PR

CB125R(8BL-JC91)おすすめ人気社外マフラー&排気音まとめ【完全版】

※当サイトではアフェリエイト広告、またはプロモーションを含みます

CB125R(8BL-JC91)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?

こんな疑問に答えます

2021年に排ガス規制適合し、型式が8BJ-JC91に変更になったCB125R

モデル区分だとマイナーチェンジ扱いでしたが、DOHCエンジン化されパワーアップもしっかりとされています

今回は、CB125R(8BL-JC91)に装着できる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめました

新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください!

【Comment】
旧モデル(2BJ-JC79)は別記事で紹介しています


バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です

グッドエンド公式サイトにアクセス

スポンサーリンク

CB125R(8BL-JC91)純正サウンドってどんな音?

CB125R(8BL-JC91)
純正サウンドってどんな音?

・重量4.05㎏
・音量87dB

社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、CB125R(8BL-JC91)の純正マフラーサウンドを聞いておきましょう

エンジン始動時からトコトコとした音が響きつつも、音量はしっかりと抑えられています

これなら閑静な住宅街に暮らす方や早朝深夜に通勤通学される方は利用しやすいでしょう。こちらの動画を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてみてください

CB125R(8BL-JC91)のマフラー交換時に必要なガスケット

●CB125R(8BL-JC91) 部品番号
■エキゾーストパイプガスケット 18291-MN5-650

CB125R(JC91)で販売されているマフラーは、今のところフルエキゾーストマフラーだけです。なので、交換時にはエキゾーストガスケットを1個使います

マフラー交換時に合わせて液体ガスケットを持っておくと作業がスムーズに進みます。もしも、お持ちでなければ、この機会に合わせて1つ購入しておきましょう

CB125Rのマフラー交換時にかかる費用は?

自分でマフラー交換ができないけれど、バイクショップやパーツショップで取り付けてもらう際の工賃が気になる方向けに、2りんかんとナップスの工賃を比較してまとめます

注意
・ここで紹介する工賃は、基本的に各店舗(2りんかん、ナップス)でマフラーを購入した場合の価格帯です
持ち込みの場合(他店やネット通販などで購入したマフラーを持ち込む場合)、工賃は約2倍になるケースが多いため、下記の情報はあくまで参考程度としてください。正確な料金は、各店舗に直接お問い合わせください。
・車種やマフラーの種類(フルエキゾーストかスリップオンかなど)、カウルの脱着作業の有無によって工賃は変動します

2りんかん工賃表
・シングル、スクーター:6,600円
・持ち込み価格【予想】:13,200円

カウルの脱着や加工がない場合は、店舗購入であれば上記の価格になりますが、持ち込みの場合は約2倍の13,200円程度になる可能性があります

NAPS工賃表
・オフロード・シングル:5,800円 ~
・持ち込み価格【予想】:11,600円

NAPSも持ち込み料金が書かれておらず、店舗購入時のみの工賃しかわかりませんでした。こちらも約2倍を目安にしておきましょう

スポンサーリンク

CB125R(8BL-JC91)おすすめ社外マフラー!

まとめ!
●CB125R(8BL-JC91)社外マフラーまとめ!

■最安値で買えるのはMIVV MK3
■公表してある排気音量で最も大きいのはYOSHIMURA GP-MAGNUM105サイクロン
排気音量が最も小さいのはBEAMS R-EVO

BEAMS CB125R(JC91) R-EVO

BEAMS
材質チタン製
重量3.5㎏
音量(近接 / 加速)88dB
価格(税込)66,000円

バイクマフラーに特化し、様々な材質と形状で制作しているBEAMSからはR-EVO

ラウンドタイプにカールエンドの定番のマフラーデザイン

固定位置はノーマルと大きく変わり、スタイル的にも上位クラスのCB250Rに似た外観に仕上げる事が出来ます

排気音は、ドコドコとアイドリング時から響きつつも音量は割と抑えられています。アクセルを回すと重低音よりで唸るように変化していますね。それでも音は、しっかりと消音され耳障りな音量ではありません

