ホンダの250ccV型2気筒を代表するモデルに成り上がったVTR250
今回は、初期型にあたる1998~2008年まで販売されていたキャブ仕様のVTR250(MC33)社外マフラーのデザインと排気音についてまとめています。
新品、中古でマフラーを選ぶ時に参考にしてください!

■バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
・LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
・最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です
●VTR250(FI)は別記事にまとめています
VTR250(MC33)の純正マフラーサウンド

VTR250(MC33)の
純正マフラーサウンド
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、VTR250(MC33)の純正サウンドを確認していきましょう。
動画の音を聞いてみるとホンダが保管している車体だけあってコンディションが良く、非常に綺麗なサウンドになっています。
特別マフラーにこだわりがない方なら、ノーマルのままでも気持ちよく走れそうに感じました。
これから聞く社外マフラーの音は、ノーマルよりも格段と大きくなっています。上記の動画を使い聞き比べながらお気に入りのマフラーを見つけてください
VTR250(MC33)マフラー交換時に必要なガスケット
MC33で販売されているマフラーは、フルエキゾーストマフラーが主流です。したがって交換時にはエキゾーストパイプガスケットを2個使います
VTR250(MC33)おすすめ社外マフラー3選
まとめ
●VTR250(MC33)おすすめ社外マフラー3選
■最も安くマフラーが買えるのはLCI ショートステンレスマフラー
■排気音量が最も大きいのはYAMAMOTO RACING SPEC-A
LCI VTR250(MC33) ショートステンレスマフラー

LCI VTR250 ショートステンレススペック
・材質 ステンレス
・重量 1.3Kg
・音量 –
・参考価格 27,000円
VTR250(MC33)の社外マフラーで最初に紹介するのは、LCIから販売されているショートステンレスマフラー
マフラーの形状は、ラウンドタイプにスラッシュカット風なエンド部分に仕上げられていて、かなりスポーティーな印象が残る形状に仕上げてあります
動画の排気音を聞いてみると、かなり迫力がある音に仕上がっていますね。ただ、これだとうるさいと感じる方もいるかもしれません
バッフルの脱着が可能なので、グラスウールを巻き付けて消音をする。もしくはキャタライザーを取り付けてる事をおすすめします
POINT
LCIショートステンレスマフラー取り付けた方
動画主が取り付け方法も動画にまとめてアップしています。こちらを参考に取り付けてください
IXIL VTR250(MC33) フルエキゾーストマフラー

IXIL VTR250(MC33) フルエキゾーストマフラースペック
・材質
サイレンサー:ステンレス / マットポリッシュ仕上げ
パイプ:スチール
・重量 3.0Kg
・音量 –
・参考価格 ※ 83,422円
続いては、IXILから販売されているフルエキゾーストマフラー
IXILを聞きなれない方もいるかもしれませんが、ヨーロッパを中心にバイクパーツを展開しMoto GPにも採用されている実績のあるメーカーです
マフラーの形状は、長めのオーバルタイプにコーンエンドとレーシーな雰囲気がある作りになっています
動画後半の物がサイレンサーを取り付けてある映像なので、そちらを参考にしてください。アイドリング時の音はドドドっとV型らしい音が強くなり一発一発に重い音が増えて聞こえて聞こえてきます
アクセルの開閉に合わせて聞こえる音も、レスポンスも良く適度な音量に聞こえてきますね。ただ前半に映っていたバッフルがない状態だとやかましいので、おすすめはしません
YAMAMOTO RACING VTR250(MC33) SPEC-A

YAMAMOTO RACING VTR250(MC33) SPEC-Aスペック
・材質
サイレンサー:カーボン
パイプ:ステンレス
・重量 3.0Kg
・音量 94dB
・参考価格 85,800円
・備考・付属品
オイル交換:○
オイルフィルター交換:○
JMCA認定
バッフル取り外し可能
サイレンサーサイズ:φ98×416
※純正エキパイ一部使います
最後は、ヤマモトレーシングから販売されているSPEC-Aマフラー
サイレンサーデザインは、ラウンドタイプにカールエンドとモリワキと同じく飽きが来ない作りになっています
ただしSPEC-Aマフラーは、カーボン素材を採用しているのでレーシーな印象がありカッコよく見えますね
アイドリング音は、高音が強く聞こえボコボコと言った音になっていますね。アクセルの開閉が少ししか収録されていませんので、はっきりと言えませんが、低音が強くゴウゴウとした音に聞こえます。
走行音まで考えるとかなりパンチの効いた音に仕上がっているでしょう
VTR250(MC33)に取り付けられる社外マフラーはまだあります。しかし動画が見当たらない為、紹介する事が出来ていません
より多くパーツを調べたい方は下記からチェックしてみてください
VTR250(MC33)中古で狙うならこのマフラー

新品だけではなくVTR250(MC33)の中古マフラーについても調べてみたところ、出品数は数多くあり購入しやすい環境でした
ここからは絶版になったVTR250(MC33)用おすすめ中古マフラーについて解説します
スポンサーリンク
SANSEI RACING VTR250(MC33) 左右出しフルエキゾーストマフラー

