カワサキ・Z900RS CAFEを売ろうと思っているんだけど、バイク買取業者と個人売(オークション・フリマ)どっちが高い値段で売れるの?相場はいくら?
こんな疑問に答えます
2018年に登場したZ900RS CAFEは、往年の名車Z1を現代風にアレンジしたZ900RSの派生モデルとして注目を集めた一台
ビキニカウルやローポジションハンドルといったカフェレーサースタイルを取り入れたことで、クラシックファンからスポーツライダーまで幅広く支持を受けています
そんなZ900RS CAFEを手放す際に
と気になる方も多いのではないでしょうか?
このページでは、Z900RS CAFEの実際の買取データと、個人売買(オークション)での落札事例を比較し、あなたに合った売却方法をわかりやすく紹介します
まずは、最新のZ900RS CAFEの買取相場を見てみる
※しつこい電話・強引な勧誘は一切ありません。キャンセルも自由です!
[おすすめ]
・Z900RSの最高買取金額は181万円!バイク買取業者とオークションどっちが高く売れるの!?
・Z900RS SEの最高買取金額は220万円!バイク買取業者とオークションどっちが高く売れるの!?
なぜバイク買取業者とオークションを比較するのか?

◆方法 | 〇メリット | ×デメリット |
---|---|---|
バイク買取業者 | 素早く売却ができ、手間がかからない | 相場よりも安く買われる可能性がある |
個人売(オークション・フリマ) | 高値で売れる可能性があり、自分が希望する値段で販売できる | 売却まで時間がかかる上に廃車手続き、商品説明文の作成、画像の撮影などの手間が発生する |
オートバイを売る手段として利用しやすいのが、バイク買取業者に依頼する。もしくはオークションなどの個人売買に参加する事です
バイク買取業者の場合は、気軽に査定ができ手早く売却ができます。オークションは自分が売りたい価格でじっくりと販売ができます
ただ、ここで注意してもらいたいのが、買取とオークションでは同じ車種でも見られている個所に違いがあり、片方だと高額でまた片方だと安くなると言った場合があります
この情報を知らずに売ってしまえば、あなたが損をする可能性が非常に高くなってしまいます
そうならない為にも両方で高額に売れた車種の特徴を知り、自分の車体と比較をしながら1円でも高く売れる場所を探していきましょう!
結論!Z900RS CAFEを売るならバイク買取業者かオークションどっちがいいの!?

早く・確実に売るならバイク買取!時間をかけて高値を狙うなら個人売買が有利!
Z900RS CAFEの買取・個人売買の取引データ
売却場所 | 最高価格 | 最低価格 | 平均価格 | 取引台数 |
---|---|---|---|---|
バイク買取 | 1,480,000円 | 750,000円 | 1,124,643円 | 70台 |
個人売買 | 1,950,000円 | 912,001円 | 1,249,850円 | 17台 |
Z900RS CAFEの売却手段として、バイク買取と個人売買にはそれぞれ特徴があります。
データ上では、個人売買の方が最高価格・平均価格ともに高く、中でも高品質なカスタム車両ではプレミア価格で落札されるケースもあります(最高195万円)。
ただし、取引件数は少なめで、売却までに時間がかかることも。Z900RSやSEと比べると購入層が限定的で、「売りたい」と思った時にすぐ手放せるとは限りません。
一方、バイク買取は平均価格が約112万円と安定し、取引件数も多く回転が早いのが魅力です。
さらに、最近の買取サービスは進化しており、
といった忙しい人でも使いやすい仕組みが整っています。
したがって、「高く売りたい」なら個人売買、「スムーズに売りたい」なら買取という選択がベストといえるでしょう。
Z900RS CAFEバイク買取のポイント
Z900RS CAFE個人売買のポイント

