PR

エリミネーター400/SE(8BL-EL400A)人気マフラー&排気音まとめ【暫定版】

スポンサーリンク
※当サイトではアフェリエイト広告、またはプロモーションを含みます
400cc-カワサキ

カワサキ エリミネーター400(2023)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?

こんな疑問に答えます

2023年にカワサキのアメリカンクルーザーの名称であるエリミネーターが復活しました

前モデルは4気筒を搭載していましたが、今回はNinja400と同じく並列2気筒エンジンを採用しています

まだ各メーカーからマフラーが販売されていませんが、現状で購入できる物をまとめました

マフラー選びの参考になったら幸いです

バイク人気が再び訪れると、残念ながら盗難件数が増えてきています。どんなに対策しても盗まれるときは一瞬です。盗難保険サービスにはしっかりと加入しておいてください
【PR】⇒盗難保険とロードサービスをダブルで受けられるZutto Rideを調べる!
スポンサーリンク

エリミネーター400/SE(8BL-EL400A)純正サウンドはこんな音

マフラー重量フルエキ 4.35Kg
排気音量87dB

社外マフラーの排気音を聞く前に、まずはエリミネーター400(8BL-EL400A)の純正排気音を聞いておきましょう

走行音を外から聞いた音なので、ライダーが実際に耳にする音とは違いますが、ノーマルらしく静かな音です。これだと物足りなさを感じてしまう方の方が、多いかもしれません

こちらの排気音を参考にして社外マフラーを聞き比べてみてください

エリミネーター400の純正サイレンサーやエキパイは、まだ中古で取り引きされていません。捨てずに保管しておいた方がいいでしょう

エリミネーター400/SE(8BL-EL400A)のマフラー交換時に必要なガスケット

エリミネーター400/SE(8BL-EL400A)に必要なガスケットはコレだ!

エキゾーストパイプコネクティン 11061-1266
エキゾーストパイプガスケット 11061-1249

スリップオンマフラーを装着する場合は、こちらのエキゾーストパイプパイプコネクティンを1個使う場合があります

確定じゃない理由は、マフラーメーカーによって接続部分の余裕を持たせておらず必要としない場合があるからです。その際は液体ガスケットを差込部分に薄く塗って排気漏れを防いでください

フルエキゾーストマフラーの商品が販売されて、そちらを装着する場合は、エキゾーストパイプガスケットを2個使います

スポンサーリンク

ELIMINATOR(8BL-EL400A)おすすめ社外マフラー

まとめ
ELIMINATOR(8BL-EL400A)社外マフラー暫定まとめ!
◆最安値で買えるのがK-SPEED スリップオンマフラー
◆発表されている排気音量が大きいのはYAMAMOTO RACING SUS SLIP-ON UP オーバル
◆排気音量を小さい物が好みならBEAMS パワーヘッダー S TYPE M

TRICK STAR ELIMINATOR(8BL-EL400A) 政府認証スリップオンマフラー

材質サイレンサー : データなし
パイプ : ステンレス
重量データなし
排気音量加速 : 81dB
近接 : 93dB
備考・付属品オイル交換 : 〇
オイルフィルター交換 : 〇
JMCA対応
車検対応品
ガスケット付属

サーキットユーザーから支持を得て、人気バイクパーツメーカーとなったTRICK STARからは政府認証スリップオンマフラー

サイレンサーは、エンド部分に向けて徐々に広がるメガホンタイプを採用し、エンド部分はスラッシュカット風に仕上げられています

装着例を見ても、マフラーデザインと相性が良くエリミネーターの良さを引き出してくれています

TRICK STAR ELIMINATOR(8BL-EL400A) 政府認証スリップオンマフラーの音は?

アイドリング時のズドドドと太い音に、6,000rpm以降から力強く唸るようなサウンドが特徴的なマフラーです。走行中にライダー目線で実際に耳にするのは、もう少し落ち着いた音かもしれませんが、これで政府認証なら十分に楽しめます

TRICK STAR 政府認証スリップオンマフラーおすすめ度
4.5

TRICK STARの公式YouTubeで走行音に関しても動画が上がっているのですが、音を聞かせるのではなくライダーの気持ちを表現しすぎていて情報が少なかったです。気になる方に向けて一応リンク貼っておきます

