Z750FX-Ⅱをベースにアメリカンモデルとして誕生したZ750LTD
LTDモデルはカワサキのクルーザーモデルとして発売して現在もカスタムベースとして親しまれているバイクです
今回は、Z750LTDの評価からカスタムまでご紹介します。
Z750LTD スペック
1980年
空冷4サイクルDOHC 2バルブ4気筒エンジン
最高出力 68ps/9.500rpm
最大トルク 5.8kgm/7.500rpm
車体重量 226㎏
燃料タンク容量 12L
シート高 770㎜
5速MT
Z750FX-Ⅱがベースのアメリカン
FX-Ⅱをベースに国内モデルとして誕生したZ750LTD
段付きシートにワイドハンドルやリアホイールサイズも16インチとアメリカンバイクを目指したモデルです
ただ、違う事は、4気筒という事です。
個人的には、個性的な4気筒チョッパーは日本人らしさを感じるので、オススメしたいバイクです
ロードスポーツが人気の時代なので・・。
アメリカンタイプバイクよりかはロードスポーツバイクやネイキッドが主流だったので
車両専用のカスタムパーツが少ない事がネック部分です。
また、純正パーツも他のZシリーズに比べたら少ない事もデメリットです。
ただZ650系列での流用が効く部分もあるので、調べながら対応する事ができる事や、チョッパーカスタムなどで4発チョッパーを作る部分ではオススメな車体ですね
スポンサーリンク
Z750LTDおすすめのカスタム
LTDシリーズの中でもサイズ感やバランス間がいいZ750LTDをチョッパーベースやボバーカスタムにはピッタリな車両です
今回は、アメリカンテイストなカスタムを主にご紹介
Z750LTD 角目イエローレンズ
カワサキで角目と言えばZ-GPシリーズがメインでありますが、アメリカンタイプであるZ-LTDで使うとアクセントになるカスタムです
また、イエローレンズはクラシックなイメージがあるので旧車であるバイクにはピッタリですね
Z750LTD ボバーカスタム
フロントフォークチューブや、リアフェンダーをフレーム前方に取り付けるとボバーテイストなカスタムができます
あえて、リア回りもいじらないB級テイストなカスタムは素敵な仕様です
また、マフラーのターンアウト形状もいいですね
Z750LTD ロングフロントフォーク
ほとんどが純正スタイルながらも、フロントフォークを延長したカスタム
リアサスペンションをローダウンし、フロントフォークを延長するとよりアメリカンに近い仕様になる
これこそが、日本人らしいアメリカンバイクだと感じますね
Z750LTD カフェレーサー
フロントフォークをつき出し、クラシックタイヤに変更したカフェレーサーカスタム
ロッカーズ風な錨地シートに合わせてリア回りも綺麗に合わせてあります
ザ・カフェレーサーと言うよりかはボバーカスタムも合わせたオシャレな仕様ですね
Z750LTD ロケットカウル
ロケットカウルを低めに取り付けた街道レーサー風なカスタム
タンクもLTDの物ではなく角タンクを使用し、フロントフェンダーも変更されています
残念なことはリア側が荷物によって見えませんが、スタイルは大変綺麗に収められていますね
Z750LTD オリジナルカスタム
カスタムビルダーが作成したオリジナルZ750LTD
造形からすでに素晴らしい出来栄えですが、スイングアームの形状も特殊で、かなり作り込まれたカスタム車両です。
マフラーの取り回しが、エンジンに沿って作られ、サイレンサーはまるまるマフラーとおしゃれな作りになっています。
個人的には4発チョッパーカスタムにおすすめ!
今回カスタムの種類をご覧になってもらいましたが、やはり4気筒チョッパースタイルは様になりますね
また、B級テイストなカスタムがこの車体にはピッタリなので、やれてる具合が大変素敵なバイクです
そして、Z750LTDの後に登場したのがZ750スペクターこちらはチェーン駆動ではなく、シャフト駆動に変更されているので、ずぼらな方ならこちらのほうがオススメですよ
コメント