CB125R(8BL-JC91)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
2021年に排ガス規制適合し型式が8BJ-JC91に変更になったCB125R
モデル区分だとマイナーチェンジ扱いでしたが、DOHCエンジン化されパワーアップもしっかりとされています
今回は、CB125R(8BL-JC91)に装着できる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめました
新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください!
CB125R(8BL-JC91)純正サウンドってどんな音?
●重量 | 4.05㎏ |
---|---|
●音量 | 87dB |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、CB125R(8BL-JC91)の純正マフラーサウンドを聞いておきましょう
エンジン始動時からトコトコとした音が響きつつも、音量はしっかりと抑えられています
これなら閑静な住宅街に暮らす方や早朝深夜に通勤通学される方は利用しやすいでしょう
こちらの動画を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてみてください
CB125R(8BL-JC91)のマフラー交換時に必要なガスケット
CB125R(JC91)で販売されているマフラーは、今のところフルエキゾーストマフラーだけです。なので、交換時にはエキゾーストガスケットを1個使います
CB125R(8BL-JC91)おすすめ社外マフラー!
●CB125R(8BL-JC91)社外マフラーまとめ!
■現状買えるのはBEAMS製 R-EVOのみ!
■音量が大きいのが好みならMIVV MK3!
BEAMS CB125R(JC91) R-EVO
●材質 | チタン製 |
---|---|
●重量 | 3.5㎏ |
●音量(近接 / 加速) | 88dB |
●価格(税込) | 66,000円 |
バイクマフラーに特化し、様々な材質と形状で制作しているBEAMSからはR-EVO
ラウンドタイプにカールエンドの定番のマフラーデザイン
固定位置はノーマルと大きく変わり、スタイル的にも上位クラスのCB250Rに似た外観に仕上げる事が出来ます
排気音は、ドコドコとアイドリング時から響きつつも音量は割と抑えられています。アクセルを回すと重低音よりで唸るように変化していますね
それでも音は、しっかりと消音され耳障りな音量ではありません
万人に扱いやすく、どんなシーンでも利用できるのがBEAMSらしい仕上がりに感じました
MIVV CB125R(JC91) MK3 TYPE フルシステム
●材質 | カーボン製 |
---|---|
●重量 | 2.05㎏ |
●音量(近接 / 加速) | データ無し |
●価格(税込) | ※54,670円 |
※輸入品の為ECサイト最安値を参考値にしています
イタリア産まれで車からオートバイと幅広くマフラー開発をしているMIVVからはMK3 TYPE フルシステム
ラウンドタイプをコンパクトにまとめたサイレンサーに、オーバルエンドと出口にメッシュ状のキャップを装着した特徴のあるフルエキゾーストマフラー
装着画像を見るとストリート色が強く見えますが、光沢のあるカーボンが存在感を放ちレーシーな雰囲気を放っています
気になる音は、全体的に音量が大きく人によっては扱い辛さを感じるほどのサウンドです。低音がしっかりと効いているので、勿体なくも感じてしまいますね
JC91は現状だと選択肢が狭いので、こちらも候補に考えてみてください
ある程度、期間をおいてから調べてみましたが増える見込みがありません。もう少し待つか現状で買える物を使って楽しみのも大いにありですね
またカスタムパーツもそれほど多くはないので、汎用品合わせて上手に使っていきましょう
CB125R(JC91)の中古マフラーの状況は?
新品だけではなくCB125R(JC91)の中古マフラーについても調べてみた所、上記で紹介したBEAMS製マフラーが販売されているだけで、中古品は見かけません
もう少しマフラーが出揃わないと、中古品が出回る機会は無さそうです
出揃うにはまだまだ時間がかかりそう
CB125R(JC91)で気に入ったマフラーは見つかりましたか?
今回はあくまでも暫定版です。今後マフラーが徐々に増えていくはずなので更新をお待ちください
コメント