カワサキ・W400を売ろうと思っているんだけど、バイク買取業者と個人売買(オークション・フリマサイト)どっちが高い値段で売れるの?
こんな疑問に答えます
W400は、クラシックで落ち着いたデザインと扱いやすいサイズ感から、今でも根強い人気を持つ一台です
特に女性ライダーや初心者の方からの支持も厚く、中古市場でも注目されているモデルのひとつです
そんなW400を売ろうとした時に
と気になる方も多いのではないでしょうか?
このページでは、W400の実際の買取価格データと、個人売買(オークション)での落札情報を比較しながら、それぞれのメリット・デメリットを解説します
どちらの方法が自分に向いているのか、迷っている方のために、損しない売り方をわかりやすく紹介していきます。ぜひ、最後まで読んで後悔のない売却に繋げてくださいね!
⇒まずは、W400の買取相場を見てみる
➡ バイクの写真を撮って送るだけ!簡単に無料査定【バイクル】で、あなたのバイクの価値を今すぐチェック!
なぜバイク買取業者とオークションを比較するのか?

◆方法 | 〇メリット | ×デメリット |
---|---|---|
バイク買取業者 | 素早く売却ができ、手間がかからない | 相場よりも安く買われる可能性がある |
個人売(オークション・フリマ) | 高値で売れる可能性があり、自分が希望する値段で販売できる | 売却まで時間がかかる上に廃車手続き、商品説明文の作成、画像の撮影などの手間が発生する |
オートバイを売る手段として利用しやすいのが、バイク買取業者に依頼する。もしくはオークションなどの個人売買に参加する方法です
バイク買取業者の場合は、気軽に査定ができ手早く売却する事ができます。オークションは自分が売りたい価格でじっくりと販売をする事ができます
ただここで注意してもらいたいのが、買取とオークションでは同じ車種でも見られている個所に違いがあり、片方だと高額でまた片方だと安くなると言った場合があります
その情報を知らずに売ってしまえばあなたは損しています
そうならない為にも両方で高額に売れた車種の特徴を知り、自分の車体と比較をしながら1円でも高く売れる場所を探していきましょう!
結論!W400を売るならバイク買取、オークションどっちがいいの!?

価格が上がってきている今は、売却に向いている時期です。でも、無理に手放さずに、相場を比較しながらじっくり判断するのが賢明です
W400の買取・個人売買の取引データ
どちらの売り方でも価格が上がってきている今、無理に売らず、様子をこまめにチェックするのが正直なところ一番おすすめです
とはいえ、実際にどれくらいの価格で取引されているのかを知ることは、売る・売らないの判断にもつながりますよね
そこで、以下はW400の買取・個人売買の最新データです
売却場所 | 最高価格 | 最低価格 | 平均価格 | 取引台数 |
---|---|---|---|---|
バイク買取 | 650,000円 | 194,000円 | 366,058円 | 52台 |
個人売買 | 700,000円 | 151,000円 | 375,411円 | 56台 |
W400の買取・個人売の取引額を見ると、一昔前と比べて確実に価格が上昇しているのがわかります
クラシカルな400ccクラスのバイクが減少していることに加え、バーチカルツインエンジンを搭載したWシリーズの中で、普通自動二輪で乗れるのはW400だけ。その希少性が評価されているんです
今すぐZシリーズのような旧車相場とまではいきませんが、W400は値崩れしにくい車種として注目されています
だからこそ、焦らずタイミングを見極めて売却すれば、高く売れるチャンスがしっかりあります
このあとに続く内容では、W400を高額で売るための具体的な方法や注意点をくわしく解説していますので、あなたにとってベストな売却タイミングと手段を見つけてください!
W400 バイク買取のポイント
W400 個人売買のポイント

W400 買取相場価格
![]() |
![]() |
![]() |
平均 366,058円 | 194,000円~650,000円 | 52台 |
車種名 | 年式 | 走行距離 | 売却価格 | 事故・立ちごけ | カラー |
---|---|---|---|---|---|
W400 | 2007年 | 1,000〜2,999km | 650,000円 | なし | レッド×ホワイト |
W400 | 2009年 | 3,000km〜 | 620,000円 | なし | ブラック |
W400 | 2008年 | 10,000〜14,999km | 600,000円 | あり | ブラック |
W400 | データなし | 5,000〜9,999km | 550,000円 | あり | ブルー |
W400 | 2008年 | 100〜999km | 531,000円 | あり | ブルー |
W400 | 2007年 | 15,000〜19,999km | 520,000円 | なし | レッド×ホワイト |
W400 | 2007年 | 10,000〜14,999km | 511,000円 | あり | レッド×ホワイト |
W400 | 2008年 | 20,000〜24,999km | 480,000円 | なし | ブラック×レッド |
W400 | 2007年 | 5,000〜9,999km | 463,000円 | なし | ブラック |
W400 | 2006年 | 10,000〜14,999km | 457,000円 | あり | レッド |
W400 | 2007年 | 5,000〜9,999km | 453,000円 | なし | ブラック |
W400 | 2006年 | 15,000〜19,999km | 442,000円 | なし | ブラック |
W400 | 2007年 | 10,000〜14,999km | 440,000円 | あり | ブラック |
W400 | 2007年 | 5,000〜9,999km | 430,000円 | なし | ブラック |
W400 | 2007年 | 15,000〜19,999km | 415,000円 | なし | ブラック |

