Z400FXの後継車としてエンジン以外は新設計で開発されたZ400GP
鈴鹿4耐などでも優勝をしたのですが、バイクブームによって性能がめきめきと向上する事で短命に終わってしまったバイクです
今回は、Z400GPの評価からカスタムまでご紹介します
Z400GP スペック
1982年
空冷4サイクルDOHC 2バルブ4気筒エンジン
最高出力 48ps/10.500rpm
最大トルク 3.5kgm/8.500rpm
車体重量 200㎏
燃料タンク容量 18L
シート高 780㎜
6速MT
Z400FXからの進化
Z400FXからエンジンは流用したが、それ以外の各部に新設計で作り上げられたバイク
エンジンは出力を48psと向上させた事やカワサキ車両が初めてモノサスペンションを採用するなどレーシーな雰囲気があるZ400GP
冒頭でもお話させて頂いたレースでの実績を持ち乗りての運転する楽しさを向上させていくモデルだと言えます
ただ、フロント19インチにリア18インチは現代のバイクに慣れている方からすると慣れない動きをするのは間違いないです。
最初は自分のシェイクダウンだと思い丁寧に扱った方がゆとりある運転ができますよ
販売期間が短すぎた。

出典:http://www.bikebros.co.jp/
販売台数が2万台ほどしか売れず、もうパーツがほとんど残っていません
エンジンはZシリーズやゼファーなどから流用できる場所が多いのですが、
リアサスやメーターやライトなどがほとんど出てきません。
販売期間が1年ということが、今になってかなり辛い状況になってきています。
スポンサーリンク
Z400GPおすすめのカスタム
Z400FXほどではありませんが、Z400GPも旧車テイストにしあげたカスタムがカッコよく決まるバイクです
今回は、ワルっぽいZ400GPのカスタムを中心にご紹介
ビキニカウル
Z400GPでビキニカウルは純正オプションで選択可能だったのですが、これは角度がかなり運転席側によっています
その為ピチっとしたラインが綺麗に見えていますね
またビート・アルフィンカバーや段付きシートと見替えのいいカスタムが綺麗に装着されています
風防
かなり大柄な風防を使ったちょいワルスタイル
ただ、風防が似合うのはやはり旧車の特権だと勝手ながら私は思っています。
また素晴らしく似合うので手ごろなカスタムとも言えますね
ロケットカウル
ロケットカウル位置を低く取りつけたカフェレーサーカスタム
車体のバランスがよく大変綺麗な事はもちろんのことJPSカラーが大変似合っていますね!
タバコメーカーなのになんで、こんなにデザインがかっこいいのでしょうか。笑
Z400GPを今後乗っていくためにも
先ほどもご説明した通り販売期間が1年と短く絶版パーツも多々あります。
まぁ仮にメーターだった場合は移植等も考えてみれば、お付き合いする事はできますし、FXとは違うスタイルで乗れるZ400GPはとても素敵なバイクだと思います
気になってる方は是非とも購入してみてくださいねー!
コメント