万人に扱いやすく、どんなシーンでも利用できるのがBEAMSらしい仕上がりに感じました

■BEAMS CB125R(JC91) R-EVOのレビュー

カッコイイ
1番の理由は音
スバラシイ
エキゾーストノート
ヨシムラよりいい
バッフルを外したいです

出典:Amazon

YOSHIMURA CB125R(JC91) 機械曲 GP-MAGNUM105サイクロン

YOSHIMURA
材質ステンレス製
チタンブルーカバー
重量3.5㎏
音量(近接 / 加速)92dB / 79dB
価格(税込)85,250円

日本を代表するエキゾーストブランドのヨシムラからは機械曲 GP-MAGNUM105サイクロン

小排気量のオートバイでは定番になりつつある機械曲 GP-MAGNUM105サイクロンのデザインは、ラウンドタイプにカールエンドとオーソドックスな形状で作られています

YOSHIMURA

ただ、今回はサイレンサーよりもエキパイに注目してください

普段はアンダーカウルを装着して見えませんが、ノーマルよりも長さを稼ぐ為にあらゆる角度にパイプを曲げて距離を稼いでいます。ヨシムラの努力がしっかりと感じられる製品です

排気音は低音がモリモリと増えて高音質なサウンドに進化しています。音だけに注目すると最も好みな音色でした

■YOSHIMURA CB125R(JC91) 機械曲 GP-MAGNUM105サイクロンのレビュー

欲しかったマフラーがちょうどセール対象になっていたので思い切って購入。
ヨシムラマフラーの造り込みの良さ、質感はさすがだと思いました。
取り付けも問題なく、クリアランスやフィッティングもスムーズにでき、見た目もかっこよくなりました。
思ってたよりよりは音量は大きかったですが、カスタムマフラーはこんなものかと。単気筒らしい歯切れの良いサウンドです。
エンジンの吹け上がりと重量バランスの変化で走りやすくなったと思います。

出典:Webike

MORIWAKI CB125R(JC91) NEO CLASSIC

MORIWAKI
材質パイプ/ステンレス・サイレンサー/ステンレス
重量2.35 ㎏
音量(近接 / 加速)91dB/76dB
価格(税込)62,700円

バイクレース黎明期からバイクパーツの開発を始め、今も絶大な人気を誇るモリワキからはNEO CLASSIC

サイレンサーデザインは、ラウンドタイプにオーバルエンドを採用したマフラーです。マフラー固定位置がノーマルと同じく低めのマウントなので、純正風に装着出来るのが特徴的です

排気音は控えめな音に感じましたが、走行音を聞く限り耳で十分に楽しめながら走れる音です

■MORIWAKI CB125R(JC91) NEO CLASSICのレビュー

シンプルなルックスが良い。CB125Rのカタログにあるコンセプト『凝縮された台形プロポーション』をさらにカッコよく見せる。
皆さんが想像されるような太くて歯切れ良い音。アクセルを抜いた際の音量増加、ステップに伝わる振動がバイクを操っている実感を高めてくれる。振動と音はロータリーエンジンのフィーリングと対極で、まぁ、どちらも楽しい。
出力特性はこれも想像通り、マフラーだけではあまり変わらないかも。やはり吸気系とセット交換したいよね(エンジンの耐久性を考慮すると純正品一択で今まで避けていたけど)。DNAフィルターを試してみたいなぁとWebikeに確認すると納期が半年…仕方なく定番のK&Nに交換。これが効果抜群!今までクルマでは3車種ほどで使った事があるけど、今回の交換が一番体感できた。このバイクは季節の燃費変動が大きい。燃費が良くなってきた春先だけど交換後は冬場の燃費に逆戻り。つまりそれだけ吸入空気量が増大(=パワーアップ)、たくさんガソリンを噴いているんだと思う。ECUのリセットは必要なさそう。