POINT
直近1年の間で取り引きされたW400は52台。平均買取価格は366,058円です
400ccですが上位のW650と同じデザインで、クラシカルな見た目から今も人気が高いW400。買取価格を見ても高額取引がいくつもありましたので、今後も売却時には高い値段が付きやすいです
\LINEで簡単査定/最高買取額が直ぐに分かる!
スポンサーリンク
W400の高額査定された車体の特徴は?

●限定車両
➡2007年に販売されていた限定車両の買取が伸びている
●2万㎞以内の車両
➡2万㎞以内の車体は高値が付きやすい
●整備がしっかとされてきている
➡メンテナンスや整備がしっかりとされていた車両
●完全フルノーマルかライトカスタム
➡ノーマルやライトカスタムが好まれ、特に社外パーツは高評価
限定車両
2007年に限定200台で販売されたファイアクラッカーレッド/ポーラホワイトのW400モデルが非常に人気を集め、買取価格が伸びている傾向です
このモデルは限定生産という希少性が大きく評価されており、状態の良い車両であれば高額査定が期待できます。特に、限定車両としての価値は今後も高まりそうです
[MEMO]
クロームバージョンモデルも人気がありましたが、状態によって値段差が激しくなっています。なので、各部のコンディションが良ければ高額買取も夢ではありません
2万㎞以内の車両
走行距離が2万㎞以内の車両は、高値で売れる可能性が高いです
とはいえ、走行距離が少ないことだけが査定額に直結するわけではなく、整備状況や車両のコンディションが大きな要素となります。しかし、2万㎞以内なら高評価される車両が多く見受けられました
整備がしっかとされてきている
W400の買取で最も重要なのは全体的な状態の良さです
外装やエンジン周り、タイヤの状態などが良ければ、査定時に高評価を得やすいです。過去に行ったメンテナンスや整備内容が分かる場合、査定時にしっかりとアピールすると更にプラスになります
完全フルノーマルかライトカスタム
W400は、ノーマルまたはライトカスタムの車両が高評価される傾向にありました
特に、社外マフラー(大和ステンレス、ペイトンプレイス、アールズギア、BEET)や社外タンク(ドレミコレクション W1S)、BEET製バックステップ、オーリンズ製リアサスペンションなど、質の高いパーツが装着されていれば、査定額が上がる可能性が高いです。
これらのカスタムパーツは査定時にしっかりとアピールすることが重要です
[Comment]
少し前のバイク買取では、手の込んだカスタム車(カフェレーサー、ボバー、チョッパー、スクランブラーなど)は、あまり良い結果に結びつかないことが多かったです。しかし最近では、多様な業者が査定に参加するようになり、これらのカスタム車でもしっかりとした値段をつけられるケースが増えてきています。そのため、カスタム車をお持ちの方も、一度買取に出してみて相場の把握をすることをおすすめします。実際の査定結果を見て、車両の価値を確認してみると良いでしょう。
W400の買取についてのQ&A
- Qフルノーマル車両は高値で売れるの?
- A
✔ 今後、価値が上がる可能性が高いです
現在のところW400は絶版になってからそれほど時間が経っておらず、大きな価格変動はありません。しかし、他の人気絶版車と同様に、完全なフルノーマル車両は今後プレミア化する可能性が高いと考えられます。これは、当時の純正状態を保っている車両がどんどん少なくなり、希少価値が高まるためです。コレクターや愛好家からの需要も強く、今後の相場上昇が期待できます
- Q不動車でも買取してもらえるの?
- A
✔ 不動車でも30〜40万円台の実績があります
エンジンがかからない不動車でも、パーツが揃っている車体であれば高値がつくケースが増えてきています。特にW400のような絶版車は、今後の市場価値上昇を見越して「今のうちに確保しておこう」とする業者が増えており、買取金額も上がってきています。ただし、一社だけに依頼するのではなく、複数の業者で査定を取り比較することが大切です。 少しの手間で大きな差がつくこともあります
※下に飛びます↓
W400 個人売買(オークション・フリマ)落札相場価格
![]() |
![]() |
![]() |
平均 375,411円 | 151,000~700,000円 | 56台 |
・取引台数:56台
・最高値:700,000円
・最安値:151,000円
・平均価格:375,411円

POINT
直近1年の間で取り引きされたW400は57台。平均買取価格は375,411円です
W400の最高落札された車体の特徴は?
リアフレームをカットしてソロシート化されたカスタム車でした。変更点については書かれていないので、見て判断できる範囲だと
バーハンドル化、メッシュホース、ブレッドタイプウインカー、ベーツライト、クランプミラー、そして、モーターロック ボンネビルタンクと69メガホンMID
ざっくりとパーツ代で15~20万円ほどかかっています。工賃を含めるともっとかかっていそうです
こちらのスタイルが好みであれば、納得がいく内容でした
W400の高額落札された車体の特徴は?