K-SPEED ELIMINATOR(8BL-EL400A)スリップオンマフラー

材質データなし
重量データなし
排気音量データなし
備考・付属品データなし

クロスカブで話題になり、レブル250、CT125とホンダ車でヒットを連発して日本でも人気カスタムパーツに成り上がったK-SPEEDからはスリップオンマフラー

サイレンサーの形状はショートタイプのラウンドタイプを採用し、エンド部分は内側に織り込まれた特殊なデザインに仕上げてあります

装着画像を見るとノーマルより格段とスッキリとした見た目になるので、スポーティーなスタイルが好きな方にはおすすめです

また現在選べるマフラーは2本しか見当たりませんでしたが、K-SPEED製が最安値で購入できます。ただし、政府認証やJMCA認定は受けていません。車検の際は注意が必要です

K-SPEED ELIMINATOR(8BL-EL400A)スリップオンマフラーの音は?

サイレンサー付きの排気音量が0:11秒から聞けます。こちらは消音もしっかりとされて低音ベースと言うよりかは、軽めでダカダカと軽快なサウンドです

対してバッフルを取り外すと、ドッドドと力強いアイドリング音に変化しています。ただアクセルを開けて回転数が上昇する際は、サイレンサー付きの方が鋭く聞こえて心地よく感じました

K-SPEED スリップオンマフラーおすすめ度
3.7

YAMAMOTO RACING ELIMINATOR(8BL-EL400A) SUS SLIP-ON UP オーバル

材質サイレンサー : チタン
エンドキャップ : アルミ
重量2.6Kg
排気音量94dB
備考・付属品◆付属品
アルミ製ホースバンド
ヒートガード(黒耐熱塗装)
◆備考

サイドバッグ使用不可
タンデム走行非推奨

・オイルドレン : ○
・エレメント : ○
・JMCA認証

鈴鹿八耐参戦から徐々に話題になり、現在は多数のオートバイでマフラーを制作しているヤマモトレーシングからはSUS SLIP-ON UP オーバル

サイレンサーとエンド部分がオーバル形状で仕上げられたマフラーです

シェルサイズは大柄で、エリミネーター400に装着しても車体に負けない迫力ある見た目が特徴的です

ただし、こちらの製品はタンデム走行をお勧めできないと、メーカー商品情報に書かれていますので、十分に注意してください

YAMAMOTO RACING ELIMINATOR(8BL-EL400A) SUS スリップオン DOWN オーバル

YAMAMOTO RACING
材質サイレンサー : チタン
エンドキャップ : アルミ
重量2.3Kg
排気音量94dB
備考・付属品◆付属品
アルミ製ホースバンド
ヒートガード(黒耐熱塗装)
◆備考

・タンデム : 〇
・オイルドレン : ○
・エレメント : ○
・JMCA認証

デイトナ社製サドルバッグ取付け可能

YAMAMOTO RACING ELIMINATOR(8BL-EL400A) SUS SLIP-ON UP オーバルの音は?

低音よりも全体的に中低音が強くなっていました。クルーザーらしいと言われると正直そうは言えませんが、回転数をあげて走行する方には楽しめる音質です

YAMAMOTO RACING ELIMINATOR(8BL-EL400A) SUS SLIP-ON UP オーバルおすすめ度
3.8

スポンサーリンク

BEAMS ELIMINATOR(8BL-EL400A) パワーヘッダーS TYPE M

材質データなし
エンド : アルミ製
カラー : マットブラック
重量3.7Kg
排気音量91dB
備考・付属品◆付属品
ガスケット
◆備考

・オイルドレン : ○
・フィラーキャップ : 〇
・エレメント : ○
・JMCA / 政府認証品

様々な材質を使い分けてマフラー作りをしているBEAMSからはパワーヘッダーS TYPE M

ラウンドタイプをベースにしたサイレンサーに、エンドはアルミ素材を使って徐々に絞られたオーバルタイプに仕上げてあります

シェルサイズのバランスも丁度良い上に、カラーも艶消しブラックを採用しているので、装着画像を見ても統一感が内容になっています

BEAMS ELIMINATOR(8BL-EL400A) パワーヘッダーS TYPE Mの音は?