出典:Webike

MIVV CB125R(JC91) MK3 TYPE フルシステム

MIVV EN
材質カーボン製
重量2.05㎏
音量(近接 / 加速)データ無し
価格(税込)※54,670円

※輸入品の為ECサイト最安値を参考値にしています

イタリア産まれで車からオートバイと幅広く、マフラー開発をしているMIVVからはMK3 TYPE フルシステム

MIVV EN

ラウンドタイプをコンパクトにまとめたサイレンサーに、オーバルエンドと出口にメッシュ状のキャップを装着した特徴のあるフルエキゾーストマフラー

装着画像を見るとストリート色が強く見えますが、光沢のあるカーボンが存在感を放ちレーシーな雰囲気を放っています

気になる音は、全体的に音量が大きく人によっては扱い辛さを感じるほどのサウンドです。低音がしっかりと効いているので、勿体なくも感じてしまいますね

JC91は現状だと選択肢が狭いので、こちらも候補に考えてみてください

動画主も爆音の事を理解し汎用品インナーサイレンサー組み合わせて消音に成功しています。こちらの動画から聞いてください

WR’S CB125R(JC91) SS-OVALタイプフルエキゾースト

材質チタン
カラー:ソリッド / 焼き色 / F-BLACK
重量3.54Kg
音量(近接 / 加速)近接:89dB
加速:76dB
価格(税込)ソリッドチタン:81,400円
焼き色チタン:84,700円
F-BLACKチタン:86,900円

備考・付属品
オイル交換:○
オイルフィルター交換:○
JMCA政府認証マフラー

ミドルバイクをメインに数多くのバイクマフラーを製造販売しているWR’Sから紹介するのはSS-OVAL

七角形をベースにした異形型サイレンサーを採用し、エンドはオーバル状に仕上げられたマフラーです。スポーティーな見た目のCB125Rと相性が良く、都会的な印象を与えるデザインとなっています

■WR’S CB125R(JC91) SS-OVALタイプフルエキゾースト 焼き色のレビュー

走り出し低回転も気に成らず+高回転が少し伸びた
音は単気筒らしく歯切れ良い 一定回転は静か アイドリングは勇ましい 回せばそれなり吠える(主感想)

出典:Webike

WR’S CB125R(JC91) ラウンドタイプフルエキゾースト

材質ステンレス / チタン / カーボン
重量ステンレス:3.62Kg
焼色チタン:3.43Kg
カーボン:3.35Kg
音量(近接 / 加速)近接:90dB
加速:78dB
価格(税込)ステンレス:64,900円
焼色チタン:72,600円
カーボン:73,700円

備考・付属品
オイル交換:○
オイルフィルター交換:○
JMCA政府認証マフラー

続いてもWR’Sから販売されているラウンドタイプフルエキゾースト

バイクマフラーではお馴染みでもあるラウンドタイプサイレンサーに、カールエンドを取り入れたマフラーです

シェルサイズは、やや太く見た目もオーソドックスなので飽きが来ずに利用できる特徴を持っています


他のメーカーからマフラーが販売されることなく来ていましたが、WR’Sからマフラーが販売されたので更新しておきました。125ccの中では大柄で体格が良い人でも乗りやすいCB125Rは貴重になりつつありますね

カスタムパーツは多いとは言えませんが、やりたい事が実現出来なくはないのでカッコよくカスタムして仕上げましょう

おすすめ品では紹介していませんが、他に排気音が聞けて購入できるマフラーを下記にまとめてあります。気になる方はチェックして見てください

CB125R(JC91)の中古マフラーの状況は?

⇒オークファンで落札価格を調べる

新品だけではなくCB125R(JC91)の中古マフラーについても調べてみた所、徐々にではあるものの中古で見かける機会は増えてきています。ただし、特段安いかと言われるとそう言った印象はあまり感じられませんでした。

それでも新品よりかは、価格が下がっていたため、なるべく安くマフラーを購入したいと思ってる方にはおすすめです


スポンサーリンク

今ある中でも選べる!

CB125R(JC91)で気に入ったマフラーは見つかりましたか?

ヨシムラとモリワキのマフラーが増えてただけでしたが、それでも楽しめる製品が二個増えただけでも正直御の字です。CB125Rをカスタムして楽しく走ってください!

CB125Rの最高買取金額は37万円!バイク買取業者とオークションどっちが高く売れるの!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました