カワサキから販売されたアドベンチャータイプのVERSYS-X 250(2BK-LE250B/D)
ニンジャ250のエンジンを流用し若干だけパワーアップも図られたオートバイです。
今回は、ヴェルシスX250(2BK-LE250B/D)に取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめています。新品、中古でマフラーを選ぶ時に参考にしてください
VERSYS-X250(2BK-LE250D)の純正サウンドを確認!
重さ | 音量 |
スリップオン4.2㎏ / フルエキ6.5㎏ | 85db |
まずは、ヴェルシス250の純正マフラーの音を聞いて、しっかりと耳で記憶しておきましょう
動画の排気音を聞いてみると表記されている音量以上に静かで、ちょっと物足りなさすら感じます。
しかし、250ccアドベンチャーバイクを乗っている方の多くはあまり社外マフラーを交換されていませんよね
排気音ではなく使い勝手のいいノーマルマフラーの方が優先順位が高いのかもしれません
これから聞く社外マフラーと比較して、どちらが気に入るか試してみてくださいね
VERSYS-X250(2BK-LE250B/D) おすすめのマフラー
ヴェルシス250 SP忠男 パワーボックス
重さ | 音量/加速 |
不明 | 86db/79db |
最初は、スペシャルパーツ忠雄から販売されているパワーボックスパイプ
こちらはサイレンサーではなくパイプ部分で、排気音はノーマルとほとんど変わりません。
その代わり低速トルクが増して扱いやすくなると言われ、最近では、「第三の排気システム」と表現されていますね
ヴェルシスはどちらかと言えば、高回転型のエンジンを搭載しているので、低速を強くできるパワーボックスは真っ先に装着した方がいいパーツです
ヴェルシス250 BEET NASSERT Evolution Type IIスリップオンマフラー
重さ | 音量 |
2.0Kg | 不明 |
続いては、BEETから販売されているNASSERT Evolution Type IIスリップオンマフラー
サイレンサーのデザインは、異形型でエンド部分まで同じ形状をしています。
動画の排気音を聞いてみると、アイドリング時からノーマルよりも格段と存在感がありますね。回転数が上昇して言っても消音がしっかりとされているので、耳障りな感覚もありません
また、フルエキではなくスリップオンなのでオイル交換やフィルター交換も取り外す事なく利用出来るのも高ポイントです。
ヴェルシス250 AKRAPOVIC スリップオンマフラー
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
続いては、AKRAPOVICから販売されているスリップオンマフラー
使われている素材は、エキパイ部分は不明。サイレンサーはチタン、エンドキャップはカーボンと通常のアクラポビッチのマフラーと同じです
実際に排気音を聞いてみると、アクラポビッチの動画によくある爆音ではなく心地の良いサウンドです。先ほどのBEETよりかは音量が大きく感じましたが、これなら十分に日本の公道でも利用出来そうですね
ヴェルシス250 BEAMS R-EVO スリップオンマフラー
重さ | 音量 |
1.95㎏ | 88db |
最後は、BEAMSから販売されているR-EVO スリップオンマフラー
ラウンドタイプにカールエンドと定番人気の仕様です
動画の排気音を聞いてみると、ほど良く低音が出ていますね。全体的にしっかりと消音もされているので万人が扱いやすい製品に感じました
VERSYS-X250(2BK-LE250B/D)に取り付けられる社外マフラーはまだあります。しかし、動画を見つける事が出来ず紹介出来ていません
VERSYS-X 300を参考に聞いてほしいマフラー3選

日本国内モデルはVERSYS-X 250しかありませんが、海外モデルで活躍しているのはそれよりも100cc排気量が大きいVERSYS-X 300です
こちらの場合だと他の排気音を聞くことが出来るので参考として聞いてみてください
また、サイレンサーの流用はアクラポビッチを取り付けている方の話を聞くと問題無く取り付けられたそうです。なので流用は可能となっています。
