不遇なタイミングで販売されカタログ落ちが早かったFZ400(4YR)
ヨーロッパで活躍したFZS600をベースに開発された車体で、400ccにしては大柄な車体が良く映え体格が良い人でも乗りやすい特徴があります。
今回は、FZ400(4YR)に取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめました。新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください!
FZ400(4YR)の純正マフラーはこんな音
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、FZ400(4YR)の純正サウンドとデザインを確認していきましょう。
サイレンサーの形状は太く長めのラウンドタイプにカールエンドと定番の作り。大柄なFZ400の車体に、負けないデザインでバランス良く作られています。
排気音は、ノーマルながらマルチらしいサウンドに仕上がっていますね。
ただ撮影している環境が屋内という事もあるので、実際はもう少し静かに聞こえてくるはず。
これから聞く社外マフラーの排気音は、純正よりも格段と大きい物が多いです。上記の動画を使って聞き比べてください。
FZ400(4YR)おすすめ人気マフラー
FZ400(4YR) LCI ショートサイレンサー
重さ | 音量 |
0.9㎏ | 不明 |
---|---|
素材 | |
ステンレス |
FZ400(4YR)社外マフラーで最初に紹介するのは、LCIから販売されているショートカーボンスリップオンマフラー
商品の通り、サイレンサーのデザインが短く全体的に詰まった作りに仕上げられています
排気音は、割とパワフルなサウンドで人によってはうるさいとまで感じる音量です。これだと車検を通すのが難しいでしょう。
ただインナーバッフルの脱着が可能と言う事なので、グラスウールを巻き付けて消音すれば、もしかしたら通るかもしれません。
FZ400(4YR) アサヒナレーシング 湾岸スペシャル
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
---|---|
素材 | |
カーボン |
続いては、アサヒナレーシングから販売されているワンガンスペシャルスリップオンマフラー
サイレンサーデザインは、ラウンドタイプにカールエンドと定番の作りですが、120φカーボン素材で作られているので存在感が非常にあります。
排気音は、2サイクルのエンジンサウンドも混じってしまい聞こえずらいのですが、低音が強くなりゴロゴロと言ったサウンド。
ふけ上がりも良く気持ちが良さそうな音なので、高回転まで回した音も聞いてみてくださいね。
FZ400(4YR)中古で狙うならこのマフラー

FZ400(4YR)に取り付けられる中古マフラーについても調べてみましたが、出品数は割と豊富な状況。
その中でも安く購入出来そうなのが、オークションとフリマサイトの2つです。
ただし、すぐに入札をしてしまうと損をしてしまう可能性も。
まずは、オークファンを使って実際に落札された商品の状態や価格を把握していきましょう。
そうすれば、自然と適正価格がわかるようになりお得にマフラーを手に入れる事が出来るようになります。
ちなみに、オークファンは登録料や月額料金が一切かかりません。無料で使えるツールなので是非とも活用してください。
FZ400(4YR) NOJIMA FASARM
FZ400(4YR)の中古マフラーで最初に紹介するのは、ノジマから販売されていたファサームフルエキゾーストマフラー
FZ400用だと出品されている件数が少なく落札するのが難しいマフラーです。
排気音は映像が古い事もあって籠った音に聞こえてきます。それでもマルチサウンドらしい雰囲気が伝わってくるので気持ちよく感じますね。
FZ400(4YR) MORIWAKI ZEROマフラー
続いては、モリワキから販売されていたZEROマフラー
出品数は割と豊富ですが、落札価格が高い傾向にあります。ZEROマフラーが欲しい人はしっかりと適正価格を調べてから入札してください。
排気音は、非常にクリアに聞こえ全体的なボリューム感が抑えられて聞こえてきます。消音性が高くうるさいマフラーが苦手な方にもおすすめします。
FZ400(4YR) OVER RACING スリップオンマフラー
続いては、オーバーレーシングから販売されていたスリップオンマフラー
中古だとフルエキゾーストマフラーは見つける事が出来ましたが、スリップオンタイプは出品されている数が少ないと思います。
こちらの製品を狙う方も、しっかりとリサーチをしてから入札してください。
排気音はボリューム感がありドロドロしたサウンド。ただ回転数が上昇すると消音がされていて耳障りに感じる事はありません。
特に長時間のライディングを計画している方におすすめします
FZ400(4YR) DELKEVIC スリップオンマフラー
続いては、DELKEVICから販売されていたスリップオンマフラー
出品数は豊富とは言えませんが割と多くありました。
そして、落札価格も落ち着いている様に見えます。特別メーカーを気にしないのであれば、狙い目なマフラーです。
排気音は中古マフラーの中では最も低音が強くなり全体的なボリューム音を大きく聞こえてきます。ただ残念な事に高回転まで回転数が上昇した排気音が収録されていません。
より大きなサウンドになるので、大きな音が苦手な方だと扱いずらいかもしれません
スポンサーリンク
FZ400(4YR) WR’S ステンサイレンサーリアエキゾースト
続いては、ダブルアールズから販売されていたステンサイレンサーリアエキゾースト。
出品件数がほとんどなく落札するのは難しい傾向にあります。
どうしても購入したい方はFZ400用では無く流用先を考えた方が早いかもしれません。
排気音は低音とゴウゴウとしたサウンドが強くなって聞こえてきます。個人的にはマルチサウンドとダブルアーズのマフラーは相性が良く聞こえ好みな音です
FZ400(4YR) E PRO カーボンマフラー
続いては、エイジュウプロから販売されていたカーボンマフラー
マフラー単体で売られている事が無く、車体に取り付けた状態で見かける事がある程度。購入したい方は元々FZ400に取り付けてある状態で購入した方が良さそうに感じます。
排気音は、アイドリング時は低音が強くなっていますが、アクセルを回すと高音域が強く感じられる音になっています。
全体的なバランスも良く見えるので気に入る方も多いはずです
FZ400(4YR) STRIKER フルエキゾーストマフラー
重さ | 音量 |
不明 | 94db |
---|---|
素材 | |
ステンレス |
続いては、ストライカーから販売されていたフルエキゾーストマフラー
サイレンサーのデザインはラウンドタイプにカールエンドと定番の作りですが、サイレンサーの全長が長く取り付け位置が高いのでスポーティーな印象が残ります。
排気音は低音が強くなり回転数が上昇すると、マルチサウンドが強く聞こえてきます。
しかし音に強弱が感じられず、なだらかな音にも聞こえてきます。走行音まであればきっと違った印象に捉える事が出来たのかもしれません。
FZ400(4YR) SP忠雄 コンバットマフラーツインテール
最後は、スペシャルパーツ忠雄から販売されていたコンバットマフラーツインテール
FZ400の車体に負けない2本出しのマフラーで、人気が高く出品される事が珍しい。さらに落札価格も高くなってしまいます。
購入を検討している方は、しっかりとリサーチをしてから入札してください。
排気音はしっかりと消音がされていて、抜けすぎないサウンドになっています。
4気筒エンジンの場合、社外マフラーに交換すると低速トルクが犠牲になりやすいのですが、忠雄の場合は乗り味も損なう事がないそうです
勿体ないと思ってしまう。
FZ4004YR(4YR)で気に入ったマフラーは見つかりましたか?
日本では、不人気車の扱いを受け中古車自体も少ないオートバイですが、実際に乗られている方のレビューを読んでみると非常に評価が高い事がわかります。
街乗りから高速を使ったツーリングと幅広く楽しみたい方は是非ともチェックしてみください!
コメント