ビッグスクーターと言うカテゴリーが定着してない中でヤマハが世に送り出したマジェスティ250(4HC)
ホンダのフュージョンが先に発売されていましたが、高性能で運動性能を高めたモデルとして徐々に浸透していきます
今回は、ビッグスクーターの黄金期に入る前のマジェスティ(4HC)の評価からカスタムまでご紹介します
マジェスティ250(4HC)簡易スペック
1995年
水冷4サイクルSOHC 2バルブ単気筒エンジン
最高出力 21ps/6.500rpm
最大トルク 2.4kgm/5.500rpm
車体重量 158㎏
燃料タンク容量 11L
シート高 700㎜
Vベルト無段変速
SVモデル
その後に発売されたリアがディスクブレーキ化やABS搭載モデルが誕生した
ブームを作ったマジェスティ
いい意味で、バイク産業を盛り上げたビックスクーターブームは
ファッションや音楽とリンクしたのが若者の間で流行ったんだろうと言えます
特に当時のビックスクーターはちょっと元気な若者が乗るバイクとされていて
単車からスクーターに乗り換えてるような時代です
そして、そのアーティストはNITRO PHONE UNDERGROUNDのPVで出てきたのが大きかったと言えますね
この当初の若者だった私も刺激を受けた一人です
メンテナンスがされてない車両が多い
流行りに流行ったビッグスクーターは若者を中心に乗っているの事や
メンテナンスをしないで乗ってる車両が多かった傾向にあります。
なので、見た目は綺麗でもアイドリングが不安定だったり
クランクベアリングのガタが見られたりするので、購入時には各部の点検が必用です
初期型マジェスティはカスタムブームより手前ではありますが
購入時には気を付けてくださいね
マジェスティ250 おすすめのカスタム
4HCマジェスティをカスタムしてる方も少なくなりましたが、ちょっとしたアレンジで雰囲気をガラリと変える事もできるので、チェックしていきましょう
マジェスティ250 フロントフェイス
スクリーンではなくエアロをはめたカスタム
当時のブームでも流行ったフロントフェイスを交換する手法は今も人気の高いカスタムです
ただ、昔のようにキラキラしたLEDを付ける車両はいなくなりましたね
マジェスティ250 ローダウン
ビッグスクーターブームの時にも流行ったローダウンカスタム
重厚感が増すカスタムではりますが、何事をやりすぎはよろしくありません
ただ、当時は下げれば下げるほどカッコイイと言われていましたが
最近はこういった車両も見かけなくなりましたね
ローダウンする時に考えてもらいたいのが、リアを下げたらフロントも下げる事です。
でないとエンジンの水平が取れず焼き付いてしまう可能性があるので、ちゃんと交換してください
マジェスティ250 トライク
マジェスティ4HCでトライク化したカスタム
やっぱりトライクは人目を引くカスタムなので、目立ちたい方が多い印象です
ただ、初めからカスタムすると30万弱かかるのでお金に余裕が無いと難しいですね
お店で購入するにも大変高価なカスタムバイクになるのでチャレンジしてみてください
ビッグスクーターと言う概念を壊した
おおらかで野暮ったかったビッグスクーターを
剛性がしっかりしたフレームにパワフルなエンジンを活かして一気にその地位を確立します
マジェスティ4HCの功績は後のビックスクーターブームと共に
マジェスティの名前が完璧なブランドに進化していきました
次のモデルが、初期型モデルからグラマラスなボディに
変化したマジェスティ(5GM)が発売されれていきます
コメント