エンジン始動時から低音がしっかりと効いたアイドリング音で、社外マフラーらしいサウンドに仕上がっています。メーカー公表値だと音量は控えめでしたが、動画の排気音を聞いている限りだと十分に楽しめる音量に聞こえてきます

BEAMS ELIMINATOR(8BL-EL400A) パワーヘッダーS TYPE Mおすすめ度
4.2

BEAMS ELIMINATOR(8BL-EL400A) パワーヘッダー W

材質サイレンサー : チタン
エンドキャップ : アルミ
重量2.6Kg
排気音量94dB
備考・付属品◆付属品
アルミ製ホースバンド
ヒートガード(黒耐熱塗装)
◆備考

サイドバッグ使用不可
タンデム走行非推奨

・オイルドレン : ○
・エレメント : ○
・JMCA認証

続いてもBEAMSから販売されているパワーヘッダーW

先ほど紹介したパワーヘッダーSのサイレンサーを、少し小ぶりにして縦2連に配置されたマフラーです

シェルサイズはやや細めですが、2本出しになった事でより迫力ある見た目で、非常にカッコいい外観に仕上がっています

レブル250でもこのスタイルが採用されていて人気がありました

YAMAMOTO RACING ELIMINATOR(8BL-EL400A) SUS SLIP-ON UP オーバルの音は?

エンジン始動時からアイドリング音は先ほどのパワーヘッダーS TYPE Mと瓜二つでしたが、アクセルで軽く煽ると若干だけ音量が大きく聞こえてきます。全体的な質感は同じですが、やはり迫力ある2本出しは魅力的です

YAMAMOTO RACING ELIMINATOR(8BL-EL400A) SUS SLIP-ON UP オーバルおすすめ度
4.4

MORIWAKI ELIMINATOR(8BL-EL400A) SHORT CLASSIC BLACK

動画の貼り付けができないので、X(旧Twitter)で直接聞いてください

材質パイプ : ステンレス
サイレンサー : ステンレス
カラー : 耐熱ブラック
重量2.1Kg
排気音量近接 : 93dB
加速 : 79dB
備考・付属品◆備考
デイトナ製サイドバックの同時装着可
・オイル交換 :
・オイルフィルター : 〇
・車検対応/政府認証

取扱説明書

バイクレース黎明期から活躍し、現在もユーザーに寄り添ったパーツ開発をしてくれるモリワキからはショート クラシック ブラック

モリワキで人気のショート管スタイルを採用したスリップオンマフラーです

エキパイの色が大きく違うので、少々浮いているようにも見えましたが、スタイルが好みならハマる製品です

MORIWAKI ELIMINATOR(8BL-EL400A) SHORT CLASSIC BLACKの音は?

メーカー公表値よりも音量は大きく感じましたが、低音でドタドタとにぎわす音ではなく、しっとりした質感で上品に感じるサウンドでした。アクセルを軽く回した際は歯切れも良く聞こえてきます

MORIWAKI ELIMINATOR(8BL-EL400A) SHORT CLASSIC BLACKおすすめ度
3.8

MORIWAKI ELIMINATOR(8BL-EL400A) NEO CLASSIC

動画の貼り付けができないので、X(旧Twitter)で直接聞いてください

材質パイプ : ステンレス
サイレンサー : ステンレス
カラー : 耐熱ブラック
重量2.4Kg
排気音量近接 : 94dB
加速 : 82dB
備考・付属品◆備考
・デイトナ製サイドバックの同時装着可
・オイル交換 :

・オイルフィルター : 〇
・車検対応/政府認証

続いてもモリワキから販売されているネオクラシックスリップオンマフラー

ラウンドタイプをベースにしたサイレンサーに、エンド部分はへら絞りされたコーンタイプのエンドを採用したマフラーです

ショートタイプのサイレンサーですが、マフラーカバーの影響もあり比較的、大柄に見える形状で装着可能です

その他にステンレスBP-Xも販売しています

MORIWAKI ELIMINATOR(8BL-EL400A) NEO CLASSICの音は?

音の質感は先ほどのショートクラシックに似ている様に感じましたが、こちらの方が野太く、より存在感あるサウンドに聞こえてきます。音量自体もネオクラシックの方が大きいので、走行音も楽しみたい方にはピッタリな製品です

音が少しこもっていましたが走行音を聞ける動画をありました。気になる方はチェックしてみてください

MORIWAKI ELIMINATOR(8BL-EL400A) NEO CLASSICおすすめ度
4.1

動画がまだ見当たりませんでしたが、モリワキ製のクロスツインも販売されています。こちらは新しい情報を見つけ次第更新します

ゆっくりながらカスタムパーツも増えてきているので、早めに欲しい部品を見つけてカッコよくカスタムしましょう!

エリミネーター400の専用パーツは少ないながらも、現状でおすすめしたいのがDAYTONA製のバックレストです。タンデム時の負担が大きく軽減されるため、女性を乗せる機会が多い方には特におすすめしています

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください