ホンダ ホーク イレブン(8BL-SC85)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
ハーフロケットカウルにカフェレーサースタイルが、特徴的なHAWK11(SC85)は、2022年に販売が開始され徐々に販売台数も伸びています
まだ、各メーカーからマフラーは販売されていませんが、いち早く排気音を聞けて、購入出来る製品をまとめておきました
HAWK 11(8BL-SC85)純正サウンドはこんな音
●マフラー重量 | サイレンサー 4.5~4.9Kg |
●排気音量 | データなし |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、HAWK11(SC85)の純正サウンドを聞いておきましょう
エンジン始動時からドコドコとアイドリング音が楽しめる音が響きつつも、アクセルを戻した際には、ボコボコと吸い込み音が響きながら余韻を残し非常にレーシーな風合いを醸し出していますね
走行音に関しても本当に良く出来ていて、純正でも十分に楽しめるサウンドになっています
こんな記事を書いておいてなんですが、ノーマルに飽きたら後に社外マフラーに交換した方が、よりHAWK11を楽しめるように感じました
こちらの音を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてみてください
HAWK 11(8BL-SC85)のマフラー交換時に必要なガスケット
●エキゾーストパイプガスケット 18291-MM8-880
●パッキンマフラー(ジョイントガスケット) 18391-ML0-003
現状HAWK 11で販売されているマフラーは全てスリップオンだけです。なので交換時にはパッキンマフラーを1個使います。
●エキゾーストパイプガスケット
●パッキンマフラー(ジョイントガスケット)
一口メモ
取り付けるマフラーの種類によっては液体ガスケットを所有しておくと作業がスムーズに進みます
HAWK 11(8BL-SC85)おすすめ社外マフラー
HAWK11(SC85)社外マフラーまとめ!
◆排気音量が大きい物が好みならMORIWAKI NEO CLASSC
◆なるべく静かな音で利用したい人はYAMAMOTO RACING SPEC-A
◆現状の最安値で買えるのはNEO CLASSIC SUS
MORIWAKI HAWK11(SC85) NEO CLASSIC BP-χ
●材質 | パイプ : ステンレス製 サイレンサー : ステンレス製 カラー : BP-χ (ブラックパール・カイ) |
●重量 | 2.8㎏ |
●排気音量 | 近接 : 97dB 加速 : 80dB |
●価格(税込み) | 96,800円 |
バイクレース黎明期から様々な製品を開発し、世に送り続けてくれているMORIWAKIからはNEO CLASSICスリップオン
メガホンタイプをベースにしつつも細身の形状に整えられたサイレンサーに、プレス加工で作られたオーバルエンドキャップを採用したマフラー
モリワキのレーザーロゴもシンプルですが、高級感のある内容で仕上げてありました
MORIWAKI HAWK11 NEO CLASSIC SUS

●材質 | サイレンサー : ステンレス製 パイプ : ステンレス製 カラー : SUS(ステンレスポリッシュ) |
●重量 | 2.8㎏ |
●排気音量 | 近接 : 97db 加速 : 80db |
●価格(税込み) | 91,300円 |
●MORIWAKI HAWK11(SC85) NEO CLASSICはこんな音

エンジン始動時のドコドコ低回転時はヒュンヒュンとした音が少し耳に残ってしまいましたが、高回転になると低音が強まるのと同時に小気味いいサウンドが響いてきます
MORIWAKI NEO CLASSICおすすめ度
YAMAMOTO RAISING HAWK11(SC85) SPEC-A
●材質 | EXパイプレイアウト/素材ステンレススリップオン サイレンサー/サイズ:チタン三角形×400アルミ削り出しエンドキャップ |
●重量 | 3.1㎏ |
●排気音量 | 近接 : 93dB 加速 : 78dB |
●価格(税込み) | 126,500円 |
鈴鹿8耐から名を轟かし、マフラー筆頭に多くのバイクパーツを販売しているYAMAMOTO RACINGからはSPEC-Aスリップオンマフラー
SPEC-Aスリップオンマフラーの外観は、ボリューム感のある異形型サイレンサーに、アルミ削り出しのオーバル状エンドキャップを採用しています
シェルサイズが非常に大柄なので、装着画像を見てもホーク11の迫力に負けいません
●YAMAMOTO RAISING HAWK11(SC85) SPEC-Aはこんな音

純正はボロボロとしたアイドリング音が特徴的でしたが、SPEC-Aを装着すると、柔らかい音に変化していますね。耳に馴染みやすいのは、こちらでしたが躍動感を感じづらくなってしまっているので、個人的には物足りなく思います
YAMAMOTO RAISING HAWK11(SC85) SPEC-Aおすすめ度
様々なマフラーメーカーの開発ブログなども見ていますが、これから大げさにマフラー本数が伸びそうな気配はありませんでした。現状選べる物で楽しみましょう!

カスタムパーツに関しても販売されている製品が少ないので、もうしばらく待たなくてはなりませんが、現状選べる中でDAYTONAが販売しているシングルシートカバーはよりカフェレーサースタイルを際立たせてくれる内容なのでおすすめです
コメント