ヤマハ・YZF-R125を売ろうと思っているんだけど、バイク買取業者と個人売買(オークション・フリマ)どっちが高い値段で売れるの?相場はいくら?
こんな疑問に答えます
海外では長きに渡って販売され並行輸入で展開されていたYZF-R125
2023年モデルからは、国内で正規販売が行われるようになり着々と売上を築いている一台です
そんなYZF-R125を手放す際に
と気になる方も多いのではないでしょうか?
このページでは、YZF-R125の実際の買取データと、個人売買(オークション)での落札事例を比較し、あなたに合った売却方法をわかりやすく紹介します
まずは、最新のYZF-R125の買取相場から見ていきましょう!
➡ バイクの写真を撮って送るだけ!簡単に無料査定【バイクル】で、あなたのバイクの価値を今すぐチェック!
なぜバイク買取業者とオークションを比較するのか?

◆方法 | 〇メリット | ×デメリット |
---|---|---|
バイク買取業者 | 素早く売却ができ、手間がかからない | 相場よりも安く買われる可能性がある |
個人売(オークション・フリマ) | 高値で売れる可能性があり、自分が希望する値段で販売できる | 売却まで時間がかかる上に廃車手続き、商品説明文の作成、画像の撮影などの手間が発生する |
オートバイを売る手段として利用しやすいのが、バイク買取業者に依頼する。もしくはオークションなどの個人売買に参加する事です
バイク買取業者の場合は、気軽に査定ができ手早く売却ができます。オークションは自分が売りたい価格でじっくりと販売ができます
ただ、ここで注意してもらいたいのが、買取とオークションでは同じ車種でも見られている個所に違いがあり、片方だと高額でまた片方だと安くなると言った場合があります
この情報を知らずに売ってしまえば、あなたが損をする可能性が非常に高くなってしまいます
そうならない為にも両方で高額に売れた車種の特徴を知り、自分の車体と比較をしながら1円でも高く売れる場所を探していきましょう!
結論!YZF-R125を売るならバイク買取業者かオークションどっちがいいの!?

新型は買取がやや優勢!海外モデルは個人売買が高値で売れやすい!
YZF-R125の買取・個人売買の取引データ
売却場所 | 最高価格 | 最低価格 | 平均価格 | 取引台数 |
---|---|---|---|---|
バイク買取 | 350,000円 | 34,000円 | 183,632円 | 19台 |
個人売買 | 338,000円 | 84,000円 | 171,303円 | 36台 |
バイク買取では、最高価格350,000円・平均183,632円(19台)と、状態が良ければかなり高値も狙える結果に。手続きもスムーズで、初めて売る人には安心感があります
一方で、個人売買は取引数が36台と多く、平均価格171,303円。自分で価格を決められる反面、やりとりや手間、トラブル対応が必要になる点は注意が必要です
価格だけでなく、手間や安心感を含めて比較すると、状態の良い車体は買取を選んだ方が結果的にスムーズで高値も狙えるケースが多そうです
YZF-R125 バイク買取のポイント
YZF-R125 個人売買のポイント

YZF-R125 買取相場価格
![]() |
![]() |
![]() |
平均 183,632円 | 34,000円~350,000円 | 19台 |
車種名 | 年式 | 走行距離 | 売却価格 | 事故・立ちごけ | カラー |
---|---|---|---|---|---|
YZF-R125 | 2024年 | 〜99km | 350,000円 | なし | ブラック |
YZF-R125 | 2023年 | 1,000〜2,999km | 327,000円 | なし | ブルー |
YZF-R125 | 2023年 | 1,000〜2,999km | 325,000円 | なし | ブルー |
YZF-R125 | 2023年 | 100〜999km | 315,000円 | なし | グレー |
YZF-R125 | 2023年 | 1,000〜2,999km | 303,000円 | なし | ブルー |
YZF-R125 | 2024年 | 1,000〜2,999km | 300,000円 | なし | ブラック |
YZF-R125 | 2023年 | 1,000〜2,999km | 289,000円 | なし | ブルー |
YZF-R125 | 2012年 | 10,000〜14,999km | 203,000円 | なし | レッド×ブラック |
YZF-R125 | 2019年 | 5,000〜9,999km | 186,000円 | なし | ブラック |
YZF-R125 | 2019年 | 5,000〜9,999km | 142,000円 | なし | ブラック |
YZF-R125 | 2012年 | 5,000〜9,999km | 128,000円 | なし | ブルー |
YZF-R125 | 2011年 | 5,000〜9,999km | 110,000円 | なし | ブラック |
YZF-R125 | 2013年 | 5,000〜9,999km | 110,000円 | あり | ブラック |
YZF-R125 | 2012年 | 20,000〜24,999km | 96,000円 | あり | ブルー |
YZF-R125 | 2010年 | 3,000〜4,999km | 93,000円 | あり | ブラック |
YZF-R125 | 2011年 | 30,000〜49,999km | 88,000円 | あり | ホワイト |
YZF-R125 | 2012年 | 15,000〜19,999km | 50,000円 | あり | ホワイト |
YZF-R125 | 2012年 | 20,000〜24,999km | 40,000円 | あり | ホワイト |
YZF-R125 | 2010年 | 10,000〜14,999km | 34,000円 | あり | ホワイト |

POINT
直近1年間の取引データを基に、計算したYZF-R125の平均買取価格は183,632円(取引台数19台)です
YZF-R125 買取相場の傾向
\LINEで簡単査定/最高買取額が直ぐに分かる!
スポンサーリンク
YZF-R125の高額査定された車体の特徴は?

✔2023年以降のモデル
✔走行距離が少ない
✔全体の状態が良い
✔カスタムパーツやオプションが少ない
✔適切なメンテナンス
2023年以降のモデル
正規販売されるようになった2023年モデル以降が高額で買取される傾向にあります
これらの車両はまだ走行距離が少なく、全体的な状態が良いため、査定時に高い評価を受けやすいです。特に新車に近い状態の車両は、買取価格が上がる要因となりました
走行距離が少ない
走行距離が少ない車両ほど高額で買取されることが多いです
100km未満や1,000km未満の車両は、他の条件に比べて高い買取価格が期待できます。走行距離が少ないことで、エンジンやその他の部品の劣化が少ないため、査定において有利に働いていました
全体の状態が良い
事故歴がなく、傷やサビがほとんどない車両が高く評価されます
特に、立ちゴケや衝突歴がない車両や、新車に近い状態の車両が買取で優遇されています
また、ガレージや室内で保管されていた車両は、外部環境による劣化が少なく、状態が良いとみなされていました。このような車両は、外装の傷や劣化が少なく、市場での評価が高くなりやすいです
カスタムパーツやオプションが少ない
YZF-R125は、他の人気モデルに比べてカスタムパーツやオプションの数が限られており、大きく外観を変える人は少なめです
そのため、中古市場では純正状態を維持している車両や、カスタムが最小限に留まっている車両が高く評価される傾向にあります
[MEMO]
実際の取引データを見ると、社外マフラーなどの高額パーツは、車体価格にあまり反映されていないケースが目立ちました。もし純正マフラーを保管しているなら、査定前に付け替えておくのがおすすめ。社外パーツは別売りすることで、トータルの利益を伸ばせる可能性が高いです。
適切なメンテナンス
定期的なメンテナンスやオイル交換がきちんと行われている車両は、高く評価されていました
特に、メーカー指定の整備店で整備された車両や詳細なメンテナンス履歴が残っている車両は、買い手に安心感を与え、買取価格が上がります
YZF-R125の買取についてのQ&A
- Q事故歴ありの車両でも売れますか?
- A
はい、売れます!事故歴があっても、修復状態が良ければ買取対象になります
特に走行に問題がない場合や、見た目がきれいに整っている場合は、しっかり評価されます。「正直に申告すること」が信頼につながるので、隠さず伝えることが大切です
- Q走行距離が多いとやっぱり安くなりますか?
- A
はい、傾向としては安くなりやすいです。しかし、日頃の整備によって十分に挽回できます
確かに走行距離が少ない車両が有利ですが、メンテナンス履歴がしっかり残っている車両は、走行距離が多くても高く評価されることがあります。日頃の丁寧な管理は、数字以上の価値になりますよ
- Q整備記録がなくても大丈夫?
- A
記録があればベストですが、なくても売却は可能です!
普段から自分でオイル交換や点検をしている人は、その頻度や内容をメモしておくだけでもプラス評価につながります。できるだけ「どう大切にしていたか」を言葉で伝えましょう
※下に飛びます↓
YZF-R125 個人売買(オークション・フリマ)落札相場価格
![]() |
![]() |
![]() |
平均171,303円 | 84,000円~338,000円 | 36台 |
・取引台数:36台
・最高値:338,000円
・最安値:84,000円
・平均価格:171,303円

POINT
直近1年間の取引データを基に、計算したYZF-R125の平均落札価格は171,303円(取引台数36台)です
YZF-R125の最高落札された車体の特徴は?
- 出品者:業者
- 走行距離:165Km
- カラー:ダークパープリッシュブルー
- 年式:2023年
- 自賠責保険:約1年半
某有名マフラーメーカーの展示試乗車として利用されていた車両で、とてもキレイな車両でした
カスタムはされておらず、完全フルノーマル車。なかなかこの内容で売却する方はいないと思いますが、こちらの車体と似た内容であれば、同額で取引されるかもしれません
YZF-R125の高額落札された車体の特徴は?

●年式が新しい
●限定カラーや特別仕様
●走行距離が少ない
●全体の状態が良い
●純正のまま
年式が新しい
- 2023年式の新型モデルが高額で取引されている
2023年式のYZF-R125(8BJ-RE45J)は、個人売買でも最高価格帯で取引されており、新型モデルへの注目度の高さが伺えます。
国内正規仕様であれば、今後長く乗っていく中でパーツの供給に困らない点も評価される理由のひとつです。モデル自体の人気があることに加えて、安心して維持できるという点も高値の背景にあります
[MEMO]
旧型モデルでも高値で落札されているケースはありますが、多くが業者やバイクショップ経由の出品であるため、状態管理の手間なども加味された結果です。個人出品の場合は、なるべく状態を整えて「最適なコンディションであること」をしっかり伝えることが大切です
走行距離が少ない
- 100km台の低走行車両が特に高額で取引されている
- 新車に近い状態が高評価につながる
- エンジンや部品の劣化が少ない点も好印象
163kmや357kmといった極端に走行距離が少ない車両が、実際に高額で落札されていました。
これは、新車に限りなく近いコンディションであることが評価されているためです
走行距離が少ない車両は、エンジンや足回りなどの劣化が最小限であると見なされるため、落札価格にも大きく影響しています
全体の状態が良い
- 傷やサビがなく、清潔感のある車両が人気
- 事故歴や転倒歴がないことも重要な判断基準
見た目がきれいで機能的にも新車に近い車両は、個人売買においても高い人気を集めています。
出品タイトルに「展示車両」「室内保管」「新車同様」などの文言があるものは、写真と相まって安心感が伝わるため、落札価格も高めになる傾向がありました。
事故歴や立ちゴケ歴がないことは、外装やフレームへのダメージがない証として、プラスの材料になります
YZF-R125・今後の見通し

冒頭の通り国内正規販売されようになった新型は買取がやや有利で、並行輸入で販売されていた海外仕様は個人売買が高値で売れやすい結果となりました
売却時にはしっかりと両方のデータを見比べて、高値で売れる場所で売却を目剤ましょう!
- 1.複数の買取業者に査定を依頼:
最低でも2社以上に査定をお願いし、査定額を比較しましょう。これで競争が生まれて、高額買取につながりやすくなります
- 2.オンライン査定を活用:
オンライン査定なら、自宅にいながら複数の業者と比較でき、効率的に高額査定を狙えます
- 3.個人売買も検討:
買取業者の査定額に納得できなければ、オークションやフリマサイトへの出品も視野に。出品価格の基準として査定額を活用すれば、相場より安く売ってしまうリスクを防げます
YZF-R125を高額買取してくれるバイク買取サービスはココだ!

YZF-R125を高く売って手放したい時に、どこの買取店に依頼をしたらいいのか悩んでしまいますよね・・。
私が1番におすすめしている方法は、最低でも2社以上に査定してもらうことです
1社だけに依頼してしまうと、あなたが乗っているYZF-R125の価値がしっかりと評価されず、高額で売れているのか判断ができません
ただここで、2社以上に査定をしてもらえれば、買取評価に競争が起こり結果的に価格が1社に査定してもらった時よりも、高い値段がつきやすくなります
もしも、価格に納得がいかなければ、査定後でもキャンセル料は一切かかりません。自分が納得できる値段をつけてくれた場合のみ売ればOKです
一口メモ
カチエックスを利用しようとお考えの方の方に一つだけ注意点があります。カチエックスには大手買取バイク業者が参入していません。「別に大手はいらないんじゃ?」っと思う方いると思いますが、大手ならではの売却手段を持っているので、車種によっては買取価格がかなり伸びる物もあります。なので、最低でもバイクランドかバイク王には別で依頼しましょう
■YZF-R25車体メモ
YZF-R125は、2023年10月に日本で正式発売された、YZF-Rシリーズのなかで最も排気量の小さいモデルです。124ccの水冷単気筒エンジンを搭載し、前後17インチのフルサイズホイールを採用した、本格的なスポーツバイクです。このモデルは、もともと2008年に欧州向けとして登場しました。初期モデルはYZF-R6をモチーフにしたデザインで、デルタボックスフレームやSOHC4バルブエンジンなど、専用設計の装備を持ち、パワー・ブレーキ性能ともに同クラスの中でトップクラスの性能を誇っていました。日本国内では、2023年3月のモーターサイクルショー(大阪・東京)で発表され、10月に正式発売。YZF-Rシリーズとしては久々となる、原付二種(125cc以下)のスポーツモデルとして注目を集めました。ただし、国内モデルと欧州モデルには違いがあります。日本仕様のYZF-R125は、同時期に登場したYZF-R15(155cc)をベースとし、124ccエンジンに載せ替えた設計になっています。そのため、海外仕様とは装備や仕様が一部異なります。
コメント