GSX400 IMPULSE/Type S(GK79A)のマフラーを交換したいんだけど何がおすすめなの?
こんな疑問に答えます
1994年に再度誕生したGSX400インパルス(GK79A)
シンプルなデザインでオートバイらしいスタイルから人気があります
そこで今回は、GSX400 インパルス(GK79A)に装着できる社外マフラーのデザインと排気音を聞ける動画をまとめました
新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください!

■バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
・LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
・最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です
GSX400 IMPULSE/Type S(GK79A)の純正サウンドは?

GSX400 IMPULSE/Type S(GK79A)の
純正サウンドは?
●重量 | 不明 |
●音量 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、GSX400インパルス(GK79A)の純正サウンドを聞いておきましょう
エンジン始動時はノーマルの範囲で、ドロドロとしたマルチサウンドが聞こえてきます。ただ全体的に消音がしっかりとされすぎていて4気筒らしい音とは言えません
それでも閑静な住宅地や早朝、深夜に通勤、通学される方なら最も利用しやすいと言えるでしょう
こちらの動画を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてみてください
GSX400インパルス(GK79A)を車検に出す際に純正マフラーが必要になる方は、中古品から探しましょう。オークションやフリマサイトだと平均で15,000円前後で取引されています。
インパルス400(GK79A)のマフラー交換時に必要なガスケット
GSX400インパルス(GK79A)用で販売されているマフラーは、スリップオンとフルエキゾーストの2つです
自分が装着するマフラーにあったガスケットを用意しておきましょう
・エキゾーストガスケット
GSX400インパルス(GK79A)をフルエキゾーストタイプを装着する方は、エキゾーストガスケットを用意しておきましょう。インパルスは4気筒なので4個必要です。下記の物を購入するなら2つ買っておいてください
・ジョイントガスケット
スリップオンマフラーを装着する時に使うのがジョイントガスケットです。こちらは1個購入しましょう
インパルス400(GK79A)に流用できる車種ってある?
![]() | ![]() |
GSX-R400R | GSX400 KATANA |
インパルス400のエンジンベースになっているGSX-R400とGSX400S KATANA。この2つの車種が可能です
ただし、流用するマフラーの種類によってはサイレンサー固定位置がずれてしまうので、ステーを独自で制作出来ないと装着できません
現物合わせや、加工技術がある程度できるかたは是非とも試してみてください
2005年のマイナーチェンジが行われて販売されていたGSX400 IMPULSE(GK7CA)のマフラーは装着不可なのでお間違いないよう!
GSX400 IMPULSE/Type S(GK79A)おすすめ社外マフラー
・GSX400インパルス(GK79A)社外マフラーまとめ!
1 最安値で選ぶならLCI製
2 音が大きな物が好みならRPM製
3 なるべく小さな音が良い方はエムテック製
掲載している価格は、公式サイトから引用したものです。ECサイトごとに値段が違うので参考程度に留めておいてください
エムテック・中京 インパルス400(GK79A) ショート管

●材質 | 不明 耐熱ブラック |
●重量 | 不明 |
●音量(近接 / 加速) | 95dB |
●価格(税込) | 40,480円 |
旧車から車のパーツと幅広く、製造販売しているエムテック・中京製 ショート管
マフラーのデザインは、ネイキッドバイクだと定番中の定番でもあるショート管スタイル
癖がなくクラシカルな印象があり魅力的なマフラーです。また画像は見つけられませんでしたが、ブラック以外にメッキタイプも販売されています
肝心の音は、ドロドロとしたアイドリング音とFCRキャブ特有のふけ上がりの良さから非常に綺麗な高音サウンドを響かせています
仮にノーマルキャブであっても似たような音質になるのでご安心ください
・耐熱ブラック
RPM インパルス400(GK79A) 67Racing

●材質 | サイレンサーカバー – アルミ エキゾーストパイプ – スチールメッキ製 |
●重量 | 不明 |
●音量(近接 / 加速) | 99db |
●価格(税込) | 66,000円 |
旧車乗り間で非常に人気が高いRPMからは67Racing
RPM製は4in2in1集合方式を採用したマフラーなので、4in1マフラーよりも排気効率が良く、音に関しても高音が期待できます
そして、忘れてはならないのがダブルパンチング構造サイレンサー。RPM製品と言えばこの形状の細身デザインです
排気音は、アイドリング時のドロドロした音が、低音と共に響き社外マフラーらしいサウンドに変化しています。
さらに軽くアクセルを開けた音も軽やかで、レスポンスも良く高音が強めです
走行した音は収録されていませんが、十分に満足のいく音質に変化していくのは間違いないでしょう。音を重視したい方は67Racingを強くおすすめします
LCI インパルス400(GK79A) GPステンレススリップオンマフラー

●材質 | ステンレス製 |
●重量 | 1.3㎏ |
●音量(近接 / 加速) | 不明 |
●価格(税込) | 30,800円 |
最後はLCI製 GPステンレススリップオンマフラー
サイレンサーデザインは、レースシーンでも採用されていた、メガホンタイプをテーパーエンド化した製品です
エンジン始動時は、4気筒らしいアイドリング音なのですが、アクセルを軽く吹かすと2気筒のような音質でバルルンとしたサウンド
正直な感想は、エンジンがどこか不調なのかと思いました
GSX400インパルス(GK79A)用のマフラーはあといくつかありますが、動画が見当たらないので紹介できません
より多くの製品を調べたい方は下記からチェックしてください
GSX400 IMPULSE/Type S(GK79A)中古で狙うならこのマフラー!

GSX400 IMPULSE/Type S(GK79A)の中古マフラーについてお調べてみたところ、新品マフラーよりも選べる種類が多く、価格も差があり購入しやすい環境でした
ここからは、GSX400 IMPULSE/Type S(GK79A)のおすすめ中古マフラーについてまとめています
YOSHIMURA インパルス400(GK79A) サイクロンマフラー

YOSHIMURA インパルス400(GK79A)
サイクロンマフラー
中古マフラーで最初に紹介するのは、ヨシムラ製 サイクロンマフラー
ほんの数年前まで新品購入可能だった、サイクロンマフラーは、中古でも取引されている件数が非常に多い製品です
この記事を書く段階で取引されていたのは、10件以上、平均落札価格は3万円です
フルエキで見ると非常に低価格で、取引されていますが、マフラー全体の状態によって大きく値段が違います。綺麗な物だと9万円と非常に高額でした
また動画を聞く前に1つお伝えしておくと、こちらの車体は、ヨシムラTMRキャブレターに交換されているので、純正とは違った風合いに聞こえる可能性があります
排気音は、ほどよく消音はされつつも存在感があるサウンドに仕上がっていますね。アイドリング時も比較的静かで、周りの目を過度に気にしなくても大丈夫でしょう
YOSHIMURA インパルス400(GK79A) スペシャルモナカマフラー

YOSHIMURA インパルス400(GK79A)
スペシャルモナカマフラー
続いてもヨシムラ製 スペシャルモナカマフラー
取引されていたのは1件、価格は8万円です。
このモナカマフラーは、サイレンサー部分がアルミで作られているので、状態が悪い物が多いのですが、落札されていた製品がかなりの美品です
傷や削れがある製品だと、ガクッと値段が下がるので、安い物を探すなら時間をかけてみましょう
排気音はアイドリング音が全く収録されていないので、ここについてはノーコメントですが、全体的に低音が強めに聞こえつつも、ふけ上がりと同時に高音が強くなり軽やかなサウンドに変化していきます
ASAHINA RACING インパルス400(GK79A) ワンガンスペシャル フルエキゾースト

ASAHINA RACING インパルス400(GK79A)
ワンガンスペシャル フルエキゾースト
●材質 | サイレンサー – カーボン |
●重量 | 不明 |
●音量(近接 / 加速) | 不明 |
●価格(税込) | 74,800円 |
続いては、極太サイレンサーが特徴的なアサヒナレーシングから販売されていた湾岸スペシャルフルエキゾーストマフラー

120φと極太のサイレンサーをカチ上げの様に装着ができ、存在感がある湾岸スペシャルマフラー
中古での取引件数は豊富で、手頃な価格で落札されている物が多かったです。とりあえず音を変えたいと思っている方にもおすすめできます
排気音は、ほどよい低音サウンドで穏やかな音量です。またアクセルを吹かすと、被り気味にも聞こえてきますが、低音が強く存在感がしっかりと感じる音量でした
MORIWAKI インパルス400(GK79A) ワンピース管

MORIWAKI インパルス400(GK79A)
ワンピース管
続いてはモリワキ製 ワンピース管
取引されていたのは1件、価格は13,000円です。エキパイ周辺にサビが目立ち状態は悪いものでした。良品になるともう少し価格が上がるでしょう
排気音は、エンジン始動時から聞こえてくる音も消音がされ比較的静か。アクセルを回すとJMCAに対応しているのがわかる音質です
黒ショート管スタイルで音が小さいのが好みならモリワキワンピースをおすすめします
DAISHIN RACING インパルス400(GK79A) アルミフルエキゾーストマフラー

DAISHIN RACING インパルス400(GK79A)
アルミフルエキゾーストマフラー
最後は、ダイシンレーシング製 アルミフルエキゾーストマフラー
取引されていたのは3件。平均落札価格は4万円代と割と高額です。アルミ製マフラーの為、外観や状態が悪い物が多いのですが、この3件に関しては、割れや削れなどは一切ありませんでした
ただアルミ特有の白錆は、全体にある状態です。この経年劣化の雰囲気があるから余計に高価格なのかもしれません
肝心の排気音は、メーカーサイトに㏈の表記はありませんが、かなりボリューミーなサウンドに仕上がっています。
特に感じるのは、アイドリング時からもしっかりと耳に残る低音が強い事。レスポンスも良く、高回転に回った時は、かなり気持ちよさそうに感じます
[MEMO]
■もう手に入らないはずの絶版バイクパーツや、流通が少ないマフラーなどが、メルカリでは手に入れられるチャンスがあります!しかも、思わぬ価格で手に入ることも。例えば、数年前に絶版になった部品が、定価よりもかなりお得に出品されていることもしばしば。 絶版パーツを探すなら、メルカリを活用しない手はありません。今すぐチェックして、あなたのバイクにピッタリなパーツを見つけてください!
インパルス(GK79A)の社外マフラーは多くはない
気に入ったインパルス400(GK79A)のマフラーは見つかりましたか?
絶版となり大分年月が経過してきているので、段々と新品で選べるマフラーの数も少なくなってきています
そして、中古マフラーに関しても美品レベルの物だと、価格がうなぎ登りのように上昇しています
今後は益々人気マフラーの値段が上がることが予想されているので、インパルス400(GK79A)で気に入ったマフラーがあるのなら早めに購入してくださいね!
コメント