スズキジェベル200(SH42A)初心者にも安心して乗れる足付きの良いツーリングオフロード SX200Rから一転してオフロードバイクよりもツーリングに向いた仕様に変更されたジェベル200 手ごろなサイズ感に充実した装備類からロングセラーバイクとなります 今回は、ジェベル200の評価からカスタムまでご紹介します ジェベ... 2018.01.10スズキ250cc
750ccZR-7/S・ザッパーシリーズ最終モデル ザッパー系列の最後を締めくくるZR-7/S 正直に言えば、ザッパーって何って方もいますし、ゼファー750の後に発売された車両があるなんてご存知ない方が多いです ただ、空冷大型バイクを探しているのなら穴場のバイクかもしれませんよ ... 2018.01.09750ccカワサキ
400ccFT400(NC09)・早すぎたダート・トラッカーバイク フラットトラックレース車両をモチーフにホンダが開発したFT400 この上の排気量であるFT500も同時に発売された。 ホンダとしては多様化に向けて活動をしてた事や、幅広いラインナップを目指したが、ダートトラッカーと馴染みが無いジャン... 2018.01.08400ccホンダ
400ccXS400スペシャル・空冷2気筒エンジンを積んだアメリカンモデル XS400と聞いて思い浮かべるのが和メリカン(ジャメリカン)タイプのXS400ではないでしょうか 他にも2パターンあるのですが、こちらが一番有名だと思います 今回は、XS400の評価からカスタムまでご紹介します XS400(3... 2018.01.07400ccヤマハ
スズキRG250/E・あまり知られていない初代RGモデル RG250とくれば、ガンマと思う方が多いですが、初代モデルは、RG250だけのシンプルな名称です また、スズキの空冷2サイクル最終モデルでもあるのが、RG250/E 今回は、RG250/Eの評価からカスタムまでご紹介します R... 2018.01.06スズキ250cc
スズキSX200R・タマ数も少なくなってきた往年のスズキらしいスタイル スズキが発売していたSX200Rと言われてピンとくる方も少ないと思う ただ、このバイクなくしてジェベル200は誕生する事がありませんでした 今回は、SX200Rの評価からカスタムまでご紹介します SX200R スペック ... 2018.01.05スズキ250cc
250ccCBR250F(MC14)ホンダが250ccマルチの第一弾モデル カムギアトレーンを搭載したエンジンやアルミツインチューブダイヤモンドフレームなど、高価な素材を使ったバイクで人気を博したモデルでもあります。 このモデルからジェイドやホーネットの前モデルです 今回は、CBR250FOURの評価か... 2018.01.04250ccホンダ
ホンダNS-1(AC12)フルカウルなのにメットインをつけた画期的50cc ハーフカウルが特徴的だったNS50Fの後に発売されたのがフルカウルバイクにタンク部分をメットんスペースになって登場したNS-1 通称エヌワンと呼ばれ、現在も人気の高い50ccレプリカバイクとして知られています 今回は、NS-1の... 2018.01.03ホンダ50cc
スズキバンディット250・今でも楽しめる250マルチネイキッド 1989年から2000年までの長い間、愛用されたスズキ「バンディット250」 ライバルクラスが250ccネイキッドに着手してない段階で、早々に発売された車両でもあります GSX-R250Rのエンジンをベースに作られているので十分... 2018.01.02スズキ250cc
400ccCB350FOUR・バケヨンと呼ばれてしまう悲しきバイク ドリームCBシリーズの第三弾モデルとして発売されたCB350Four CB400FOURと比較されることが多く、それでもCB350Fourの方が完成されてるとも言われます 今回は、CB350Fourの評価からカスタムまでご紹介し... 2018.01.01400ccホンダ