Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
4気筒エンジン搭載した400ccスーパースポーツモデルとして誕生したNinja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P)
最高出力も77ps(ラムエア加圧時 80ps)と非常に高く、400cc以上の戦闘力を持ち話題になっている一台です
まだ、各エキゾーストメーカーから製品が出揃っていませんが、現段階で購入可能なマフラーをまとめておきました
Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P)純正サウンドはこんな音
●マフラー重量 | サイレンサー 4.3Kg フルエキ 9.6Kg |
●排気音量 | dB |
社外マフラーの排気音を聞く前に、まずはZX-4RRの純正サウンドを聞いておきましょう
ノーマルでも気持ちの良いふけ上がりで、加速時の音は正しく快音です。走行音に関しても出来が非常に良く、パワーバンドに差し掛かると甲高いサウンドに変化しています
ただ低音が薄れてしまうので、この点がノーマルだと物足りなさかもしれません
こちらの動画を参考に社外マフラーの排気音を聞き比べてみてください
Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P)のマフラー交換時に必要なガスケット
・ガスケット 50.8X62X30 11061-0447
・スリップオン交換時
スリップオンマフラーを変更する場合は、ガスケット50.8×62×30(ジョイントガスケット)を1個用意してください
・フルエキで交換する場合
フルエキゾーストマフラーを装着する方は、ガスケットマニホールドを4個用意しておいてください
ZX-4RR 一口メモ
取り付けるマフラーの種類によっては液体ガスケットを所有しておくと作業がスムーズに進みます
Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P)おすすめ社外マフラー
まとめ
●Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P)おすすめ人気マフラーまとめ【暫定売】
・サーキットユーザーにおすすめなのはUS YOSHIMURA AT2 SLIP-ON、AKRAPOVIC レーシングライン
・車検を気にせず利用できるのはTRICK STARとAKRAPOVIC JMCAスリップオン
US YOSHIMURA ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) AT2 SLIP-ON
●材質 | サイレンサー : ステンレス製 エンドキャップ : マットカーボン |
●重量 | データなし |
●排気音量 | データなし |
●備考・付属品 | カーボンヒートガード |
国内向けのヨシムラにはないデティールが売りのUSA YOSHIMURAからはAT2スリップオンマフラー
三角形をベースにしたサイレンサーに、エンド部分はハス切りされたパイプの外側をカーボン素材でガードされた特徴的なスタイルで作り上げられています
シャシダイナモのデータを見ると、特にトルクがアップしているので街乗りでも重宝しそうです
●US YOSHIMURA ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) AT2 SLIP-ONの音は?

低回転域はわりかし音量が抑えられていましたが、パワーバンドに差し掛かると一転してピーキーなサウンドとなり公道利用が難しい音量です。ただ非常に聞いていて気持ちが良いので、サーキット走行する方にはピッタリかもしれません
●US YOSHIMURA ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) AT2 SLIP-ONおすすめ度
TRICK STAR Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) 政府認証スリップオンマフラーIKAZUCHI 焼チタン
●材質 | サイレンサー : チタン パイプ : チタン カラー : 焼チタン |
●重量 | 2.0㎏ |
●排気音量 | 近接 : 99dB 加速 : 80dB |
●備考・付属品 | ・サイレンサーバンド ・マフラーステー ・ガスケット ・マフラースプリング ・ボルト、ナット類 ・オイル交換 : 〇 ・オイルフィルター交換 : 〇 |
サーキットユーザーから高い支持を得て人気になってきているTRICK STARからは、政府認証スリップオンマフラーIKAZUCHI
変形六角形をベースにした異形型サイレンサーに、エンド部分はスラッシュカット風に仕上げられています。焼き色が入ったチタンカラーなので、スポーティーな見栄えで非常にカッコいいですね
ただシェルサイズが割と大柄なので、レーシーな雰囲気は少し薄れて見えます
TRICK STAR Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) 政府認証スリップオンマフラーIKAZUCHI ブラックエディション
●材質 | サイレンサー : チタン パイプ : チタン カラー : ブラックエディション |
●重量 | 2.0㎏ |
●排気音量 | 近接 : 99dB 加速 : 80dB |
●備考・付属品 | ・サイレンサーバンド ・マフラーステー ・ガスケット ・マフラースプリング ・ボルト、ナット類 ・オイル交換 : 〇 ・オイルフィルター交換 : 〇 |
●TRICK STAR Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) 政府認証スリップオンマフラーIKAZUCHIの音は?

エンジン始動時から低音がしっかりと聞こえ存在感ある音に仕上がっています。ただ全体的に爆音になっている訳ではなく、アクセルを軽く回すと、消音されつつも気持ちのいい音に仕上がっています。これなら車検範囲内で十分に楽しめる物になっているでしょう
●TRICK STAR Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) 政府認証スリップオンマフラーIKAZUCHIおすすめ度
AKRAPOVIC Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) JMCA スリップオンライン
●材質 | サイレンサー : カーボン エンドキャップ : チタン |
●重量 | 2.3㎏ |
●排気音量 | データなし |
●備考・付属品 | ・サイレンサーバンド ・マフラーステー |
欧州最大のエキゾーストブランドであり、日本でも人気の高いAKRAPOVICからはJMCAスリップオンライン
変形六角形をベースにした異形型サイレンサーに、エンド部分はハス切りされた形状に仕上げられています
ここ最近のAKRAPOVICでは定番の形状ですが、ZX-4Rに採用されているサイレンサーは一昔前の大柄なスタイルに仕上げられていて、スポーティーな見た目とは正直言い難いです
ただ消音性を確保するためには、このシェルサイズでないと難しいのかもしれませんね
●AKRAPOVIC Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) JMCA スリップオンラインの音は?

低音がしっかりと効いて社外マフラーらしいサウンドと言うよりかは、ノーマル+αな音量でレーシーな音に仕上げられているように感じます。特にアクセルを開くたびにクオン、クオンと独特なふけあがり音で非常に特徴的です
●AKRAPOVIC Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) JMCA スリップオンラインおすすめ度
AKRAPOVIC Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) レーシングライン
●材質 | サイレンサー : カーボン エキパイ : ステンレス エンドキャップ : カーボン |
●重量 | 4.4㎏ |
●排気音量 | 104.8dB / 6,500rpm |
●備考・付属品 | ・サイレンサーバンド ・マフラーステー |
続いてもAKRAPOVICから販売されているカーボンレーシングライン
変形五角形をベースにした異形型サイレンサーに、エンド部分はスラッシュカット風仕上げに仕上げられています
エキパイの根本にバイパスが通されて排気流速を高めるテーパー形状を取り入れたエキゾーストパイプによってふけ上がりを高めたフルエキゾーストマフラーです
当然、一般公道には対応していませんので、サーキットユーザーしか利用できません
●AKRAPOVIC Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) レーシングラインの音は?

低速走行であれば先ほどのJMCAに似た音質で穏やかなのかと思えば、フル加速すると非常にスパルタンなサウンドに変化しています。音は非常にカッコいいですが、これはサーキットオンリーなのが納得です
●AKRAPOVIC Ninja ZX-4RR/SE(8BL-ZX400P) レーシングラインおすすめ度
ZX-4RRに期待しているパーツメーカーも多いので、これから社外マフラーが増えるのは間違いありません
ただし、揃うにはもう少し時間がかかりそうです。純正マフラーの乗り味を楽しみながら待ちましょう

カスタムパーツもまだ多くないので、取り立てておすすめできるパーツが少ないのですが、その中でも個人的におすすめしたいのがTRICKSTARから販売されているバックステップキットです
コメント