ヤマハのビジネスモデルだったYBシリーズが125ccになって再登場したYB125SP
お財布にも優しい125ccと言う点と、クラシックバイクらしいデザインからミニSRとも呼ばれ人気があるオートバイです。
今回は、YB125SPに取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめています。新品、中古でマフラーを購入する時に参考にしてください!
YB125SP純正サウンドを確認
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
社外マフラーの排気音を確認する前にまずは、YB125SPの純正サウンドを聞いてみましょう。
音に関しては純正らしく非常に静か、と言うよりもビジネスバイクと変らないサウンド。
せっかくのクラシックバイクらしい見た目から考えると物足りなさを感じてしまいます。
社外マフラーの排気音はノーマルよりも格段と大きくなっています。上記の動画を使って聞き比べてください
YB125SPのガスケットはこれ
YB125SPのマフラーを交換する時はマフラー本体と排気漏れを防ぐエキゾーストガスケットが必要になります。ただECサイトで検索するとなかなかヒットしません。
排気ポート出口のサイズは40㎜。従ってXJR400やT-MAXと同じガスケットが装着できます。こちらを1つ購入しておきましょう。
YB125SPおすすめのマフラー4選
●YB125SPおすすめ社外マフラーまとめ!
■なるべく安くマフラーを交換したいならORM
■排気音量が大きいのが好みならWirusWin
■クラシカルな要素を際立たせたいならARROWS リバースコーン
WirusWin YB125SP グランドシャープマフラー
●材質 | ステンレス製 |
●重量 | 不明 |
●音量(近接 / バッフル無し) | 86dB / 89dB |
●価格(税込) | 26,400円 |
YB125SPに取り付けられる社外マフラーで最初に紹介するのは、ウイルズウィンから販売されているグランドシャープマフラー
YB125SPの動画を漁ってみると数多くの方が取り付けています
マフラーのデザインは、ラウンドタイプにバズーカタイプと呼ばれる砲弾型のエンドを採用。
肝心の排気音を聞いてみると、純正に比べボリュームアップされて重低音が強くなっています。このぐらいの音量だと社外マフラーを取り付けた気にさせてくれますね
ただ、音を聞いてみても非常に抜けが良いマフラーと言う事がわかります
取り付ける時は、燃調も同時にチェックした方が良いでしょう
ORM YB125SP QUIETマフラー
●材質 | スチール製 耐熱ブラック / クロムメッキ |
●重量 | 不明 |
●音量(近接) | 85dB |
●価格(税込) | 耐熱ブラック 19,800円 メッキ 23,100円 |
小排気量のオートバイをメインにマフラーからチャンバーとあらゆるパーツを生産販売しているORMからはQUIETマフラー
耐熱ブラック塗装をしたショート管をベースに、某チャンバーメーカーと似たようなロケット型エンドを採用したマフラー
ブラック塗装以外にクロムメッキを施したタイプも販売されています。どちらもクラシカルなYB125SPに旧車の要素を加えられ一風変わったスタイルに変化が可能
そして、何よりも今回紹介したYB125SPの社外マフラーで最も安く手に入れられるマフラー。お財布事情に優しいのも嬉しいポイントです
排気音は、エンジン始動時から低音がしっかりと効いてドコドコとしたサウンド。それでいてアクセルを軽く吹かしても、消音がきっちりとされ心地良い音です
・耐熱ブラック
・クロムメッキ
ARROWS YB125SP リバースコーンマフラー
●材質 | 不明 |
●重量 | 不明 |
●音量(近接) | 不明 |
●価格(税込) | 35,200円 |
続いては、アローズから販売されているリバースコーンマフラー
サイレンサーの形状は名前の通りリバースコーンタイプを採用していて、クラシックバイクらしいYB125SPにはピッタリなデザイン。
動画の排気音は、全体的に太く低音が強くなっていますが、回転数が上昇していくと、吸い込み音が強くなりヤンキーチックにも聞こえてしまう。
音量を全体的に抑えられる方法としてARROWSから強化滅音バッフルが販売されています。こちらの動画もあったので合わせて聴いてみましょう。
確かに音は小さくなっているのですが、低音が弱まってしまい存在感が薄れているように感じてしまいます。個人的には、独自でハニカムキャタライザーを取り付けて消音する方をおすすめします。
また、ARROWSのマフラーはECサイトではなく、公式サイトでないと買う事ができません。下記のリンクから飛んでください
ARROWS YB125SP トランペットマフラー
●材質 | 不明 |
●重量 | 不明 |
●音量(近接) | 不明 |
●価格(税込) | 35,200円 |
最後もアローズから販売されているトランペットマフラー
サイレンサーデザインはトランペットタイプを採用
クラシックやストリートバイクでは、お馴染みのマフラーなので、ドレスアップパーツとしても利用がしやすい製品です
肝心の排気音は、リバースコーンタイプよりも高音が強くなり弾ける様な音になっています
こちらも先ほどと一緒でECサイトだと販売されていません。公式サイトから確認してください。
動画が見当たらない中で、SP武川製のスクランブラーマフラーはセミアップで装着ができ、YB125SPのカスタム幅を拾えげてくれる製品です
YB125SP中古で狙うならこのマフラー
新品だけではなく、YB125SPの中古マフラーについても調べてみたところ、出品数は豊富で商品も様々あり購入しやすい状況です
ここからは、YB125SPの中古マフラーについて解説します
ARROWS YB125SP キャブトンマフラー
中古で最初に紹介するのは、アローズから販売されていたキャブトンマフラー
クラシックバイクで、人気定番であるキャブトンタイプの形状で非常に人気の高い製品。ただ残念な事に現在は絶版となっています。
排気音は、アローズが販売しているマフラーの中で一番消音がされていますね。ただアクセルを回すとしっかりとしたサウンドに変化していきます。
早朝や深夜に暖気をする時も考えると、かなりおすすめのマフラーです。
Wirus Win スーパートラップマフラー
中古マフラーの最後は、ウイルズウィンから販売されていたスーパートラップマフラー
サイレンサーの形状が徐々に広がっていくメガホンタイプに、エンド部分は皿の枚数で音量を調整出来る製品です。
排気音は、スパトラ特有の広がりのあるサウンドに仕上げてあります。グリッピング時も気持ちよく聞こえるので耳で排気音を楽しみながら走行出来そうです
YB125SPに流用出来るマフラはー?
YB125SPはYBR125のエンジンが共通なので流用が可能です。ただし、若干だけステの固定位置が違う場合があります。
現物を見ながら合わせなければならないので、ちょっとした加工は出来ると言う方は利用しましょう。
他の車種だと、ホンダFTR223のスーパートラップマフラーのフルエキを取り付けられている方がいました。
こちらの記事を読む限りほぼほぼポン付けだそうです。
また、それ以外にもスズキGN125やホンダapeと言ったバイクも流用可能。ここまで、様々な物が取り付けられるとしたら幅がすごく広がりそうですね
マフラーの種類は少ないけど狙い目な125cc
YB125SPで気に入ったマフラーは見つかりましたか?
中古相場も落ち着いていて乗り出しがしやすいYB125SPは現在も人気が高いですね
パーツの流用性も悪くないので長く乗りたい方にもおすすめします。
コメント