旧車

750cc-ホンダ

CB550FOUR/Ⅱ/K(CB550FE)4本出しマフラーの存在感が迫力ある旧車

CB500FOUR(CB550FE)から排気量を若干アップして誕生したCB550FOUR 前モデル同様に現在も日本や海外で活躍しているオートバイです 今回は、CB550FOUR/Ⅱ/K(CB550FE)の評価からカスタムまでご紹介し...
400cc-スズキ

GSX400E(GS40X)ツインエンジンで当時高出力マシンとして風靡したGS400の後継機

スズキの人気バイクGS400の後継機として誕生したGSX400E(GS40X) ザリガニの形状に似ている事からファンの間では「ザリ」と愛称で呼ばれて旧車好きから愛されている一台です 今回は、GSX400(GS40X)の評価からカ...
250cc-ヤマハ

RZ250(4L3)RZが誕生した初めてのモデル

空冷2stが主流だった時代から水冷2stに移行していく中で、ヤマハが最後の2ストロークスポーツマシンの開発に取り組まれたRZ250 当時、世界的な評価を受けて日本国内でも大人気バイクの一員になりました 今回は、RZ250の評価か...
400cc-ホンダ

CBX400F INTEGRA・貴重な大型フェアリングが使われているロードスポーツ

CBX400Fの派生モデルとして誕生したCBX400F INTEGRA 十年前は、CBX400Fに比べて破格の値段で売り買いされていたバイクが、最近になったら3桁で売買されるプレミアムバイクの仲間入りを果たしました 今回は、CB...
750cc-ホンダ

CB500T・トラディショナルツインを楽しめる希少車

CBシリーズの初代モデルと言えるCB450をボアアップして誕生したドリームCB500T カタログタイトルにはThe Vintage Twin(ザ・ビンテージ・ツイン)と書かれたモデルです 今回は、CB500Tの評価からカスタムま...
750cc-カワサキ

Z650LTD・普段のZとは違ったクラシックバイクらしいスタイル

Z650(ザッパー)の輸出モデルとして誕生したZ650LTD LTDモデルは本来であれば、アメリカンタイプに使われていた名前ですが、このモデルではロードスポーツ風な味付けに また、Z650のテールカウルを取り外して、リアフェンダーを...
スズキ

RG250/E・あまり知られていない初代RGモデル

RG250とくれば、ガンマと思う方が多いですが、初代モデルは、RG250だけのシンプルな名称です また、スズキの空冷2サイクル最終モデルでもあるのが、RG250/E 今回は、RG250/Eの評価からカスタムまでご紹介します R...
カワサキ

Z400GP(KZ400M)・短命に終わってしまったZ400FXの後継機

Z400FXの後継車としてエンジン以外は新設計で開発されたZ400GP 鈴鹿4耐などでも優勝をしたのですが、バイクブームによって性能がめきめきと向上する事で短命に終わってしまったバイクです 今回は、Z400GPの評価からカスタム...
250cc-ヤマハ

ヤマハの隠れた人気バイクGX250の実力

GXシリーズ最小排気量モデルとして知られるヤマハ・GX250 絶版車両になり味わい深い旧車になるGX250ですが、今回はカスタム仕方やメリット・デメリットまでご説明します GX250 スペック 1977年ヤマハが初めて4サ...
タイトルとURLをコピーしました