ドゥカティDUCATI スクランブラーsixty2(400cc)おすすめのマフラー&排気音のまとめ DUCATIが新たなマーケットを確保すべく、400ccモデルとして誕生したスクランブラーsixty2 ネオレトロマシンよりの構成でデザインも良く日本でも愛用している方が増えてきている車種でもあります。 そこで今回は、DUCATI スクラ... 2020.03.02ドゥカティ
750ccSR500おすすめ社外マフラー&排気音まとめ SR500を買ってマフラーを交換したいけど、色々種類があって何を選んだらいいのかわからない!なにかおすすめなマフラーはない? こんな疑問に答えます。 SR500は1978~1999年と長い間販売されていた車体です。なので社外マフラーも非常... 2020.02.26750ccヤマハ
400ccCB400SSをカフェレーサーカスタムで注意するポイントは?おすすめの仕様も公開! CB400SSをベースにカフェレーサーカスタムをしたいけど、何を変えたらいいのかわらかない! こんな疑問に答えます。 CB400SSはホンダ版のSR400とも言われていますが、カスタムパーツが豊富ではない上にショップでもコンプリート車をあ... 2020.02.22400ccホンダ
カワサキ250TRをローダウンする時に気を付けるポイントは5つ!おすすめサスペンションのまとめ 250TRをローダウンして足つきの向上やカスタムに合わせて交換をしたいけど、何を基準に選んだら失敗しない? こんな疑問に答えます。 250TRでローダウンをする場合は各パーツメーカーが様々な製品を販売してくれているので、自分に合った... 2020.02.19カワサキ250cc
カワサキ250TRカスタムの方向性を決めて欲しいスタイルを手に入れよう! 250TRをカッコよく乗りたいからカスタムをしたい!と思って調べてみたけど、種類が多くて自分がしたい内容がわからない! という疑問に関してお答えします。 250TRはボルトオンで装着出来るパーツが数多くあり、仕上げられるカスタムのジャンル... 2020.02.14カワサキ250cc
スズキGSX400S KATANA(GK77A)おすすめマフラー&排気音まとめ GSXカタナを中型二輪の最大排気量で楽しめるGSX400S KATANA(GK77A) 最近だと大型でカタナが復活し話題に挙がりましたが、実はカタナシリーズで400ccが最後発のモデルでした。 今回は、GSX400S カタナ(G... 2020.01.23スズキ400cc
250ccFZR250(3HX)おすすめ社外マフラー&排気音まとめ 2KR/2RFから更なる進化を遂げて誕生したFZR250(3HX) このモデルからEXUPが標準装備や足回りなどにも変更が加えられています。 今回は、FZR250(3HX)に取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音にまとめま... 2020.01.21250ccヤマハ
250ccFZR250(2KR)おすすめ社外マフラー&排気音まとめ FZ250 PHAZER(1HX)にフルカウルを付けて誕生したレーサーレプリカFZR250(2KR) 今回は、FZR250(2KR)に装着出来る社外マフラーのデザインと排気音につていまとめました。新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にして... 2020.01.19250ccヤマハ
250ccFZ250 PHAZER (1HX/1KG)おすすめ社外マフラー&排気音まとめ 高回転4サイクル4気筒250ccエンジンをヤマハが、完成させ小ぶりなサイズとハンドリングの良さからレースシーンにおいて圧倒的な差をつけていたFZ250 PHAZER(1HX) そして、後期モデルではリアブレーキをディスク化し給排気系に... 2020.01.17250ccヤマハ
250ccSL230(MD33)おすすめ社外マフラー&排気音まとめ 1970年代に販売されていたSLシリーズとは、また違った形で販売されたSL230(MD33) お互いにデュアルパーパスモデルなのは同じでしたが、SL230は足つきの良さと車体重量の軽さで街乗りでも利用しやすさに重点を置いたモデルです。... 2020.01.16250ccホンダ