●最終モデル
●全体の状態が良い
●整備済み
●車検付き
●カスタムパーツが豊富
個人売で評価されていたW400の特徴は以上の5つの点です
基本的な事はバイク買取と同じでした、大きく違うなと感じた点は車検の有無です
オークションやフリマでは、最低でも1年以上残った車両が高値で取り引きされています
また、特化したカスタム車も人気で、ボバーやW1やW3に似た旧車風に仕上げられた車体が高値で落札されています
このほかだとフレーム加工までされたチョッパー、ハーフロケットカウルを取り付けたカフェレーサー仕様などでも高額落札が望めそうです
軽度な事故車が2台取引されていたので、その情報をこちらにまとめておきます
1台目は150,000円で落札されていたレストアベース車です。大まかな欠品パーツがサイドカバーとマフラーの二つ。そのほかの部品で変更されていたのがメーター、パワーフィルターが装着されています
ハーネスなどの問題もありエンジンの始動は確認されていないとの事です。しっかりとレストアするならベース車には向いているかもしれません
2台目はヘッドライトから右メーターが割れた事故車です
エンジン始動はかかっていましたと商品説明文に書かれていたものの、どのタイミングまで始動できていたのかは不明。またフロント周りも損傷していそうなので、フレームにもダメージがあるかもしれません。こちらは125,000円で落札されています
上記の内容よりも酷い車体は、価格が下がると考えておいてください
W400 ・今後の見通し

記事冒頭でも解説しましたが、W400は今後高値で売れる車種なのは間違いありません。ただしそれはどのタイミングなのかは未知数です
現在も売却時の値段が上がっているので、売り時はどは思います。しかしさらなる高値を目指すなら寝かせるのも一つの手段でしょう
しかし、状態良く保管しなければならないので、それ相当の場所でないと難しいのも事実です
そういったことまで可能であれば、じっくりと時間をかけて売却を目指しましょう
- 1.複数の買取業者に査定を依頼:
最低でも2社以上に査定をお願いし、査定額を比較しましょう。これで競争が生まれて、高額買取につながりやすくなります
- 2.オンライン査定を活用:
オンライン査定なら、自宅にいながら複数の業者と比較でき、効率的に高額査定を狙えます
- 3.個人売買も検討:
買取業者の査定額に納得できなければ、オークションやフリマサイトへの出品も視野に。出品価格の基準として査定額を活用すれば、相場より安く売ってしまうリスクを防げます
W400を高額買取してくれるバイク買取サービスはココだ!

W400を高く売って手放したい時に、、どこの買取店に依頼をしたらいいのか悩んでしまいますよね・・。
私が1番におすすめしている方法は、W400を最低でも2社以上に査定してもらうことです
1社だけに依頼してしまうと、あなたが乗っているW400の価値がしっかりと評価されず高額で売れているのか判断ができません
ただここで、2社以上に査定をしてもらえれば、W400の買取評価に競争がおこり結果的に価格が1社に査定してもらった時よりも高い値段がつきやすくなりなります
もしも、価格に納得がいかなければ、査定後でもキャンセル料は一切かかりません。自分が納得できる値段をつけてくれた場合のみ売ればOKです
一口メモ
カチエックスを利用しようとお考えの方に一つだけ注意点があります。カチエックスには大手買取バイク業者が参入していません。「別に大手はいらないんじゃ?」っと思う方いるかもしれませんが、大手ならではの売却手段を持っているので、車種によっては買取価格に違いが出る物も多いです。なので、最低でもバイクランドかバイク王には別で依頼して試して見てください
■W400・ワンポイント
2006年3月に登場したW400は、すでに人気を集めていたW650の中型免許バージョンとして登場したモデル。外観はW650と非常によく似ており、レトロでクラシックなデザインはそのままに、排気量を抑えたことで普通二輪免許で乗れる点が大きな魅力でした。特に注目されたのは、低めに設定されたシート高(W650が800mmに対してW400は765mm)です。この扱いやすさと足つきの良さから、W400は女性ライダーを中心に高い人気を集めました。実際、新車販売が始まった当初は注文が殺到し、一部では納車まで半年待ちという状況もあったほどです。搭載されていたエンジンは399ccで、ボア×ストロークは72mm×49mmというショートストローク仕様。これはW650の72mm×83mmと比べると、ボア径は同じでもストロークが短く、より軽快なエンジン特性を持っていたことが分かります。モデルは2009年4月、「ファイナルカラー」と呼ばれる特別仕様をもって販売終了。W650と同時期に姿を消しましたが、その後継にあたるW800のような中型クラスの後継車種は登場せず、W400は今でも“唯一無二の存在”として、中古市場でも根強い人気を誇っています