悩みを解消!SR400のおすすめカスタム14選

スポンサーリンク
400cc-ヤマハ

ストリートバイクの大御所であるヤマハ・SR400
洗練されたデザインに単車と呼びたくなるルックスは、永遠に変わらないバイクでもあります

そこで、今回はSR400をカスタムする上で、どんなジャンルがあるのか様々なスタイルをご提案します

スポンサーリンク

まずは、純正スタイルを見てみよう

SR400は、純正で単車と呼びたくなる形からカスタムをせずに、スタイルを壊さずに乗る人がいるぐらい完成されています

しかし、独自のエッセンスを加えるともっと愛着が増すのがカスタムのいい所です。
ここでは、カスタムする上で、どういう風に仕上げていくのかイメージをしていきましょう

カフェレーサーカスタムをする上では、場合によってはシートレールの加工をしなければならない可能性もありますよね?

そのカットする場所はあってますか?切ってからは修正するのに素人では、大変です。

なので、口酸っぱくいって大変申し訳ないのですが、取り付ける位置をしっかりと決める事や
パーツの寸法をイメージして買う事を絶対に忘れないでください。

SR400おすすめのカスタムをジャンル別にご紹介

SR400は、カスタムもしやすく、専用パーツも豊富なバイクなので、
たくさんのカスタムベースにもなるので、ジャンルごとにご紹介します

カフェレーサー、トラッカー、VMX、ボバー、チョッパーの順に書いていきます

SR400 カフェレーサー編

ここからは、SR400をカフェレーサーに仕上げたバイクをご紹介していきます

ハーフロケットカウルや足回りに注目してくださいね!

ロッカーズカフェレーサー

ならさん(@_latteria_)がシェアした投稿

ケツ上がりのカフェレーサースタイルで、大変バランスが良くて綺麗に見えますよね

そして、スケルトンカバーにパワーフィルター化とエンジン回りもしっかりとカスタムされているのがわかりますね

一番に目が行くのは、スイングアームの形状です。すごく面白い形にカスタムされてるので、きっとワンオフで作られた物だと思います

シンプルにまとめながらも、しっかりと個性を演出されていますね

倒立フォークを使ったカフェレーサースタイル

倒立フォークにWディスク化と走りも十分に堪能出来そうなカフェレーサーカスタム

FCRキャブを使いカチ上がったマフラーはこのスタイルにピッタリです

ハーフロケットカウルにドラムブレーキ

HONDA074さん(@honda0747716)がシェアした投稿 –

ハーフロケットカウルの取り付け位置が最適で、シートからタンクにかけて綺麗なラインを描いているカスタム

クラシックな雰囲気を出せるドラムブレーキの型をチョイスするのがまた味わい深くでいいですね

ロングタンクシングルシート

ブリティッシュ風合いを感じるカフェレーサーカスタム

ロングアルミタンクに、ディスクローターも大きな径にかえ、それに伴ってブレンボキャリパーを取り付けています

コンパクトにまとめてある外観は気品のあるカスタムで、ダブルライダースジャケットを着て走りたいですね

オリジナル満載のカフェレーサー仕様

カフェレーサー風にまとめながら独自性がしっかりと見えるカスタムですね、ホイールにはエキセルリムを使って通常サイズより少しだけ大柄なサイズ感に変更されていそうです。

また、存在感のあるマフラーの出し方など、随所にオリジナリティを感じます。

 AVONカウル

ねこちゃんも気になる所ではりますが、このハーフロケットカウルが本当にカッコいい。

これは、AVONと言うメーカーの物で、ヘッドライトレンズの上に1枚カバーが貼られていて、従来のハーフロケットより大柄に作られいるのです。

その為、タンクのサイズ感に負けないボリュームを出せるので、大変好みであるカウルです。



スポンサーリンク

SR400 トラッカー&VMXカスタム編

ストリートバイクで人気が高いSR400はトラッカーもピッタリはまりますし、VMX(ヴィンテージモトクロス)もカッコよくカスタムできてしまいます!

立体感のあるストリートトラッカー

タンクのグラフィックはシンプルだけど個性を感じられ、シリンダーのみ黒く塗装してるので立体感を感じますよね

太目のタイヤにドラムブレーキとヴィンテージ要素も取り込まれているので、街中をおしゃれに乗りたい方はオススメのカスタムです。

土の香りがするVMX仕様

yo.inoさん(@yo.ino)がシェアした投稿

ブロックタイヤを履かせたVMX仕様

やれた塗装やサイドカバーに貼られたステッカーの風合いがこの車体の個性を主張していますね

このオーナーさんはダートで走行したりして遊んでいるので、正にピッタリなカスタムです。

ビンテージトラッカー

cazi03さん(@cazi03)がシェアした投稿

80年代オフロードバイクの角ばったタンクを使いキャラメルタイヤとの相性は抜群です

少しゆったりと角度がついたハンドルもこのスタイルにはピッタリとはまる

また、リアキャリアがついていても違和感が取り込まれていますね



スポンサーリンク

SR400 チョッパー&ボバーカスタム編

チョッパー

スタンダードなチョッパーカスタム

スポタンにヘッドライト位置が丁度良くバランスが綺麗にとられています

足回りもブラックで塗装すると全体が引き締められるので、ワンポイントの外しを取り入れてもオススメ出来るカスタムです

ボバーチョッパー

トップブリッジからインナーフォークカバーを使って重厚感があるボバーチョッパーカスタム

タンク位置も低く取り付け、リアサスペンションにはカバーが取り付けられています

インナーフォークカバーにも負けないタイヤの太さがバランスの良さをとっていますね

ボバーカスタム

KatoKenさん(@hoodlum.jp)がシェアした投稿

綺麗なラインを描いているボバーカスタム

シンプルにまとめあげ、邪魔な物を何も感じさせないカスタムです

車体のバランスが本当に綺麗で、走ってるさまもカッコよく乗れそうですね

スプリンガーチョッパー

やはり、チョッパーカスタムで一番の印象を与えるのはスプリンガーやガーターを取り入れたカスタムです

スカイハイなハンドルや、ロングフィッシュテールマフラー、シーシーバーも、もの凄く長く車体を全体的に大きく見せています

ステッカーの張り付け方も車体の風合いと上手にマッチしてるので、真似したい所ですね



スポンサーリンク

特別編

SR400 旧車風カスタム


SR400も外観が変わらないのでクラシックなテイストが初めから含まれているバイクです

なので、旧車風に仕上げて立派に出来上がってしまいます

ピヨピヨバイザーの風防を取り付けて、段付きシートともう少し外すと下品に見えてしまいますが、このぐらいなら古臭さがあって素敵なカスタムです

純正もいいけどカスタムされたSR400もいいね!

出典:http://www.bikebros.co.jp/

純正は純正の良さがあり、メーカーが考えた乗り心地などもあるけど
やっぱり、カスタムしたバイクはオーナーの気持ちなども現れて素敵なバイクに仕上がっていますね

あなたのお気に入りのカスタムは見つかりましたか?少しでも参考になれたら嬉しい限りです
これからもSR400を楽しく弄って遊んでいきましょう!

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください

タイトルとURLをコピーしました