PR

レブル1100の寒さ&飛び石対策!ナックルガードの選び方とおすすめモデルの解説!

※当サイトではアフェリエイト広告、またはプロモーションを含みます

ホンダ・レブル1100にナックルガード(ハンドガード)を装着したいんだけど、種類はどんなのがあって何を基準に選んだらいいの?

こんな疑問に答えます

ナックルガードを選ぶ際、防風性を重視するか、オフロードでの頑丈さを求めるか、迷いますよね。

レブル1100のようなクルーザータイプなら、デザインとの一体感も外せません

この記事では、レブル1100に適したナックルガードの種類と選び方のポイントを分かりやすく解説していきます。

あなたのスタイルや用途に合った最適なナックルガードを見つけましょう!

ここで書かれていること
  • レブル1100にナックルガードを装着するメリット&デメリットの解説
  • ナックルガード装着前に知っておくべきポイント
  • レブル1100おすすめナックルガード
  • レブル1100ナックルガードまとめ


バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です

グッドエンド公式サイトにアクセス

スポンサーリンク

レブル1100にナックルガードを装着するメリット&デメリット

メリット

  • 防風・防寒対策
    ・走行中の冷たい風や雨から手を守り、冬場の快適性が向上する。
    ・長時間のツーリングでも手の冷えを軽減し、疲労を抑える。
  • 雨天時のグリップ保持向上
    ・直接雨が当たらないため、グローブが濡れにくく、滑りにくくなる。
  • 飛び石・虫からの保護
    ・高速道路などで飛んでくる小石や虫から手を守る

[Comment]
ナックルガードを装着することで、走行中の冷たい風や雨から手を守り、特に冬場のライディングが快適になります。長時間のツーリングでも手の冷えを軽減し、疲労を抑える効果があります。また、雨天時にはグローブが濡れにくくなり、滑りにくくなるため、グリップ保持が向上。さらに、高速道路などで飛んでくる小石や虫から手を守る役割も果たし、安全性が高まります

デメリット

  • 装着時のクリアランス確認が必要
    ・ハンドルの形状やブレーキ・クラッチレバーの位置によっては、取り付けに工夫が必要になる場合がある
    ・純正ハンドルや社外品によっては干渉することもあるため、適合確認が重要
  • メンテナンス時の手間
    ・交換や整備時に取り外しが必要な場合があり、純正のミラーやハンドル回りとの相性によっては作業の手間が増えることもある。

[Comment]
ナックルガードの装着にはクリアランス確認が必要です。ハンドルの形状やブレーキ・クラッチレバーの位置によっては、取り付けに工夫が求められることがあります。また、純正ハンドルや社外品によっては干渉する場合もあるため、適合確認が非常に重要。さらに、メンテナンス時には交換や整備の際に取り外しが必要となり、純正ミラーやハンドル回りとの相性によっては作業が煩雑になることがあります

ナックルガード装着前に知っておくべきポイント

取り付け方法を事前に調べておく

ハンドルガードの固定方法には主に2つ

  • ミラーと共締め:ミラーのボルトを利用してハンドルガードを固定
  • バーエンドと共締め:ハンドルのバーエンド部分を利用して固定

これらの固定方法はメーカーや車種によって異なるため、事前にどちらのタイプが取り付け可能か確認しておきましょう

角度・ポジションの調整ができるか

ハンドルガードに調整機能がついているタイプがあります

  • 調整機能付き:ライダーに合わせて角度やポジションを調整できます。これにより、見た目と実用性を両立しやすくなります
  • 調整不可のタイプ:調整機能がない場合でも、取り付け位置を最適化することで、快適なライディングが可能です

長時間走行する場合、手のひらや指先の風の当たり方を調整できるタイプは特に効果的です。

カスタムとの相性をチェック

ハンドル周り他のパーツを装着している場合は、干渉についても確認が必要です

  • 干渉チェック:USBポート、スマホホルダー、バイクナビなどがハンドルガードと干渉しないか
簡潔にまとめると
  • 自分のバイクに合う取り付け方法か
  • 自分の手に合う角度や位置に調整できるか
  • 他のパーツと干渉しないか

この3つをチェックして、自分にぴったりのナックルガードを見つけてください

スポンサーリンク

レブル1100おすすめナックルガード

まとめ
●レブル1100おすすめナックルガードまとめ
・15,700円が最安値
Memphis Shade ハンドガード
・ナックルガードでは珍しいABS樹脂製Powerbronze ハンドガード
・二種類のカラーから選べるCHIC DESIGN ガイラガントレットZETA ソニックハンドガード

・商品名・ナックルガード装着画像・材質・参考価格・リンク
CHIC DESIGN ガイラガントレットポリカーボネイト・クリア – 17,600円
・スモーク – 18,700円
楽天市場で調べる



Amazonで調べる
Powerbronze ハンドガードABS樹脂29,700円楽天市場で調べる


Amazonで調べる
Memphis Shade ハンドガード強化アクリル製15,700円楽天市場で調べる


Amazonで調べる
ZETA ソニックハンドガード
 ポリカーボネート17,600円楽天市場で調べる


Amazonで調べる

CHIC DESIGN レブル1100 ガイラガントレット

[Comment]
CHIC DESIGN レブル1100 ガイラガントレットの特徴:
ポリカーボネート製シールド
・強度と耐久性に優れた素材を採用し、カラーはクリアとスモークの2種類を用意
しっかり固定できる取付けステー
・風圧を受けてもガタつかない設計で、左右のミラーに共締めするボルトオン仕様

シックデザイン「ガイラガントレット」は、ポリカーボネート製を採用し、高い耐久性を確保。走行風や飛び石から手を守りながら、クリアとスモークの2種類から選択できます

取り付けは左右のミラーに共締めするだけのボルトオンタイプ。十分な強度を持たせたステーによって、高速走行時でもガタつきを抑え、安定した装着が可能です

さらに、左右のステーは専用設計。クラッチ側はホルダーの隙間に差し込むことで回り止めを確保し、ブレーキ側はマスターシリンダーの形状に合わせた専用形状で固定することで、違和感のないフィット感を実現しています

  • ➡ スペック
  • ➡ 備考 / 付属品

●材質:ポリカーボネイト
●カラー:クリア / スモーク
●適合モデル:レブル1100
※レブル1100Tへの装着は不可

備考 / 付属品
・純正アクセサリー『ヘッドライトカウル』、デイトナ製『エアロバイザーキット』、モリワキ製『メーターバイザー』との同時装着も可能
・純正オプション『スクリーンカウル』との同時装着は未確認
■装着手順解説
こちらをタップしてください

CHIC DESIGN レブル1100 ガイラガントレットのレビュー

寒いときの風よけ、雨除けに最適な製品と思い購入しました。不必要と思われるときは外していますが、目たたないクリアにしたため、それほど苦になりません

出典:Yahoo!ショッピング

Powerbronze レブル1100 ハンドガード

[Comment]
Powerbronze レブル1100 ハンドガードの特徴:
✔ブラックアルマイト加工のバーエンド付き
・アルミ製バーエンドが付属し、高級感と耐久性を兼ね備える
✔ABS樹脂製
・軽量で耐久性に優れ、風や飛び石から手をしっかり保護

Powerbronzeの「ハンドガード」は、ABS樹脂を使用したシンプルかつ実用的なデザインが特徴

バイク本体の雰囲気にしっかりと馴染み、見た目にもスムーズな統一感を持たせています。カウル本体はマットブラック仕上げで、シンプルでありながら落ち着いた印象。

付属のアルミ製バーエンドはブラックアルマイト処理が施され、全体の質感を引き締め、洗練された印象を与えます。取り付けはボルトオン設計で、工具さえあれば簡単に装着できるため、手間をかけずに取り付け可能。実用性とデザインの両立が魅力的なアイテムです

  • ➡ スペック
  • ➡ 備考 / 付属品

●材質:ABS樹脂
●カラー:マットブラック
●適合モデル:レブル1100

備考 / 付属品
・ブラックアルマイト処理されたアルミニウム製パワーブロンズバーエンドが付属

Powerbronze レブル1100 ハンドガードのレビュー

デザインが気に入り購入しました。
ナックルガードとしては弱い様に思いますが、グリップヒーターの効きはかなり向上します。
防風としてはまあまあだと思っていますが、直接グリップに風が当たらないとこんなにも効果があると思いませんでした。
ナックルガードとしては高額な商品ですが、満足度は高かったです。

出典:Webike

Memphis Shade レブル1100 ハンドガード

[Comment]
Memphis Shade レブル1100 ハンドガードの特徴:
航空機グレードの強化アクリル製
・高い耐久性を持つ航空機グレードの強化アクリルを使用し、走行中に手元が激しい風圧にさらされても、しっかりと守ります
✔ブラック不透明仕上げ
・ブラックのカウルはバイクの雰囲気に自然に馴染み、全体のデザインに一体感を与えます

Memphis Shade(メンフィスシェード)「ハンドガード」は、風や悪天候から手を守る実用的なアイテムとして、特にバイクに乗る際の快適性を向上させるために設計されています

航空機グレードの強化アクリル製のカウルは高い耐久性を誇り、ブラックのカラーリングはバイクの外観にシンプルかつスタイリッシュに溶け込み、ボルトオン設計による簡単な取り付けが可能。取り付け時のストレスを感じさせません

  • ➡ スペック
  • ➡ 備考 / 付属品

●材質:強化アクリル製
●カラー:ブラックカラー
●適合モデル:レブル1100 2021~

備考 / 付属品
・マウント部分アルミ製

ZETA レブル1100 ソニックハンドガード

[Comment]
ZETA レブル1100 ソニックハンドガードの特徴:

角度調整機能
・バーエンドを軸に無段階調整が可能。専用スペーサーで9段階の位置調整も可能
高耐久性
・ポリカーボネート製プロテクターは衝撃に強く、紫外線・高温・低温にも耐性を持つ
デザイン調整
・プロテクターの取り外しや他デザインのZETAプロテクターの装着ができる

ZETA「ソニックハンドガード」は、バーエンドを軸に無段階で角度調整が可能で、専用スペーサーを使用すれば9段階の位置調整もできるため、ライダーの好みに合わせたセットアップがしやすい製品

プロテクターのカラーはライトスモークとスモークの2種類をラインナップし、素材には、ポリカーボネートを採用

さらに、高強度アルミニウム合金製のアームが、転倒時にレバーやスロットルの破損を軽減してくれるため、万が一にも安心です

  • ➡ スペック
  • ➡ 備考 / 付属品

●材質
・プロテクター – ポリカーボネート
・アーム – アルミ鍛造
・フロントプレート-高強度アルミ合金
・プラグアダプター & バーエンドプラグ – 高強度アルミ合金
●カラー:ライトスモーク / スモーク
●適合モデル:レブル1100

備考 / 付属品
・-

ZETA レブル1100 ソニックハンドガードのレビュー

レブル1100のMT仕様は左右のミラー取り付け位置が違うのでミラーに共締めするハンドガードが使用できないので、バーエンドから伸びるハンドガードが最適。
ただ、バーエンドから伸びるアルミステーは良いが、PCプロテクターを装着した場合、樹脂製のハンドガードは振動でブレるのはマイナスポイント。
仕様書ではPCプロテクターはライトスモークとなっているが、実際に見た感じはほとんど透明。もう少し濃い色だったら引き締まって見えたと思う。
防風効果はあまり期待できないが、グリップヒーターの補助として使用するなら十分な出来。メーカーから補修用のパーツが各々販売されているのも安心。

出典:Amazon

私がおすすめするレブル1100のナックルガードは以上です。材質やカラー、価格など、さまざまなタイプが販売されており、選びやすい状況でした

また、カスタムパーツは十分に出揃っているため、部品選びで迷うことはあっても「欲しいパーツが見つからない!」という心配はなさそうです

ただし、近年はパーツメーカーの絶版スピードが年々早まっています。気になるパーツがある方は、早めに手に入れておきましょう

スポンサーリンク

レブル1100ナックルガードまとめ

・商品名・ナックルガード装着画像・材質・参考価格・リンク
CHIC DESIGN ガイラガントレットポリカーボネイト・クリア – 17,600円
・スモーク – 18,700円
楽天市場で調べる



Amazonで調べる
Powerbronze ハンドガードABS樹脂29,700円楽天市場で調べる


Amazonで調べる
Memphis Shade ハンドガード強化アクリル製15,700円楽天市場で調べる


Amazonで調べる
ZETA ソニックハンドガード
 ポリカーボネート17,600円楽天市場で調べる


Amazonで調べる

まとめ
●レブル1100おすすめナックルガードまとめ
・15,700円が最安値
Memphis Shade ハンドガード
・ナックルガードでは珍しいABS樹脂製Powerbronze ハンドガード
・二種類のカラーから選べるCHIC DESIGN ガイラガントレットZETA ソニックハンドガード

この他にレブル1100のガード類は

ENDURANCE レブル1100 エンジンガード

ENDURANCE

万が一転倒をした際にも横に張り出したエンジンガードによって外装、ハンドル、マフラーなどの損傷を抑え、走行不能になるのを防いでくれるパーツです

形状や塗装方法によっても大きく変わる部品のため、好みにあったタイプを選ぶようにしてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました