ヤマハ XSR125のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
XSRシリーズの最小排気量モデルとして誕生したXSR125
まだマフラーが出揃っていませんが、現時点で購入できる物をまとめておきました。気になる方はチェックしてみてください
また購入できる場所も限られているので、早く手に入れたい方はバイク館で買うのがおすすめです
XSR125純正サウンドはこんな音
●マフラー重量 | データなし |
●排気音量 | データなし |
社外マフラーの排気音を聞く前に、まずはXSR125の純正サウンドを聞いておきましょう
全体的に控えめな音量で、125ccのシングルエンジンらしいサウンドが最も適した表現だと言えます
また走行音がメインの動画だと、豊かな音に感じられ走行中も静かな場所なら排気音を楽しめそうです
ただし、こちらの映像はどこから音を拾っているのかわからないので、実際、走行中に耳にする音とは違うかもしれません
XSR125のマフラー交換時に必要なガスケット
・エキゾーストパイプガスケット BK7-E4613-00
XSR125で販売されているマフラーは、全てフルエキゾーストタイプです。なので、交換時にはエキゾーストパイプガスケットを1個使います
XSR125 マフラー交換メモ
取り付けるマフラーの種類によっては液体ガスケットを所有しておくと作業がスムーズに進みます
XSR125おすすめ社外マフラー3選
まとめ
●XSR125社外マフラー暫定まとめ
◆最安値で買えるのはSCORPION製 RED POWER ステンレス
◆動画の排気音量が一番大きいのもSCORPION製 RED POWER
◆音量が控えめで扱いやすいのはAKRAPOVIC製 EC仕様レーシングライン
AKRAPOVIC XSR125 EC仕様 レーシングライン
●材質 | チタン製 |
●重量 | 純正比 -2.2㎏ |
●排気音量 | データなし |
●備考・付属品 | JMCA未認証 AKRAPOVICが推奨するマフラー脱着方法 |
欧州最大のエキゾーストブランドであり、国内でも人気の高いAKRAPOVIからはEC仕様レーシングライン
ショートタイプのラウンドサイレンサーに、エンドはコーン形状のカバーをはめたデザインで仕上げられています
スポーティーすぎない見た目でありながら、重すぎないデザインとアクラポビッチの良さが非常に出ている製品です
●AKRAPOVIC XSR125 EC仕様 レーシングラインの音は?

EC仕様なので、音量はしっかりと抑えられているものの、低音がしっかりと聞こえるようになっています。ジェントルマンなサウンドで利用できるので、万人が扱える製品です
●AKRAPOVIC XSR125 EC仕様 レーシングラインおすすめ度
SCORPION XSR125 レッドパワー
●材質 | ステンレス製 |
●重量 | 2.69㎏ |
●排気音量 | データなし |
●備考・付属品 | JMCA未認証 |
イギリス生まれのエキゾーストブランドとして有名なスコーピオンから紹介するのはレッドパワー
ショートサイレンサーをベースにしつつ、テーパー形状に仕上げられたスコーピオン定番人気のマフラーです
●SCORPION XSR125 レッドパワーの音は?

音が反響する場所で撮影されているせいか破裂音が強く聞こえてしまい、かなりの爆音に感じてしまいます。野外で聞けばもう少し大人しいはずですが、XSR125で音量が大きい物を探しているならレッドパワーが一番におすすめです
●SCORPION XSR125 レッドパワーおすすめ度
SCORPION XSR125 セルケトテーパー
●材質 | ステンレス製 |
●重量 | 3.04㎏ |
●排気音量 | データなし |
●備考・付属品 | JMCA未認証 |
続いてもスコーピオンから販売されているセルケトテーパーマフラー
変形六角形をベースにしたメガホンタイプにサイレンサーに、エンド部分は同形ですが、ややオーバル状にすぼまったデザインに仕上げられたマフラーです
●SCORPION XSR125 セルケトテーパーの音は?

空ぶかしをすると、こちらもスパルタンな音でヤンチャなマフラーかと思えば、加速時の音量は変化が小さくしっとした音質です。AKRAPOVICよりも音量が大きい、でもRED POWERよりは小さい物を探しているならセルケトテーパーがおすすめです
●SCORPION XSR125 セルケトテーパーおすすめ度
XSR125は注目している方も多い車種なので、国内エキゾーストメーカーも早めにマフラーを販売し始めると思います
多くの製品の中から選びたい方は、もうしばらくお待ちください

カスタムパーツに関しては、海外製品が既に多いので乗り始めに困る事はないと考えられます。その中で、個人的に推しているのは、Puig製のレトロセミフェアリングです。丸みを帯びた形状のビキニカウルでXSRとの相性が非常に良いパーツです。防風性にも優れているので走行面でも役立ちます
コメント