォークブーツ、フロントフェンダープレートと作り込まれています。

スポンサーリンク

ホーネット250 ビキニカウル

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

もんきちChannelさん(@monkichichannel_hornet250)がシェアした投稿

ネイキッドらしいホーネットにおすすめなアイテムと言えば、ビキニカウルです

ここではクラシックバイクでよくおすすめしている丸い形状をしたものではなく立体感のあるタイプをおすすめしています

画像の通り車体のカラーに合わせて取りつければ、スタイルも良く防風効果も得られる正に一石二鳥のアイテムです

特に高速道路を使ってツーリングに出かけようと思っている方は装着してみてくださいね

ホーネット250 バーエンドミラー

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

もりがきさん(@mo__shu)がシェアした投稿

ミラー位置を変えるだけで、ハンドル周りをすっきりさせることができます。

ホーネット250 LEDヘッドライト

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

野崎 そうまさん(@somaday0301)がシェアした投稿

最近になって多くのネイキッドモデルに装着されているイカリング付きLEDヘッドライト

バイクに取ってヘッドライトは顔のようなものですから、LED形状の特殊な雰囲気は丸型一灯ヘッドライトとは違う印象をあたえてくれます

ちなみに、ホーネットのヘッドライト径は180㎜のため7インチの物を装着する事が可能です

ホーネット250 サドルシード

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@minaryo0125がシェアした投稿

これまた、特徴的なサドルシートを取り付けたオリジナルスタイル

シートレールを切ってしまい、サドルシートを取り付けてロンスイされたようも見える仕様になっています

ここに、短いシートカウル付きのシートを装着して、イージーフィットバーを装着すれば、ネオカフェレーサーの用に仕上がりそうですね

スポンサーリンク

ホーネット250 イエローヘッドライト

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

よしはらさん(@shouta_af34)がシェアした投稿

ホーネットを懐古調にカスタムしたい人におすすめなのが、ヘッドライトレンズをイエローに変更するカスタムです

ただし、2006年以降に製造されたバイクに黄色いヘッドライトを装着していると違反扱いになりますまで、気を付けてくださいね

ホーネット250 セパハン

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

itsukiさん(@itsukir35)がシェアした投稿

レーシーな雰囲気に変えられるセパハンはホーネットでも人気のカスタムになっています

ちなみに、ホーネットのインナーフォーク径は41㎜ですので、それに合うタイプならどれも選んでもらっても結構です

ただし、ハンドルの切れ角によってはタンクに当たる事やケーブルやワイヤーの調整をしっかりと確認して取り付けてくださいね

ホーネット250 アンダーカウル

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

西尾さん(@sohcrx)がシェアした投稿

上記で説明したセパハンにアンダーカウルを装着したカスタム

先ほどのセパハンスタイルよりもレーシーな雰囲気が強くなっています

アンダーカウルは車体を大柄に魅せるコツでもあるので、体格が良い方でアップハンドルの状態で取り付けてもオススメですよ

ホーネット250 キャリア

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ライダー♪さん(@rider_the1st)がシェアした投稿

ツーリングや高速を使ってお出かけしたい人におすすめしたいのがリアキャリアの装着です

画像のようにボックスを固定してもいいですが、ロープで直接物も固定するスペースが出来るので積載性が強くなり荷物の持ち運ぶにも助かりますよ

ホーネット250 スクリーン

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ライダー♪さん(@rider_the1st)がシェアした投稿

ビキニカウルとは違った印象をあたえてくれるスクリーンを装着したカスタム

ビキニカウルはヘッドライト全体を覆うように固定しますが、スクリーンの場合は上半分を固定するだけなので、どちらかと言えば重すぎに装着する事が可能です

そして、ビキニカウル同様に風除けもできるのパーツですので、お出かけ好きな方に十分におすすめ出来るパーツです

ホーネット250 異形ヘッド

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大さん(@aquisamiyo_uehara)がシェアした投稿

オフロードスタイルのヘッドライト付きカウルを装着したカスタム

メガホンタイプのマフラーとホーネットではあまり見かけないパーツですね。勝手ながら、このカスタムにデジタルメーターを装着してメーター類を小型化するとより見栄えが良くなると思います

まだまだ活躍できるホーネット250

グローバルモデルが主流になる今だと250ccで4気筒バイクを作るのは難しくなっています。そうなると、既存にある中古車がメインとなりますので

素敵なホーネットの中古車を見つけてカッコよくカスタムを楽しんでくださいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました