スーパーカブ110(2BJ-JA44)のマフラーを交換したいんだけど、どれがおすすめなの?
こんな疑問に答えます
様々なカブが販売される中で、変わらないスタンダードなデザインを貫くスーパーカブ110。アニメの影響もあって現在購入したい方も増えてきていますね
そこで今回は、スーパーカブ110(2BJ-JA44)に装着できる社外マフラーのデザインと排気音を聞ける動画をまとめました
マフラー選びの参考にしてください!
スポンサーリンク
・新型スーパーカブ110(8BJ-JA59)は別記事でまとめています
スーパーカブ110(2BJ-JA44)のノーマルマフラーはこんな音
スーパーカブ110(2BJ-JA44)の
ノーマルマフラーはこんな音
●重量 | 3.5㎏ |
●音量 | データなし |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、スーパーカブ110(2BJ-JA44)の純正排気音を聞いておきましょう
毎度お馴染みのカブらしい排気音でしたが、撮影している環境が室内と言う事もあって低音がしっかりと聞こえてきます。これが野外になるとじっくりと耳を澄ませないと聞き取れないでしょう
こちらの動画を参考にして社外マフラーの排気音を聞き比べてみてください
スーパーカブ110(2BJ-JA44)マフラーを加工すると
スーパーカブ110(2BJ-JA44)の
純正マフラーを加工すると
「ノーマルマフラーのデザインが気に入っているけど音を変えたい」
「予算の都合上、社外マフラーを買うのが難しい」
こんな悩みをお持ちの方は、純正マフラーを加工するのがおすすめ!
手順は至ってシンプルなエンド部分に穴を開けて音量をアップさせる方法です
動画のように6π(18.8mm)を四方に開けるとパタパタ音が強くなりスパトラよりのサウンドに変化します。
「加工を失敗してしまったらどうしよう・・」と思う方もいるでしょう。そういう方は中古品を買って試してみましょう。ちなみに中古だと3000円前後で取引されています。社外マフラーを買うよりも格段と安いので気になる方はチャレンジしてみてください!
スーパーカブ110(2BJ-JA44)ガスケットはどれ?
エキゾースト部品番号 18291-KVR-C00
JA44ではフルエキでしかマフラーが販売されていないので、必要になるのはエキゾーストガスケットです。こちらを社外マフラーを買うタイミングで1つ用意しておいてください
スーパーカブ110(2BJ-JA44)おすすめ社外マフラー6選
まとめ
●スーパーカブ110(2BJ-JA44)社外マフラーまとめ!
■最安値で選ぶならKITACO ミニキャブトンマフラー
■最大音量で選ぶならYOSHIMURA GPMAGUMサイクロン、SP武川 SSSマフラー
■最小音量で選ぶならSP武川 P-SHOOTER
KITACO スーパーカブ110(JA44) ミニキャブトンマフラー
●材質 | スチール製 クロームメッキ仕上げ |
●音量(近接 / 加速) | 83db / 76db |
●価格 | 30,800円 |
スーパーカブ110(2BJ-JA44)の社外マフラーで、最初に紹介するのはキタコ製 ミニキャブトンマフラー
懐古調なデザインで、クラシカルなオートバイでも人気が高いキャブトンタイプのマフラーをカブに合うように細身にリサイジングされた製品
またスーパーカブ110(JA44)の今回紹介する社外マフラーの中で最安値のマフラーです。安さを重視するなら最もおすすめします
エンジン始動時から聞こえるアイドリング音は、ノーマルよりも幾分低音が聞こえつつトコトコとしたサウンドが特徴的。走行音になるとこちらも低音が強くなっていますが、やかましいほどではありません
ただ勾配が急な坂になるとアクセルを開く量が大きくなり排気音もかなり大きめ。坂道が多い地域で暮らしている方だと回りの目を気にしないといけないかもしれませんね
出典 Webikeカブのマフラー交換は少しめんどくさいですが取り付け終えれば大満足です。
価格も安いですし音もいい感じです。
しばらく使用したら少しサビが浮いてきました。
素材的に仕方がないですけど。
MORIWAKI スーパーカブ110(JA44) MEGAPHONE BK
●材質 | スチール製 / 耐熱ブラック |
●音量(近接 / 加速) | 86db / 73db |
●価格 | 41,800円 |
続いてはモリワキ製 メガホンフルエキゾーストマフラー
旧車やネイキッドで人気が高い黒ショート管似たスタイルですが、エンド部分が徐々に広がるメガホンタイプのデザインを採用しています。
排気音はドッドッドッと打ち付けるように低音が響き表記㏈以上の音量に聞こえてきますね。ただ走行音は割と穏やかで耳にも優しいサウンド。加速音もうるさくないので、早朝深夜に通勤、通学する方でも利用しやすいマフラーでした
出典 Webikeタケ○ワのボンバーマフラーと迷いましたがあまり派手では無いモリワキの物にしました。モリワキの政府公認マフラーなので音は純正マフラーとそんなに違わないかと思いまいたが取り付けてみると既設のイリジイムプラグ、アース線と相まって良い音を奏でています。
SP TAKEGAWA スーパーカブ110(JA44) P-SHOOTER
●材質 | ステンレス製 ポリッシュ |
●音量(近接) | 81db |
●価格 | 38,280円 |
続いてはSP武川製 P-SHOOTER
先ほどのKITACO製 ミニキャブトンと同じ形状ですが、武川製はサイレンサーが太めに設計されているのと、使われている素材もステンレス製を採用しています。野外であったりシート保管しない方なら錆にも強いステンレス製がおすすめ。
排気音は低音が強くなりつつ張りが感じられるポコポコとしたサウンド。走行音も全体的に低音が強くなっているのと、こちらの方が走行中も耳で排気音を楽しめながら走れますね。
またメーカー公表されている㏈よりも全体的に大きく感じました
出典 amazonJA44カブには馴染んだスタイルだと勝手に思っていて気に入っています。純正マフラーに比べ排気音は少し大きいですがやはり地味で気に入ってます。造りが綺麗で質感も良く満足しています。
TAKEGAWA スーパーカブ110(JA44) SSSマフラー
●材質 | スチール製 / 耐熱ブラック |
●音量(近接) | 88db |
●価格 | 38,280円 |
続いてはSP武川製 SSSマフラー
サイレンサーデザインはブラックに塗装された砲弾型を採用し、カバーも同一の色に塗装されています。全体的にストリート感がある内容なので、カスタム車によく合いそうです
排気音は、サイレンサー付近での撮影と言う事もあり排気音は若干大きく感じました。それでも低音が強くアクセルを軽く開いた音も大きく全体的にボリューム感がたっぷり。
走行中もしっかりと耳で排気音を楽しみたい方にピッタリな製品です
ノーマルっぽいですがもう少し静かなら◎スポロケ、ビックスロットルの交換でどこまで変わるか楽しみ、必要なFIコン、カムの交換もしてみたい
HOT LAP スーパーカブ110(JA44) ダウンマフラー
●材質 | ステンレス製 |
●音量(近接 / 加速) | 84db / 73db |
●価格 | 45,000円 |
続いてはHOT LAP製 ダウンマフラー
マフラーの形状はノーマルと同じ形状をしていて一見社外品とは思えない製品です。これならパーツ泥棒に合うことも無く安心して利用できますね
排気音は、マフラー出口での撮影なので実際よりも大きく聞こえていますが、アイドリング時の低音がパスパスと強くなっているのと、アクセルを回した時が非常に歯切れが良く単気筒エンジンの良さが溢れていますね
ノーマルのステンレス仕様かと思うくらい違和感ないですね。
YOSHIMURA スーパーカブ110(2BJ-JA44) 機械曲 GP-MAGNUMサイクロン
●材質 | ステンレス製 |
●音量(近接 / 加速) | 88db / 77db |
●価格 | 43,450円 |
最後は、ヨシムラ製 機械曲 GP-MAGNUMサイクロン
サイレンサーデザインはオーソドックスなラウンドタイプにカールエンドを採用。ヨシムラのロゴが大きくしっかりと主張されています
排気音はマフラー出口の映像です。実際の音よりも大きくなっていますので予めご注意を。
エンジン始動時は大人しいながらも低音が少し強まっていましたが、高回転時になっても爆音にならず一定の気持ちが良い音量に留まり綺麗なサウンド。
加速感を強めた映像が動画後半に収録されていますが、こちらもやかましく無く非常にのびのびとした音がクリアに聞こえてきます。
アイドリングはそんなに大きい音とは感じない。走り出しや少し吹かすと大型バイクか!?という低い音!!満足!
走り出してしまうと自分にはあまり排気音は聞こえなくなるが、まあ加速中は大きいのでしょうね・・・(汗)慣らし中なので上の方の回転はわかりませんが、加速が良くなったような気がします。(音のせいかも!?笑)
ステンレス製「ヨシムラ」ブランドでこの価格なら大満足です!!
スーパーカブ110(2BJ-JA44)の社外マフラーはまだまだあります。ただ今回はかなり厳選して紹介させてもらいました。
より多くのマフラーを調べたい方は下記からどうぞ。
スーパーカブ110(2BJ-JA44)のマフラーを中古で安く買うには?
新品だけではなくスーパーカブ(JA44)の中古マフラーについても調べてみたところ、出品数は豊富でした。ただ新品の物が数多くあり間違えると定価よりも高い値段で取引されています。
入札する際はしっかりと下調べしてから落札してください。
今回参考にしたのはオークションとフリマサイトの2つです。
ただし、どちらもすぐに入札してしまうと損してしまう可能性も。
まずは、オークファンを使って実際に落札された商品の状態や価格を把握していきましょう。そうすれば、自然に適正価格がわかるようになりお得にマフラーを手に入れる事が出来るようになります。
ちなみに、オークファンは登録料や月額料金が一切かかりません。無料で使えるツールなので是非とも試してみてください!
スポンサーリンク
スーパーカブ110(JA44)に流用出来るのは?
エンジン型式がスーパーカブ110シリーズは大きく変更されていないので、前モデルのマフラーが流用可能な場合が多くあります
ただ、一部製品はステーの加工が必要になる場合があるので、簡易的な加工スキルを持ってないと厳しいでしょう。一定の自信がある方はぜひ試して見てください
カブシリーズが増えて選択肢の幅が広がる
スーパーカブ110、クロスカブ110、スーパーカブC125、ハンターカブCT125と様々なスタイルで楽しめるようになりユーザー側から見ても選択肢がどんどん広がっていますね
その中で最もスタンダードに位置するスーパーカブ110(JA44)はやはり変えてはならない存在です。
あなたの気に入ったマフラーは見つかりましたか?スーパーカブ110(JA44)をカスタムして楽しく走ってください!
コメント