ヨシムラ R-77
USヨシムラで販売されている「R-77」
スリップオンマフラーなので、もしかしたらVERSYS-X互換性があるかもしれません
排気音を聞いてみると、いつものR-77Sよりも大きく聞こえますがR-11サイクロンなどと同じぐらいのボリュームに感じます。これなら国内でも利用出来そうに感じますね
Two Brothers Racing
続いては、海外マフラーで定番のTwo Brothers Racingから販売されているS1Rスリップオンマフラー
サイレンサーデザインは異形型でカーボン素材が目立つ仕様になっています。
動画の排気音を聞いてみると、消音されている様子はなく爆音となっています。日本だとこのまま利用する事は難しそうですね。ただ、すごくレーシーに感じるのが魅力的ではあります。
ですが、アドベンチャーバイクでここまでスパルタンなサウンドなのも悩み物ですね
GPRマフラー
お次も海外マフラーでは定番のGPRマフラー
オーバルタイプにエンド部分が異形の組み合わせです。
排気音はTWRと同じように爆音です。ただ徐々にバッフルを装着して音量が下がっていっていますね。最後の音なら日本でも利用出来そうに感じました
また、GPRマフラーは日本では売られていません。なかなか出回らないとは思うので、どうしても購入したい人はebayで取り寄せてください。
VERSYS-X250の中古マフラーを安く購入するには?

オークファンでVERSYS-X250(2BK-LE250B/D)のマフラーを調べる
VERSYS-X250の中古マフラーを安く購入する時におすすめなのが、オークションとフリマサイトの2つです
この時、すぐに入札をしてしまうと損をしていまう事があります。
まずは、オークファンを使って実際に落札された商品の状態や価格をしっかりと把握していきましょう。
そうすれば、自然と適正価格がわかりお得にマフラーを手に入れる事が出来ます。ちなみに、オークファンは登録料や月額も一切かかりません。どんな商品にも使えるので試してみてください
ヴェルシス BEAMS GT-CORSA
重さ | 音量 |
4.3㎏ | 91db |
ヴェルシスの中古マフラーで最初に紹介するのはBEAMSから販売されていたGT-CORSA フルエキゾーストマフラー
異形型のサイレンサーにコーンオーバル状のエンドと、レーシーな見た目な作りになっています
2015~2023/6月の間で落札されていた件数は3件。価格は中古マフラーにしては高い値段で取り引きされていました。入札前はしっかりと適正価格を調べてから買うようしてにください
動画の排気音を聞いてみると、低音がしっかり出ていますね。それとレスポンスもよく「ドルルルン」と太い音がします
また今回紹介した中では、一番重低音が響くマフラーに感じました
VERSYS-X250(2BK-LE250B/D)社外マフラー排気音ランキング
閑静な住宅地に深夜、早朝にヴェルシス250に乗って出かける方や出勤する人は、社外マフラーを取り付ける時にも音量を気にしなければなりません
今回、紹介したマフラーのメーカー公表してある㏈を参考に選べるようランキングにしています。こちらを見てもう一度動画の音を聞いてみてください。
VERSYS-X250(2BK-LE250B/D)社外マフラー排気音ランキング | |
SP忠雄 パワーボックス | 86db |
---|---|
BEAMS R-EVO スリップオンマフラー | 88db |
AKRAPOVIC スリップオン | 不明 |
BEET NASSERT | 不明 |
ヴェルシスX250に取り付けられる社外マフラーの音量は表の通りです。BEETに関してはメーカー公表されていませんが、BEAMSよりも静かに感じたので、1番音量的には小さいと思います。
自分の環境にあったマフラーを見つけてくださいね
まだまだ楽しめるカワサキ・アドベンチャーバイク
お気にいるのマフラーは見つかりましたか?
一時の人気に比べると大分落ち着きを取り戻してきていますが、キャンプ、ロングツーリングに出かけるのであれば、やはりアドベンチャーバイクは優秀です
カッコイイマフラーを取り付けて楽しく走ってくださいね
コメント