ゼファー750よりも一回り大きな設計で作られたゼファー1100
ツアラーボエジャーⅡの水冷エンジンを空冷化して搭載された
今回は、ゼファー1100の評価からカスタムまでご紹介します
ゼファー1100 スペック
1992年
空冷4サイクルDOHC 2バルブ4気筒エンジン
最高出力 93ps/8000rpm
最大トルク 9.1kgm/7000rpm
車体重量 265㎏
燃料タンク容量 19L
シート高 795㎜
5速MT
長く愛用する方が多い魅力
現代のバイクの方がパワーもあるし、乗りやすいかもしれない
しかし、ゼファー1100ならではの魅力からかユーザーの心を離さないバイクです
色んな部分に乗ってる方も不満を抱えていてもこのルックスは譲れないものだと感じれますね
また、嬉しいはずですが社外パーツが豊富すぎる事が、どれを選んでいいのか悩ましてくれます
こんな贅沢な悩みを抱えられるのは、この人気車種ならではの楽しみではないでしょうか
どうしても旧世代のバイク
このてのクラスは仕方がないけど重量感と取り回しはしずらいです。
またツインプラグなので、通常の4本×2なので8本必用です。
なのでプラグ交換がやたらとめんどくさく感じます。
ゼファーシリーズ全部に言いますが保管に気を付けて
ゼファー1100の盗難の話はそこまで聞いた事ありませんが、用心する事に越したことはありません。
取られてからでは何もできませんしバラバラになって見つかってもこちらが泣き寝入りする形でしかないので、保管だけは本当に気を付けてください
ゼファー1100おすすめのカスタム
ビキニカウルー
スポーティーな形ではなく丸みを帯びた形状をしたビキニカウルを仕様したカスタム
アンダーカウルやFCRキャブなど細部に至って手が加えられていますね
また、ホイールがゲイルスピードの物だと思います。
走行時は純正よりスポーツライディングを楽しめる仕様だと言えます
シングルシート
目の引くカラーリングも特徴でもあるシングルシート仕様ですが、一番に目が行くのはタンクからシートまでの綺麗なラインですね
ゼファー1100 Z1仕様
ゼファー1100 MK-Ⅱ仕様
Z1000MK-Ⅱ仕様ですが、拘りぬかれているので私には判断がつかないレベルです
ただ、プラグを見てやっとゼファー1100なんだと判断ができますが、素晴らしいカスタムです。
ロケットカウル カフェレーサー
すごくボリュームのあるロケットカウルですが、デュアルではなくシングルです
そして取りつけ位置が絶妙で、大変美しいカスタムですね
ゼファー1100 グースレプリカ
映画・マッドマックスに登場したグースが運転していたバイクの仕様です
ヘルメットまで似たような形状をしてるのでオーナーさんは相当のファンの方なんでしょう
やはり、この仕様は大変カッコよくて素敵なバイクですね
番外編 ゼファー1100 チョッパー
まさか、ゼファー1100でチョッパーカスタムをする方がいるとは思いませんでした。
フレームからフロントフォーク延長など細部に渡って加工されています。
ただ、ピーナッツタンクの容量だと全然走れないと思うので、実用的とは言えないバイクですが、見た目は4発チョッパーなので目が引きますね
ゼファー1100
立派な旧車と呼べるバイクになりつつあるゼファー1100は買うなら
なるべく高年式な事やゴムやベアリング類はしっかりチェックしてください
そして、これからも値段は間違いなく高騰します。
乗りたい!と思った時には手の届かないバイクならぬように欲しいと思った時に買うべきですよー!
コメント