XSR125にエンジンガードやエンジンスライダーを取り付けたいんだけど、何を基準にどう選んだらいいの?
こんな疑問に答えます
XSR125の人気が集まり購入される方も増えていますが、万が一の転倒や立ち転けからバイクを守れるエンジンガードは、気になる方も多いパーツのはず
しかし、何を基準にどのパーツを選んだらいいのかを知らないと、困ってしまう方も多いでしょう
この記事では、XSR125におすすめのエンジンガードについてと、選び方や装着するメリット&デメリットの解説をしていきます
スポンサーリンク
エンジンガードはどんなパーツ?
エンジンガードっと言う名前は聞いたことがあっても、どんな外観でなんのために使うパーツなのかを知らない方もきっといるでしょう。ここではデザインと役割について解説します
■エンジンガードの特徴
・耐久性が高い(スチール主流)
・衝撃を広範囲に分散できる
・見た目にタフな印象を与える
エンジンガードは、エンジン周辺を金属製のフレームで囲み、転倒時に地面とエンジンの間にスペースを作ることで、直接のダメージを防ぐことができます
XSR125にエンジンガードを装着するメリット
メリット
・車体の保護:転倒時にエンジンや外装の損傷を軽減
・ライダーの安全性向上:車体に挟まれるリスクを防ぐ
・スタイルアップ:カスタムパーツとして所有欲を満たす
車体の保護
エンジンガードは、転倒時にエンジン周辺や外装の損傷を軽減する重要なパーツです。特にXSR125ではタンクが樹脂製のため、割れてしまうと高額な修理費用が発生するリスクがあります
なので、事前にエンジンガードを装着しておくことで、余計な出費を防ぐ「保険」としての役割を果たしてくれます
ライダーの安全性向上
転倒時に、車体の下敷きになり身動きが取れなくなるリスクを減らせます。特に、ソロライディング時には非常に重要なポイントです
一人で転倒し、車体から抜け出せない状況に陥ると、後方から来た車と接触してしまう可能性もあります。このような最悪の事態を回避するため、エンジンガードは有効です
スタイルアップ
エンジンガードやスライダーは、単なる保護パーツではなく、カスタムパーツとしてのドレスアップ効果も期待できます。車体のデザインに溶け込むよう設計された製品は、所有欲を満たしながらバイクを守るという、理想的なアイテムです
6. エンジンガードやスライダーを装着するデメリット
デメリット
・車重が増える:約3.0Kg増量される
・コストがかかる:2~3万円前後パーツ代に取付工賃がさらに発生します
車重が増える
エンジンガードは大体のパーツで約3.0Kgの重量が加算されます
スチール製で頑丈に設計されていることもあり、重くなってしまうのは仕方がありません。ただし、XSR125の総重量は137kgのため、車体に大きな影響なく利用はできます
コストがかかる
エンジンガードやスライダーは、価格が2万円~3万円程度になることが多いため、カスタム費用が気になる場合も。またこちらに取り付け費用も発生するので約 4万円以内に収まる計算をしておいてください
5. XSR125におすすめのエンジンガード&スライダー
まとめ
●5. XSR125におすすめのエンジンガード&スライダーまとめ
・最安値で買えるのはBayb Face エンジンスライダー
・塗装の被膜が厚く長く堅牢に使えるのがENDURANCE エンジンガード
・ラジエーターや高い位置をカバーできるのはSW-MOTECH クラシッシュバー
Bayb Face XSR125 エンジンスライダー
■Bayb Face XSR125 エンジンスライダーのポイント
・特徴:ジュラコン部分を滑らせ車体のダメージを少なくする
・デザイン:シンプルな外観で利用可能
- ➡ スペック
- ➡ 備考 / 付属品
・材質 | ポリアセタール樹脂 |
・カラー | – |
・重量 | – |
・適合モデル | ・MT-125 ・XSR125 |
・参考価格 | 19,800円 |
・備考 / 付属品 | – |
Bayb Face から開発された 「エンジンスライダー」は、転倒時の摩耗を吸収しやすい構造です
こちらの製品は、XSR125で唯一のエンジンスライダーで紹介するパーツですが、シンプルかつスマートなデザインが特徴的で、XSR125の持つクラシカルなスタイルを損なわずに装着可能です
そして、価格も19,800円と非常にリーズナブルで、購入しやすい特徴を持っています
ENDURANCE XSR125 エンジンガード
■ENDURANCE XSR125 エンジンガードのポイント
・特徴:電着+粉体の2層で塗装され傷や汚れに強い
・デザイン:パイプワークで頑丈な見た目
- ➡ スペック
- ➡ 備考 / 付属品
・材質 | 鉄 |
・カラー | 電着+粉体2層黒塗装仕上げ |
・重量 | 2.4Kg |
・適合モデル | ・MT-125(‘23.11~)【RE45J】 ・XSR125(‘23.12~)【RE46J】 ・XSR155(‘19.8~)【RG63】 |
・参考価格 | 23,980円 |
・備考 / 付属品 | 保証期間:1ヶ月(または装着後の走行距離1.000Kmまで) 取扱説明書 |
ENDURANCE製の「エンジンガード」は、電着+粉体2層黒塗装仕上げで、傷や錆に強く、堅牢に使える作りです
大きく横に張り出す形状ではないものの、コの字になっている部分とスタビライザーの役割をする1本の棒で構成され、様々な面で衝撃が加わっても折れる心配がなく利用できます
また、ENDURANCEはユーザーファーストなのが転倒した時に、どこが地面と接地するのかを、事前に画像で載せてくれている点です。これが本当に素晴らしい!
