【完全版】X-MAX(8BK-SG70J)おすすめ人気社外マフラー&排気音まとめ

スポンサーリンク
250cc-ヤマハ

XMAX(8BK-SG70J)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?

こんな疑問に答えます

2021年に排ガス規制に適合すべく、型式が8BK-SG70Jに変更されたXMAX250

基本的な構造は、前モデルと変わらないものの新型は、マフラー自体にO2センサーが追加されてしまい2BK-SG42Jのマフラーは利用できなくなってしまいました

そこで今回は、X-MAX(8BK-SG70J)に装着できる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめています

新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください

スポンサーリンク

X-MAX(8BK-SG70J)純正マフラーはこんな音

X-MAX(8BK-SG70J)の純正サウンドを聞ける動画がなかったので、前モデルの2BK-SG42Jを参考に聞いてください
●重量7.05㎏
●音量84.0dB

社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、X-MAX(8BK-SG70J)の純正サウンドを聞いておきましょう

走行中のサウンドを聞いてみても、消音性に優れノーマルに相応しい音量です

これなら閑静な住宅地に暮らす方や、早朝深夜に通勤、通学される方も利用しやすいでしょう

こちらの動画を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてみてください

X-MAX(8BK-SG70J)の純正中古マフラーは、取引された例がまだありません。マフラー交換してもノーマルは捨てずに保管しておく事をおすすめします

X-MAX(SG70J)のマフラー交換時に必要なガスケット

●X-MAX(8BK-SG70J) 部品番号
エキゾーストパイプガスケット 1WD-E4613-00

X-MAX(SG70J)で販売されているマフラーは、全てフルエキゾーストタイプ。なので、交換時にはエキゾーストパイプガスケットを1個使います

スポンサーリンク

X-MAX(8BK-SG70J)おすすめ社外マフラー

まとめ!
●X-MAX(8BK-SG70J)社外マフラー暫定版まとめ!
■最安値で選ぶならBEAMS R-EVO
■スポーティーな見た目が好みならBEAMS GT CORSA

BEAMS X-MAX250(SG70J) GT-CORSA

材質チタン製
重量4.35㎏
音量(近接 / 加速)85dB
価格(税込)88,000円

様々な排気量でバイクマフラー開発しているBEAMSからはGT-CORSA

五角形をベースにした異形型サイレンサーを採用し、エンド部分はオーバル状に仕上げ。チタンの焼き色とカーボン素材が相まってレーシーな雰囲気があるデザインです

肝心の音は、エンジン始動時から低音が程よく聞こえ、小気味いいサウンドに仕上がっています

アクセルを開けると消音されつつもドコドコとしさ音が気持ちいいですね

パワーバンドに差し掛かり高回転域になっても音量は抑えられてしっとりとしています

BEAMS X-MAX250(SG70J) R-EVO

材質チタン製
重量4.2㎏
音量(近接 / 加速)85dB
価格(税込)66.000円

続いてもBEAMS製 R-EVO

ラウンドタイプサイレンサーにカールエンドの定番の作りですが、マフラーを固定する位置が高くスポーティーな見栄えが特徴的

気になる音は先ほどのGT-CORSAと同じく、アイドリングの低音が程よく聞こえ、社外マフラーらしいサウンドに変化しています

ただ、アクセルを開けて徐々に回転数が増してくると高音が伸びて、こちらの方がボリューム感を感じられる音質に感じました

YOSHIMURA X-MAX250(SG70J) 機械曲GP-MAGNUM115 サイクロン

材質ステンレス製
チタンブルーカバー
重量3.8㎏
音量(近接 / 加速)85dB / 81dB
価格(税込)90,200円

日本で最も有名なマフラーメーカーであるヨシムラからは機械曲GP-MAGNUM115 サイクロン

サイレンサーの形状は、ラウンドタイプにカールエンドと定番のスタイルですが、シェルサイズがXMAXの迫力負けないボリュームに仕上げられている点と、固定位置が高い場所なので、レーシーな印象を感じました

排気音は、エンジン始動時からトコトコと優しい音量ながら軽快なサウンドで、耳にも馴染みやすい音です

全体的にしっとりとした音色なので、万人が扱いやすい製品だと言えます

YOSHIMURA X-MAX250(SG70J) 機械曲R-77J サイクロン

材質ステンレス製
チタンブルーカバー
重量3.8㎏
音量(近接 / 加速)80dB/ 85dB
価格(税込)108,900円

最後もヨシムラから販売されている機械曲R-77J サイクロン

異形型をベースにしたサイレンサーに、カーボン素材を使ったオーバルエンドを採用したマフラーです。

スポーティーでありながら、どこか柔らかな印象が感じる外観ですね

排気音は先ほどのGP-マグナムよりかは音量が大きく聞こえてきましたが、それでも音が柔らかくドコドコと低音を響かせタイプではありません。こちらも扱いやすい音で利用しやすい音に感じました

新車販売してから大分時間が経ちましたが、それでもパーツはあまり増えていません

選べる中だとワイズギア製品がやはりおすすめできます。特にコンフォートシートや、ユーロヤマハトップケースキャリアは便利性が高いパーツです

是非ともチェックしてみてください

思った以上に伸びませんでした

1年ほど寝かしていましたが社外マフラーは、ほとんど増えていませんでした

これがパーツメーカーの答えなので仕方がありません。ある物の中からお気に入り製品が見つかれば幸いです

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください

タイトルとURLをコピーしました