スズキの不人気車両GR650
レースなどでも優勝した車両なのにも関わらず、人からの関心は得れなかった悲しい車両なのです
今回は、GR650の評価からカスタムまでご紹介します
GR650 スペック
1983年のキャッチコピー「バーチカルツインがアドバンステクノロジーを載せてかえってきた」
空冷4サイクルDOHC 2バルブ2気筒エンジン
最高出力 53ps/7.500rpm
最大トルク 5.5kg・m/6.500rpm
乾燥重量 178㎏
燃料タンク容量
シート高
速MT
スペックはそんなに悪くないけど見た目が
当時としてみても53psの最高出力で最高速177㎞/hと十分な速さがあるバイク
フロント19インチにリア16インチとサイズが違うアメリカンテイストなのかと思えば、ロードスポーツよりなポジションとこれまた不思議な車体
それでいて、モノサスペンションを採用しているので、この車体の方向性がどこを向きたいのはしっかりとわからないのが正直な所
それが受け居られなかった問題かはわかりませんが、結果的に日本国内では売れない車両となってしまいました
また、海外では「GR650 Tempter」と言う社名で販売されていてスポークモデルは「GR650X Tempter」で販売されていた
ちなみにGRの名は引き継がれませんでしたがテンプター400として過去に販売されていますね
当時から不人気ということは
国内だとまともな車体を見つける事が大変だと言う事と、パーツの供給性が不安だという事の二つが問題なりますね
販売期間が短いと自然とパーツも生産されていないので、どうしても新品パーツが品薄になり、その後のバイクを乗り始めても困ってしまうケースが多いのが現状でもあります
それを含めたうえで購入してもらったらさいわいです
スポンサーリンク
GR650おすすめのカスタム
旧車会の人も手を出さないバイクなのですが、海外ではかなり人気な車両になっていて、特にチョッパー、ボバーカスタムは大人気な車両になっています
今回は、車体の雰囲気をがらりと変えてしまうカスタムをご紹介
GR650 カフェレーサー
GR650Xテンプターを使ったカフェレーサーカスタム
タンク真ん中でえぐられたような形状をしたタンクにロッカーズ風なシートを取り合わせていて、最近人気になりつつあるネオカフェレーサーに近いテイストでくみ上げられています
不人気車の楽しみはカスタムしたその先にあると思っているので、ぜひともチャレンジしてみてください
GR650 トラッカーカスタム
GR650Xテンプターをベースに作り上げたトラッカーカスタム
ウィンカーなどが見当たらないのでダートレースなどでの仕様かもしれませんが、これらにウィンカーヘッドライトを取り付ければ街中でも十分に走れる車両です
マフラーの取り回しは綺麗でワンオフでしょうが、目立つには最適ですね
GR650 チョッパーカスタム
フレームから作り直されたGR650チョッパーカスタム
こうしてみるとエンジンの存在感もしっかりあってチョッパーベースとしてはかなりオススメかもしれません
ただ、この車両のような作り込みをする場合はカスタムショップに任せた方が無難です
それでも人と被らないカスタム車両が出来上がるなら悪くないかもしれませんね
また、アマゾンや楽天だとパーツがあまり見かけられませんがバイクブロスだと少量ならありました
バイクブロスでGR650を探す
微妙な排気量は難しい
日本だと650ccは大型二輪免許になってしまい、そうなるとリッター越えやナナハンをつい選んでしまいがちなので、この当時で考えても650はなかなか手がでないんですかね
また、テンプターのデザインはがらりと変わって英国車風になって再度登場したのがテンプター400です
コメント