汎用の組み合わせタンデムステップバーガードも取り付けられた上の内容でしたが、車体に足が挟み込まれる心配はなく、人通りがない場所で仮に事故を起こしても、しっかりと脱出できるようになっていますね。これなら安心です
【MEMO】
上記で紹介したタンデムステップバーガードは汎用品のパーツですが、転倒時に役立つパーツですので、同時に装着するのをおすすめします
SW-MOTECH XSR125 クラシッシュバー
■SW-MOTECH XSR125 クラシッシュバーのポイント
・特徴:27mmのスチールチューブを使用し、耐候性・耐腐食性に優れたパウダーコーティング塗装
・デザイン:取り付け位置が高くラジエーター周辺もカバー
- ➡ スペック
- ➡ 備考 / 付属品
・材質 | スチール |
・カラー | ブラック 粉体塗装 |
・重量 | 3.4Kg |
・適合モデル | MT-125(20-23) XSR125(21-23) |
・参考価格 | 36,300円 |
・備考 / 付属品 | パイプ経:27mm 取扱説明書 |
SW-MOTECH製の「クラシッシュバー」は、ラジエーターやエンジン上部に固定でき広範囲をカバーする構造です
XSR125で唯一の高い位置で固定できるエンジンガードで、他社製品とは違ったスタイルで利用できるアイテムです
ただし、約3.4kgと他製品と比較してやや重量があります。ハンドリングまでに影響はなくとも重量増加は燃費に直結するので、この点だけは少しマイナスポイント
それでも転倒時の保護性能は非常に高い製品のため、見た目も加味すれば十分に納得できる範囲でした
SW-MOTECH XSR125 クラシッシュバーのレビュー
出典:Webikeスライダーか迷いましたが、ガードにしました。
ガードにしたのでエンジン周りがデカく見えて一段とXSRの良さが増しました。国内RE46-Jには適合表記はありませんでしたが、加工は無しで取付できたので購入を検討されている人の参考になればと思います。
HEPCO&BECKER XSR125 エンジンガード
■SW-MOTECH XSR125 クラシッシュバーのポイント
・特徴:パイプ内部に異なる性質の特殊強化パイプを追加した二重構造を採用し、耐衝撃性に優れている
・デザイン:エンジンガード左右で大きさが違う特殊な形状
- ➡ スペック
- ➡ 備考 / 付属品
・材質 | スチール |
・カラー | ブラック |
・重量 | 2.6Kg |
・適合モデル | ・MT-125 20- ・XSR125 21- |
・参考価格 | 46,200円 |
・備考 / 付属品 | 取扱説明書 |
HEPCO&BECKERから販売されている「エンジンガード」は、チューブインチューブの二重構造により、転倒時の衝撃を効果的に分散する作りです
ただ、ドイツ生まれの高品質ブランドと知られるメーカーのためか、値段は少々高い傾向にあります。それでも人と被らずに利用したい方には、最適のメーカーです!
【MEMO】
エンジンガード以外にも、ハンドル周りのフロントガード、純正マフラーに合わせて作れらたエキゾーストガードと他のメーカーでは見かけない商品も販売されていました
HEPCO&BECKER XSR125 フロントガード
ハンドル周りをカバーできるのが「フロントガード」です
トレイル車の一部の車輌で、このようなパーツを見かけることがありましたが、ロードスポーツのXSR125では、かなり斬新なスタイルで利用できます
HEPCO&BECKER XSR125 エキゾーストガード
純正マフラー用に開発された「エキゾーストガード」
サイレンサー部分にフック状の棒が伸びカバーできる形状で作られています
先程のエンジンガードを見るとマフラー側がの出っ張りが抑えられているのは、こちらのパーツも同時に装着する事を見越して作られているからでしょう
XSR125のエンジンガードまとめ
XSR125のエンジンガードを再度まとめると
・全体の最安値はBayb Face エンジンスライダー
・エンジンガードで最安値はENDURANCE
エンジンガードやスライダーは、XSR250のスタイルを損なうことなく、実用性と安全性を向上させる重要なパーツです。転倒時のダメージを最小限に抑えるだけでなく、バイクの個性を引き出すカスタムにもなるため、ぜひ装着を検討してみてください
コメント