並列2気筒エンジンからV型へとシフトしたエリミネーター250V
250ccアメリカンながら高出力と攻撃的に仕上げられた一台です
今回は、エリミネーター250Vに取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめています。
中古、新品でマフラーを購入する時に参考にしてください
エリミネーター250V 純正サウンド
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
まずは、社外マフラーを聴く前にエリミネーター250Vの純正サウンドを確認していきましょう
マフラーの形状は2in1でサイレンサーが、かなり太目なデザインに仕上げてあります
排気音もしっかりと消音がされていていますが、高回転時は鋭い音に感じますね。純正のままを気に入るのも納得します。
ただ、これから聞く社外マフラーの音量は、ノーマルよりも格段と大きいです。
どうしても色んな音を、聞いていると感覚がマヒしてしまうので、その都度、純正音を聞いてから他の排気音を聴くようにしてください。
スポンサーリンク
エリミネーター250V おすすめのマフラー
エリミネーター250V メタルスピード スーパーショートミニマフラー
重さ | 音量 |
不明 | 94~98db |
---|---|
素材 | |
スチール |
最初はメタルスピードから販売されているスーパーショートミニマフラー
こちらの製品はフルエキゾーストではなく、スリップオンタイプになっています。
商品名の通り取り付け位置も低く短いデザインですね
排気音は高音が強く、独特な音に感じます。アメリカンタイプと言うよりかは、Vツインスポーツエンジンのようですね
今回の動画ではスチール素材の物ですが、ステンレスタイプもあるので、公式サイトからご確認ください。
エリミネーター250V メタルスピード トルネードマフラー
重さ | 音量 |
不明 | 94~98db |
---|---|
素材 | |
不明 |
続いてもメタルスピードから販売されているトルネードマフラー
先ほどのスーパーショートミニマフラーとは違い、カーボン素材のラウンドタイプを採用しています。
排気音を聞いてみると、先ほど同様にVツインアメリカンと言うよりもミドルVツインスポーツバイクのようなサウンドです
特に高回転時が気持ちのいい音になると思うので、高速走行をよくする方におすすめします
こちらも公式サイトから購入可能です
エリミネーター250V U-CP ステンレススラッシュカットマフラー
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
---|---|
素材 | |
ステンレス |
続いては、U-CPから販売されているステンレススラッシュカットマフラー
アメリカンタイプのオートバイにもよく装着されるタイプで、クルーザーに進化したエリミネーター250Vにもピッタリなマフラーですね
排気音を聞いてみると、ドロドロとしたアイドリング音に、低温が強く聞こえ気持ちがいいサウンドです
こちらなら低速域でまったりと走る時に余韻を楽しみながら走る事が出来そうです
エリミネーター250V U-CP スリップオンカーボンマフラー
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
---|---|
素材 | |
エキパイ ステンレス/ サイレンサー カーボン |
続いてもU-CPから販売されているスリップオンカーボンマフラー
デザインは、メタルスピードから販売されているトルネードマフラーと同じラウンドタイプを採用しています。
排気音を聞いてみると、こちらも、トルネードマフラーの用にスポーツVツイン風なサウンドに仕上げてありますね
エンドバッフルの口径が広くなると、そうなる特性があるのかもしれません
また、前期モデルと後期モデルによって販売されているマフラーの形状が違います。ご自身が持っている車体の刻印を確認してから購入してください
・前期
・後期
エリミネーター250V WirusWin スリップオンマフラー
重さ | 音量 |
不明 | バッフル装着時 89db 非装着時 92db |
---|---|
素材 | |
ステンレス |
続いてはWirusWinから販売されているスリップオンマフラー
サイレンサーの形状は、ラウンドタイプにWirusWin独自のビレットエンドを採用しています。どちらもカーボン調の為、スポーティーな印象がありますね
排気音は低音が強くなりつつも音量は抑えめで、比較的静かな印象です。社外マフラーに交換したいけど、音量は小さい方が良いと言う方に扱いやすい製品ですね
・前期
・後期
エリミネーター250V WirusWin グランドシャープマフラー
重さ | 音量 |
不明 | バッフル装着時 90db 非装着時 94db |
---|---|
素材 | |
ステンレス |
最後もWirusWinから販売されているグランドシャープマフラー
サイレンサーの形状は、太めのトランペットマフラーに良く似た形状を採用し、エンド部分はフレア状に仕上げられています
マフラー全体の大きさがしっかりとある製品なので、エリミネーター250Vの迫力にも負けない作りになっています
排気音は先ほどよりも低音がしっかりと聞こえ全体的に重低音が響いています。より言語化するなら、スポーティーなVツインサウンドっと言う表現が最も適切かもしれません
前期
後期
エリミネーター250Vで新品で購入できるマフラーは、この6つのマフラーです
それでもドラッグパイプマフラーのタイプと、ラウンドタイプの集合管の2つの中から選ぶことが出来ます
ご自身のカスタムに合わせてお好きな方を選択してください!
またエリミネーター250Vのカスタムパーツも段々と少なくなってきています。より多くの製品を調べたい方は下記からどうぞ!
エリミネーター250V 中古で狙うならこのマフラー
エリミネーター250Vの社外中古マフラーについても調べてみたところ、出品数は少なく手に入れづらい傾向にあります
ただその少ない中でも中古でよく見かけるマフラーをまとめました。こちらを参考にして中古品を探してみてください
エリミネーター250 スーパートラップ
中古のマフラーでの最初は、スーパートラップマフラー
ストリートバイクやアメリカンと様々なオートバイで利用されている製品です
実際に動画の排気音を聞いてみると、広がりがある独特な音がスーパートラップマフラーらしさを表していますね
個人的には、適度な音量がいいので皿6枚が丁度いいです。
エリミネーター250V ウイルズウイン ドラックマフラー
続いてもWirusWinから販売されていたドラックマフラー
マフラーのデザインは2in1ターンアウト形状に仕上げられています。アクセルを煽ると想像していたよりも静かで、しっかりと消音されていますね
心地の良いサウンドで停められているので、非常に好感が持てます。
エリミネーター250V イージーライダース
続いてはイージーライダースから販売されていたスラッシュカットマフラー
イージーライダースがエリミネーター250Vのパーツを販売っしていた事にちょっとビックリしました。
排気音は、Vツインサウンドが強く感じますが、音が高く感じますね。撮影している環境のせいか聞いている環境性かわかりませんが、独特な音に感じます。
エリミネーター250V KERKER K25
最後はKERKERから販売されていたK25マフラー
こちらのマフラーを中古で見かけたことがないので、なかなか出品される事はないと思います。
音はU-UPやトルネードマフラーのように太くスポーツ性が強い音に感じます
エリミネーター250V勝手に社外マフラーランキング
今回紹介したマフラーの中から私の独断と偏見によってエリミネーター250Vに取り付けられたデザインと排気音の2つから勝手にランキングにしています
値段で悩んでいる方や、背中を押してもらいたい方は参考にしてください。
第①位 U-CP ステンレススラッシュカットマフラー

出典:「内商会」
今回のエリミネーター250V社外マフラーランキングで1位はU-CPのスラッシュカットマフラーです
やはり、V型エンジンでありクルーザーならば低音が強くアメリカンらしいサウンドが私は好み。集合管の場合だと鼓動感が薄れてしまいスポーツバイクに感じてしまいました。
また、U-CP製品は値段もお手頃なので購入しやすいのもポイントです。
面影はしっかりと残っている
エリミネーター250とは違ってクルーザースタイルに変更していますが、どちらかと言えば本質はドラッガースタイルが継承されていると思います。
Vツインアメリカンでも回して楽しめるオートバイだと尚更感じました。
今回の記事からお気に入りのマフラーは見つかりましたか?エリミネーター250V取り付けて楽しく走ってくださいね!
コメント