Z900RS CAFE 買取相場価格
![]() |
![]() |
![]() |
平均 1,124,643円 | 750,000円~1,480,000円 | 70台 |
車種名 | 年式 | 走行距離 | 売却価格 | 事故・立ちごけ | カラー |
---|---|---|---|---|---|
Z900RS Cafe | 2021年 | 5,000〜9,999km | 1,480,000円 | なし | グリーン |
Z900RS Cafe | 2024年 | 1,000〜2,999km | 1,420,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 3,000〜4,999km | 1,386,000円 | あり | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 3,000〜4,999km | 1,386,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 1,000〜2,999km | 1,368,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2024年 | 100〜999km | 1,362,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 1,000〜2,999km | 1,350,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2022年 | 100〜999km | 1,330,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 5,000〜9,999km | 1,322,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 3,000〜4,999km | 1,321,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 1,000〜2,999km | 1,314,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 1,000〜2,999km | 1,312,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 100〜999km | 1,310,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2022年 | 5,000〜9,999km | 1,304,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 1,000〜2,999km | 1,300,000円 | あり | ブラック |
Z900RS Cafe | 2022年 | 5,000〜9,999km | 1,280,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 1,000〜2,999km | 1,270,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2023年 | 1,000〜2,999km | 1,259,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2022年 | 1,000〜2,999km | 1,242,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2022年 | 1,000〜2,999km | 1,232,000円 | なし | ブラック |
Z900RS Cafe | 2021年 | 5,000〜9,999km | 1,232,000円 | なし | ブルー |
Z900RS Cafe | 2021年 | 5,000〜9,999km | 1,200,000円 | なし | ブルー |
Z900RS Cafe | データなし | 5,000〜9,999km | 1,200,000円 | なし | レッド |
Z900RS Cafe | 2022年 | 5,000〜9,999km | 1,200,000円 | あり | ブラック |
Z900RS Cafe | 2021年 | 3,000〜4,999km | 1,200,000円 | あり | ブラック |

POINT
直近1年間の取引データを基に、計算したZ900RS CAFEの平均買取価格は1,124,643円(取引台数70台)です
Z900RS CAFE・型式毎の買取相場の傾向
Z900RS CAFE(2BL-ZR900C)の買取相場

- 平均買取価格は約105万円前後で推移
- 高額カスタム車は140万円台も狙える
- ノーマル・使用感の強い車体は価格差が広がりつつある
- 近年は相場がやや二極化し始めている傾向
- 今後の下落リスクを避けるなら、早めの売却が無難
- 複数業者での査定比較が高値売却のコツ
2018年から販売が始まったZ900RS CAFE(2BL-ZR900C)は、今なお高値での売却が可能な人気モデルです。
買取相場は最高1,480,000円・平均1,055,800円と高水準を維持しており、とくに高価なカスタムパーツを装着した車体はしっかり評価されています。
とはいえ、年式が進むにつれて査定額の差も広がりつつあるため、乗り換えや売却を検討しているなら早めの判断がカギ。複数の買取業者に査定を依頼し、相場を見極めることが納得の売却につながります。
Z900RS CAFE(8BL-ZR900K)の買取相場

- 平均買取価格は約129万円と高水準を維持
- 走行距離の少なさが査定額に直結しやすい
- 高年式+装備充実車は140万円超えも視野
- ノーマル車でもコンディション次第で高額査定が可能
- 現行に近いモデルゆえ、今が最も高く売れる時期といえる
- 売却時は一括査定などで複数業者に見積もるのが効果的
2023年モデルから排ガス規制に対応し、「8BL-ZR900K」へ型式変更されたZ900RS CAFEは、現行に近いモデルということもあり、高値での買取が続いています。
平均買取価格は1,296,750円と非常に高水準で、走行距離が少ない車体ほどしっかりと評価されているのが特徴。また、装備が充実していたり、保管状態が良い車体では1,400,000円超えの実績も確認されており、ノーマル車でも状態が良ければ高額査定が狙えます。
ただし、今後は市場の流通量が増えるにつれて価格が落ち着く可能性もあるため、売却を検討している場合は早めの行動が有利といえるでしょう。
複数の業者に見積もりを依頼することで、さらに高値売却が期待できます。
スポンサーリンク
Z900RS CAFEの高額査定された車体の特徴は?

✔ 高年式モデルの人気が高い
✔ 3,000km以内の走行距離
✔ 高品質な有名メーカーのパーツでのカスタム
✔ コンディションが良い車両
高年式モデルの人気が高い
Z900RS Cafeは年式の新しさが価格に直結する傾向があります。
なかでも注目されるのが2023年・2024年モデルで、状態の良さが保たれやすく、購入後のトラブルも少ないと判断されやすいため、高年式であること自体が付加価値となっています。
また、年式が新しい車両はメーカー保証が残っている可能性もあり、買い手に安心感を与える材料にもなっています。
3,000km以内の走行距離
Z900RS Cafeでは、走行距離が少ないほど「新車に近い状態」として評価され、高値がつく傾向を強く感じました。
1,000〜2,999kmの車体は、慣らし運転が終わったばかりのレベルであり、エンジンや足回りのコンディションにも信頼がおけるとされます。
特に転倒歴なし・カスタム内容と合わせて見れば、実質的な“新古車”扱いとして相場より上の値段がつくケースもあります。
高品質な有名メーカーのパーツでのカスタム
単なるドレスアップではなく、実走行に影響する部位のカスタムが評価されやすいのがZ900RS Cafeの特徴。
そのなかでもヨシムラやオーリンズなど、品質とブランド価値が両立したパーツは高評価に直結します。
また、車検対応の証明書が付属しているものや、純正パーツも保管されている場合は「信頼性が高く丁寧に扱われてきた」という印象を与えるため、査定額にポジティブに働いていました。
コンディションが良い車両
高値で売れるZ900RS Cafeの多くは、全体的なコンディションが良いという点で共通しています。
転倒歴や事故歴がないのはもちろん、屋外保管ではなくガレージ保管で、カバーも使用されていたような車両は見た目の劣化も少なく高評価です。
さらに、整備記録やカスタム内容の詳細が明確に説明できると、「このオーナーは丁寧に乗っていた」と伝わりやすく、買い手の不安を払拭できる要素になります。
Z900RS CAFEの買取についてのQ&A
- QZ900RS CAFEの走行距離で査定額に影響が出始めるのは何キロから?
- A
おおよそ3万kmを超えたあたりから、査定に影響が出始める傾向があります。
もちろん走行距離はあくまで目安に過ぎませんが、実際の取引では2万km以内での売却例が多く、高値で取引されているのもこの範囲が中心です。そのため、3万km以上となると「やや多め」と判断され、コンディションが良くても相場より抑えられる可能性があります。
- Q不動車はやはり安くなりますか?
- A
状態によりますが、すぐに価格が大きく下がるとは限りません。
たとえばバッテリー上がりや短期間エンジンをかけていないだけの車体であれば、大きなマイナスにはなりにくいでしょう。ただし、不動+事故歴/オイル漏れ/異音など複合的な不具合がある場合は、原因究明や修理費がかかるため、査定額が下がる可能性は高くなります。
※下に飛びます↓
スポンサーリンク
Z900RS CAFE 個人売買(オークション・フリマ)落札相場価格
![]() |
![]() |
![]() |
平均 1,249,850円 | 912,001円~1,950,000円 | 17台 |
・取引台数:17台
・最高値:1,950,000円
・最安値:1,249,850円
・平均価格:912,001円

POINT
直近1年間の取引データを基に、計算したZ900RS CAFEの平均落札価格は1,249,850円(取引台数17台)です
Z900RS CAFEの最高落札された車体の特徴は?
新車登録して間もない車体で、カラーはメタリックディアブロブラック。車体の外観はとても綺麗で、オーナーが大切に扱っていたのが画像から伝わってきます。
カスタムパーツ一覧はこちらをタップ
- ・ストライカー フルエキゾースト チタンマフラー
- ・オーリンズ リアサスペンション(KA739)
- ・SIMOTAカーボンバックミラー
- ・MRAスクリーンスポイラー(ブラック)
- ・オーバーレーシング サブフレーム&エンジンスライダー
- ・タナックス スマートライドモニター(AIO-5 Lite)
- ・PMC ロングテール
- ・PMC フェンダーレスキット
- ・PMC ラジエーターコアガード
- ・PMC ローダウンリンクプレート&ショートスタンド
- ・フロントアスクルスライダー
- ・トリックスター ジェネレーターカバー
- ・トリックスター パルサーカバー
- ・トリックスター クラッチカバー
- ・アエラ シフトホルダー
- ・ポッシュフェイス ウルトラヘビーバーエンド(ゴールド)
人気どころのパーツがしっかりと取り付けられており、その費用だけでも85万以上かかっているそうです。高年式+低走行距離+カスタムパーツが豊富であれば、一般の方でも高額落札に期待が持てるでしょう。
Z900RS CAFEの高額落札された車体の特徴は?

✔ 高年式モデルが高く売れる
✔ 走行距離が少ないと評価が高い
✔ 高品質なカスタムパーツが装着されている
✔ 整備済み・車検残りありの車体は安心感がある
高年式モデルが高く売れる
Z900RS CAFEは、年式の新しさが価格に直結しやすいモデルです。
中でも2023年以降の「8BL-ZR900K」型式は、まだ市場に出回る台数が少なく、「せっかく買うなら新しい方がいい」という心理を刺激することが高額売却につながっています。
実際、年式が新しい車体は走行距離が少ない傾向もあり、見た目・コンディションの両面で“良い物感”が伝わりやすいのもポイント。
人はどうしても“新しいもの=価値がある”と感じやすく、そこに高年式ならではのプレミア性が重なることで、価格にも反映されやすいのです。
走行距離が少ないと評価が高い
Z900RS CAFEでは、走行距離の少なさがそのまま落札価格にも結びついていました。
特に3,000km以内の車両は「状態が良い」「パーツ消耗が少ない」と見なされやすく、安心して購入できる材料となるため高額で落札されがちです。
中には1,000km未満の“ほぼ新車”レベルの個体もあり、それらは市場でも競争率が高くなります。
高品質なカスタムパーツが装着されている
単なるドレスアップではなく、性能に直結する高品質なカスタムパーツの装着は、Z900RS CAFEの高額落札において非常に大きなポイント。
OVER製スイングアームやオーリンズサスは走行性能や乗り心地を向上させ、マフラー類もヨシムラやアールズギアといった信頼性の高いブランドが選ばれていると、購入者からの安心感が段違いです。
こうした「わかる人が見ると納得の内容」が、価格を押し上げる要因となります。
整備済み・車検残りありの車体は安心感がある
整備履歴の明記と、残車検があることは、購入者にとって非常に大きな判断材料です。「直近で整備されていた=今すぐ乗れる」と思わせることで、落札の安心材料になります。
特にZ900RS CAFEのような大型バイクは、整備や車検にかかる費用が小さくないため、買った後にお金のかからない車体は価値が高くなりやすいのです。
Z900RS CAFE・今後の見通し

- Z900RSシリーズ全体が市場で高評価を維持
- CAFEも旧車風スタイルの人気で高値安定傾向
- ただし、SEや標準モデルに比べると取引数はやや少なめ
- 需要の変化や流通数の影響で価格差が出る可能性も
- 売却を検討するなら、相場チェックと早めの動きがカギ
Z900RSシリーズは現在も人気が高く、カフェレーサースタイルを持つ派生モデルのZ900RS CAFEも、安定した価格帯で取引されている状況です。
特に国内市場では「旧車風スタイル」が根強い支持を集めており、この点が価値を下支えしているといえるでしょう。
とはいえ、Z900RSやZ900RS SEに比べるとCAFEの取引件数は徐々に少なくなってきており、こうした流通量の変化が今後の価格推移にも影響を与える可能性があります。
特定モデルに人気が集中すると、それ以外の選択肢が価格面で見直されることもあるため注意が必要です。
「いつか売ろうかな」と考えている方や、「そろそろ乗り換えかも」と悩んでいる方は、今のうちに一度相場を確認しておくことをおすすめします。
特に買取業者を通じた査定は、相場の目安として非常に有効です。タイミングを逃さないためにも、今の価格感を把握しておくことが大切でしょう。
- 1.複数の買取業者に査定を依頼:
最低でも2社以上に査定をお願いし、査定額を比較しましょう。これで競争が生まれて、高額買取につながりやすくなります
- 2.オンライン査定を活用:
オンライン査定なら、自宅にいながら複数の業者と比較でき、効率的に高額査定を狙えます
- 3.個人売買も検討:
買取業者の査定額に納得できなければ、オークションやフリマサイトへの出品も視野に。出品価格の基準として査定額を活用すれば、相場より安く売ってしまうリスクを防げます
Z900RS CAFEを高額買取してくれるバイク買取サービスはココ!

Z900RS CAFEを高く売って手放したい時に、どこの買取店に依頼をしたらいいのか悩んでしまいますよね・・。
私が1番におすすめしている方法は、最低でも2社以上に査定してもらうことです
1社だけに依頼してしまうと、あなたが乗っているZ900RS CAFEの価値がしっかりと評価されず、高額で売れているのか判断ができません
ただここで、2社以上に査定をしてもらえれば、買取評価に競争が起こり結果的に価格が1社に査定してもらった時よりも、高い値段がつきやすくなります
もしも、価格に納得がいかなければ、査定後でもキャンセル料は一切かかりません。自分が納得できる値段をつけてくれた場合のみ売ればOKです
[POINT]
CTNバイク一括査定の利用を検討されている方、あるいはもっと高額売却を目指したい方へ、一つだけ知っておいてもらいたい重要な点があります。
CTNバイク一括査定には、バイク王やバイクランドといった「大手バイク買取業者」は参入していません。「別に大手じゃなくてもいいんじゃない?」そう思われる方もいるかもしれません。しかし、大手ならではの独自の販売ルート(自社店舗販売、海外輸出網、全国の大量在庫を活かした再販など)や、買取強化キャンペーンによって、特定の車種や時期によっては買取価格が大きく伸びるケースが少なくありません。CTNで複数社の競争を促しつつ、さらなる高額売却を目指すなら、CTNでの査定結果を参考に、最低でもバイク王かバイクランド、どちらか一方には別途依頼して、査定額を比較することをおすすめします。
手間は少しかかりますが、この一手間で数万から数十万円の差が生まれることもあります。あなたの愛車の価値を最大限に引き出すために、ぜひ検討してみてください。
■Z900RS CAFE車体メモ
カワサキZ900RS CAFEは、往年の名車「Z1」へのオマージュとして登場したZ900RSの派生モデルとして、2018年に華々しくデビューしました。ネイキッドスタイルのZ900RSをベースに、カフェレーサーのテイストを強調した専用装備が与えられ、クラシカルでありながら現代的な走りを両立しています。最大の特徴は、専用設計のビキニカウルと段付きシート、そしてスポーティなローポジションハンドル。この組み合わせにより、レトロな雰囲気の中に走りの躍動感を感じさせる独自のスタイルが完成しました。細部では、ブラック塗装のミラーステーや低めのスクリーンなど、クラシック感を引き立てる工夫も随所に見られます。初期モデルとなる2018年型では、「ヴィンテージライムグリーン」と「パールストームグレー」の2色が展開。特にライムグリーンには、1980年代にAMAスーパーバイクで活躍した名ライダーエディ・ローソンのヘルメットデザインを彷彿とさせるグラフィックが施され、往年のファンを魅了しました。基本構造はZ900RSと共通で、水冷4ストローク並列4気筒エンジンを搭載。電子制御系ではトラクションコントロールやLEDヘッドライトを標準装備し、ルックスだけでなく機能面でも現代のライダーに応える装備を整えています。その後、2019年から2021年にかけては主にカラーバリエーションの変更が続き、2023年モデルではついに令和2年排出ガス規制(平成32年基準)に適合。認定型式も「8BL-ZR900K」となり、新たなステージに突入しました。ゴールドのラインが入った最新グラフィックや、ETC2.0車載器の標準装備、ABSの全車標準化など、日常での使い勝手や安全性もさらに向上しています。Z900RS CAFEは、過去の伝統をただ再現するだけでなく、現代の技術と融合させることで、クラシックとモダンが高次元で調和した一台に仕上がっています。レトロなスタイルに、妥協のないパフォーマンスを求めるライダーにとって、まさに理想的な選択肢といえるでしょう。
コメント