SANSEI RACING VTR250(MC33)
左右出しフルエキゾーストマフラー
・出品頻度
・おすすめ度
VTR(MC33)の中古マフラーの最初は、サンセイレーシングから販売されていた左右出しフルエキゾーストマフラー
最近は取引される件数が増えてきていますが、値段は比較的高い印象です。やはり2本出しマフラーは迫力があり、見た目のインパクトも大きいので中古での需要が多いようでした
排気音は、バラバラ感が強く感じられアメリカンのようなアイドリング音になっています。ただそこにアクセルを開いていくと高回転に伸びて力強さを感じますね
バッフル無しになると低音が強く聞こえはいいですが、低速トルクが無くなり街中での運転にもたつく可能性が出てきます。個人的にはおすすめはしません
TSR VTR250(MC33) フルエキゾーストマフラー

TSR VTR250(MC33)
フルエキゾーストマフラー
・出品頻度
・おすすめ度
続いては、TSRから販売されていたフルエキゾーストマフラー
中古での取引件数は豊富で購入するのは難しいマフラーではありません。ただし、こちらも値段は高い傾向にあります。TSR自体の人気が大きいので、今後も価格が下がる事はなさそうです
排気音は、低音よりも高音が強く回して乗る人だと楽しめるように感じました。
TSR マフラーメモ
上記の動画は1本出しですが、2本出しも中古で販売されています。こちらは値段が高額で気軽に購入できませんが、
MORIWAKI VTR250(MC33) TOURER

MORIWAKI VTR250(MC33)
TOURER
・出品頻度
・おすすめ度
モリワキ ツアラーのデータ
・材質
・ホワイトチタン:パイプ / スチール、サイレンサー / チタン
・アノダイズド:パイプ / スチール、サイレンサー / チタン
・アルミ:パイプ / スチール、サイレンサー / アルミ
・重量 3.9Kg
・音量 90dB
・取扱説明書(PDF)
続いては、モリワキから販売されていたTOURERフルエキゾーストマフラー
VTR(MC33)の中古マフラーの中で最も多く取り引きがあり、材質によって価格差も設けられているため、購入しやすい特徴を持っています。なるべく安く排気音を変えたい方にもおすすめです
動画の排気音を聞いてみると、アイドリング時の時から低音が耳に残り力強さを感じます。レスポンスも良く排気音をしっかりと聞きながら走行出来るように感じました。
メタルスピード VTR250(MC33)スーパーショートマフラー

メタルスピード VTR250(MC33)
スーパーショートマフラー
・出品頻度
・おすすめ度
最後は、メタルスピードから販売されているスーパーショートマフラー
1年に1本取り引きされればいいレベルでしたので、早々巡り合う事はないマフラーです。しかし、落札価格は安価な値段の物が多かったので、タイミングによっては格安に入手可能となっています
排気音は、ボロボロと言ったV型サウンドを耳で楽しめる内容に仕上がっていますね。ただし、高回転域にまで達すると少々耳にもきつくなってきます
サイレンサーの脱着が可能なので、グラスウールを巻き付けて消音をしてから利用しましょう。ちなみに、メタルスピードの製品は、現在も新品で購入する事が可能です。ただECサイトでは購入が出来ません
メタルスピード公式サイトから注目が出来るので、そちらから選んでください
VTR250(MC33)勝手にランキング
VTR250(MC33)に取り付けられる社外マフラーの中から私の独断と偏見によって勝手にランキングにしています。
どのマフラーを選んでいいかわからない方や、背中を押してもらいたい人は、良ければ参考にしてください。
第①位 YAMAMOTO RACING SPEC-Aフルエキゾーストマフラ-

VTR250(MC33)の社外マフラーで一位に輝いたのは、ヤマモトレーシングから販売されているSPEC-Aマフラーです!
やはり、カーボンサイレンサーの見た目と中古で見変えないと言う2つの点から勝手に決めました。
排気音も太く感じられ存在感もありスポーツVツインとしてしっかりと回して走る分にも申し分ないと思います。気になる方はもう一度動画の排気音を聞いてみてくださいね
[MEMO]
■もう手に入らないはずの絶版バイクパーツや、流通が少ないマフラーなどが、メルカリでは手に入れられるチャンスがあります!しかも、思わぬ価格で手に入ることも。例えば、数年前に絶版になった部品が、定価よりもかなりお得に出品されていることもしばしば。 絶版パーツを探すなら、メルカリを活用しない手はありません。今すぐチェックして、あなたのバイクにピッタリなパーツを見つけてください!
VTR250(MC33)社外マフラー排気音ランキング
閑静な住宅地や深夜、早朝にVTRに乗ってお出かけや出社される方に場合は、特に排気音量を気を付けなければなりません。
上記で紹介したマフラーを表にまとめておくので、こちらの数値を参考にしてもう一度聞き比べてください。
VTR250(MC33)社外マフラー排気音ランキング | |
モリワキTOURER | 90db |
---|---|
YAMAMOTO RACING SPEC-A | 94db |
IXIL フルエキゾーストマフラー | 不明 |
LCI ショートステンレスマフラー | 不明 |
今回だとモリワキツアラーマフラーが一番音量が小さくなっています。万人受けがしやすく扱いやすいと言う点では納得出来ますね
IXILやLCIの場合は、低速域であれば問題はあまり感じられませんが、パワーバンドに入るぐらいから唸るような音に変化するので、音量を下げたい方は消音加工をしっかりとしておきましょう
まだまだいけるV型2気筒キャブ車!
何か気に入ったマフラーは見つかりましたか?
250ccで乗れるキャブ車自体が少なくなり、特に中古車選びでは困る場面も増えてきています。
その点VTR250(MC33)はまだ良質な車体も選べ購入しやすい車種です
まだ、車体をお持ちでない方は是非ともバイク屋さんい出向いてくださいね
コメント