グラディウス400(EBL-VK58A)のマフラーを交換したいんだけど、どんな種類があって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
400ccでは数少ないV型2気筒を搭載したスポーツネイキッドとして誕生したGLADIUS 400
前モデルのSV400をベースに開発されていた事もあって、一部ファンからは絶大な支持を得たオートバイでもあります
この記事では、グラディウス400(EBL-VK58A)に装着できる社外マフラーのデザインと排気音を聞ける動画をまとめました
新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください

■バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
・LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
・最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です
・グラディウス400のマフラー交換時に必要なガスケット
・グラディウス400のおすすめしたい社外マフラー
・グラディウス400の中古でしか手に入れられないマフラー
グラディウス400のマフラー交換時に必要なガスケットって?
グラディス400 ガスケット
マフラーコネクタ 14771-45G00
GLADIUS400で販売されているマフラーは、全てスリップオンタイプです
従ってマフラー交換時に使うのは、ジョイントガスケットを1個使います
・液体ガスケット
ジョイントガスケットを中間パイプに固定する際のズレを無くす場合は、液体ガスケットを薄く塗って対処しましょう。またサイレンサーとパイプのすき間がない場合も同様です
グラディウス400に流用できるマフラーってある?

グラディウス400に流用できるのは、海外モデルで先に販売されていたグラディウス650が可能です。中古マフラーを流用する際は、こちらも同時に検索してみてください
POINT
グラディウス650用AKRAPOVICを装着した映像があるので、こちらを参考にしてください
グラディウス400(EBL-VK58A)の純正サウンドはこんな音

グラディウス400(EBL-VK58A)の
純正サウンドはこんな音
●重量 | 不明 |
●音量 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、グラディウス400(EBL-VK58A)の純正サウンドを聞いておきましょう
エンジン始動時からしっかりと消音がされてノーマルらしい音量です
これなら閑静な住宅地に暮らす方や、早朝深夜に通勤、通学される方なら最も利用しやすいのかもしれません。こちらの動画を参考にして、社外マフラーの音を聞き比べてみてください
グラディウス400の純正中古マフラーは、サイレンサー単体で6,000円。フルエキで1万円で取引されています。美品や状態が良い製品は、段々と値上がりするので予備パーツや、車検時に必要になる方は早めに手に入れておいてください
グラディウス400(EBL-VK58A)おすすめ社外マフラー
まとめ
●グラディウス400社外マフラーまとめ!
■最安値で買えるのはLCI ラウンドスリップオンマフラー
■動画内の排気音量で大きいのはLCI ラウンドスリップオンマフラー
LCI グラディウス400 ラウンドスリップオンマフラー

●材質 | サイレンサー: チタン製 パイプ:ステンレス製 |
●重量 | 約1.3㎏ |
●音量(近接 / 加速) | データなし |
●備考・付属品 | ・サイレンサーバンド(ステンレスSUS304) ・脱着式消音バッフル(ステンレスSUS304) ・耐熱アルミステッカー |
手頃な価格で様々なサイレンサーを販売しているLCIパーツからはラウンドフルチタンスリップオンマフラー
商品名に書かれている通りサイレンサーの形状はラウンドタイプを採用し、エンドはカールタイプを取り入れたマフラー
普遍的な形状ですので、グラディウスとの相性も良く万人が納得するデザインに仕上がっています
●LCI グラディウス400 ラウンドスリップオンマフラーの音は?

LCI製も音量がしっかりと抑えられていて比較的静かに聞こえてきます。ただ低音の張りはこちらの方が強く感じたので、走行中も耳で音を楽しみたい方にはこちらの方が楽しめるかもしれません
●LCI グラディウス400 ラウンドスリップオンマフラーおすすめ度
排気音が聞けて購入できるマフラーは以上です。他にLCIからいくつかのパターンでサイレンサーが販売されています。こちらは下記のリンクからチェックしてみてください
グラディウス400中古で狙うならこのマフラー

グラディウス400の中古マフラーについても調べてみたところ、出品数は少ないながら価格は安定した値段で取引されています。新品だと予算の都合上買えない方は率先して狙いましょう
ここからはグラディウス400の絶版おすすめマフラーを解説します
YOSHIMURA グラディウス400 R-77Sサイクロン

■おすすめ度 |
●材質 | サイレンサー: ステンレス製 チタンブルーカバー エンド:カーボン製 |
●重量 | 2.0㎏ |
●音量(近接 / 加速) | 近接:90dB 加速:79dB |
●参考価格 | 74,800円 |
●備考・付属品 | ・オイル交換:〇 ・オイルフィルター交換:〇 ガスケット別に必要です パーツリスト |
国内でも人気が高くスズキ車と相性が良いヨシムラから販売されていたのはR-77Sサイクロン
現在の主流でもあるヨシムラの異形型のサイレンサーに、エンド部分がコーンオーバル状とスポーティーな印象を持つデザインに仕上げてあります
シェルサイズも小ぶりでコンパクトな作りですが、消音は十分に機能し音量は控えめです
●YOSHIMURA グラディウス400 R-77Sサイクロンの音は?

メーカー公表値通り、音量はしっかりと抑えられていて耳にも優しく感じます。高回転まで回しても優しい音質なので、万人が扱えるマフラーです
●YOSHIMURA グラディウス400 R-77Sサイクロンおすすめ度
■YOSHIMURA グラディウス400 R-77Sサイクロンのレビュー
出典:Amazon音質については、アイドリングこそ低音が響く印象ですが、音量自体は低く抑えられているため、苦情を受ける可能性は低いのではないかと思われます。(当然ながら「無駄に長時間のアイドリング」や「無駄な空ふかしで排気音を大きくする」等の行為はしない範囲での事です。)
走行する際の排気音も、ノーマルより存在感こそありますが、上品な音質で不快感は少ないと思われます。走行時の変化については、排気音の他に「エンジンブレーキがマイルドに感じる」ようになり、低速でアクセル調整を余儀なくされる「街乗り」の時に、扱いやすくなったと感じます。
バイパスの合流等で加速する際の、エンジンの伸びもノーマルより良い感じがするのは、排気音に濁りがないから感じるのかも知れません。
全体的に「ノーマルよりトルク感が落ちている」ように感じる所は無いので、この製品のパフォーマンスには満足しています。製品の「デザイン」ですが、ブルーチタンのシブい輝きはいつ見ても満足感が高く、頑張って購入した甲斐があると感じています。
重量がノーマルよりかなり軽くなる&大きさもコンパクトになるので、車体の取り回しにも有利に働いていると思います。特に「ヨシムラが好きな方」にお勧めです。
YOSHIMURA グラディウス400 Tri-Coneサイクロン

YOSHIMURA グラディウス400
Tri-Coneサイクロン
■おすすめ度 |
グラディウス400中古マフラーで最初に紹介するのは、ヨシムラから販売されていたTri-Coneサイクロン
絶版品のヨシムラマフラーにしては、取引額は安く手に入れやすい値段でした
ただし、先ほど紹介したR-77Sサイクロンよりかは取引件数が少なかったので、購入したい方は早めに探すのをおすすめします
WR’S グラディウス400 SUSメガホン

WR’S グラディウス400
SUSメガホン
■おすすめ度 |
WR’Sから販売されていたSUSメガホンスリップオン
最近は取引された情報が見当たらず、なかなか手に入れるのが難しいマフラーです。特徴的なメガホン形状なので、デザインが気に入った方はじっくりと探してください
オーバルタイプのスリップオンマフラーも販売されていましたが、こちらは動画が見当たりませんでした。出品数はこちらの方が豊富でしたので、価格を重視したい方は併せて検索してみてください
AKRAPOVIC グラディウス400 スリップオンマフラー

AKRAPOVIC グラディウス400
スリップオンマフラー
■おすすめ度 |
続いてはAKRAPOVIC製 スリップオンマフラー
取引件数は非常に少なく手に入れるのが難しい製品です。中古で調べる際は、グラディウス650でも検索して出品されていないか調べてみましょう
Two Brothers Racing グラディウス400 スタンンダードシリーズ スリップオン

Two Brothers Racing グラディウス400
スタンンダードシリーズ スリップオン
■おすすめ度 |
続いてはTBR製 スタンダードシリーズスリップオン
落札価格は非常に安いスリップオンマフラーでしたが、取引件数が数年に1回しか見当たらない製品です。購入するのは難しいので、どうしても欲しい方は時間をかけて探してみてください
LASER グラディウス400 スリップオンマフラー

LASER グラディウス400
スリップオンマフラー
■おすすめ度 |
続いてはLASERから販売されていたスリップオンマフラー
最近は滅多に取り引きされていないマフラーですが、デュアルタイプと特殊な形状のため目が引く一品です。落札額に関しては特別高くはないので、タイミングさえ合えば手頃な値段で入手可能となっています
SANSEI RACING グラディウス400 ZNICスリップオンマフラー

SANSEI RACING グラディウス400
ZNICスリップオン
■おすすめ度 |
続いては、サンセイレーシングから販売されていたZNICスリップオンマフラー
年に1~2本しか落札されていませんでしたが、価格は非常に安価です。さらに車検にも対応しているので狙う価値があるマフラーと言えます
IXIL グラディウス400 L2X サイレンサー

IXIL グラディウス400
L2X サイレンサー
■おすすめ度 |
最後はIXILから販売されていたL2Xラウンドタイプマフラー
IXIL製もデュアルタイプのサイレンサーデザインと特殊な形状のため、気にある方も多いはず。取引件数はここ数年でも豊富で比較的手頃なかっくで取り引きされていました。とりあえずマフラーを交換したい方にはおすすめです
ただし、動画の排気音を聞いて貰えば分かる通りの爆音です。公道利用はできませんのでサーキットユーザーでないと楽しめません
この他に中古ではMIVV ダブルガンスリップオン、leovinceのスリップオンが取り引きされています。こちらも同時にチェックしてみてください
[MEMO]
■もう手に入らないはずの絶版バイクパーツや、流通が少ないマフラーなどが、メルカリでは手に入れられるチャンスがあります!しかも、思わぬ価格で手に入ることも。例えば、数年前に絶版になった部品が、定価よりもかなりお得に出品されていることもしばしば。 絶版パーツを探すなら、メルカリを活用しない手はありません。今すぐチェックして、あなたのバイクにピッタリなパーツを見つけてください!
新品で選べる製品は少なくなってきている
グラディス400専用で購入できる社外マフラーの数は、段々と少なくなっきています。しかし、中古品で紹介した物を合わせれば、まだまだ十分に選べるのは間違いありません
まだ、グラディウス400に直接触れた事がない方は、是非ともバイク屋に行って眺めてみてください
コメント