750cc-カワサキゼファー750・サイズ感が小柄で扱いやすい750ccネイキッド GPZ750Fをベースにカワサキの名車Z2風のデザインを駆使いて作り上げたゼファー750 エンジンヘッドカバーも丸く作り上げて細部に渡って拘りぬかれています 今回は、ゼファー750評価からカスタムまでご紹介 ゼファー7...2017.12.22750cc-カワサキカワサキ
カワサキゼファー400・ネイキッドブームを引き起こした伝説的なオートバイ 時代はレーサーレプリカが、流行りに流行った1989年代 どのメーカーもレプリカバイクを量産し、ほかのモデルを待つユーザーが飛びついた形になったのがゼファー400です クラシックな外観で特別な形でもなかったバイクが現在でも人気なネ...2017.12.20カワサキ400cc-カワサキ
250cc-ヤマハTDR250・レプリカエンジンを使った速すぎるオフロードバイク 未だにファンを離さないバイクとして知られるTDR250 エンジンにはTZRを使用した速すぎるオフロードバイクとして知られています また、デュアルパーパスモデルと言われながらもモタード仕様にする方が多く足回りをカッチリと固めた車両を多...2017.12.19250cc-ヤマハヤマハ
400cc-スズキスズキ・GSX400S KATANA 400で乗れる本格カタナの性能はどうだ GSX250Sカタナに少し遅れて誕生したGSX400Sカタナ カタナシリーズでは最後に発売されたモデルでもあります 今回は、GSX400S KATANAをじっくりとメリット デメリットからカスタムまでご説明します GSX400...2017.12.19400cc-スズキスズキ
ホンダNS50F・もっと評価されていいNSシリーズの一台 CBR750に採用されたフルカバードのエアロデザインを使い開発されたNS50F NSシリーズの中では、どちらかと言うと日陰にいるバイクです しかし、NS-1よりも軽く前後16インチで操りやすく価格も安いのでお試しやすい車両 今...2017.12.18ホンダ50cc-ホンダ
50cc-ホンダCRM50(AD13)小柄なサイズに十分なパワーで楽しめる50CCオフロード ホンダの2stオフロードの看板であったCRMの最小排気量モデルCRM50 小柄ながらも十分なパフォーマンスを発揮して楽しめるバイクです 今回は、CRM50の評価からカスタムまでご紹介します CRN50 スペック 1993...2017.12.1750cc-ホンダホンダ
ヤマハDT50(17W)原付免許で楽しめるオフロードバイク ヤマハ・デュアルパーパスタイプのバイクとしてシリーズが長かったDT その最小量モデルがDT50です 50ccには見えない見た目な事や、十分な加速感で遊べるバイクとしても親しまれています 今回は、DT50の評価からおすすめのカス...2017.12.16ヤマハ50cc-ヤマハ
250cc-ホンダVTZ250・十分なスペックで楽しめるV型スポーツバイク 好評だったVT250Fシリーズの最終モデルVT250FHをネイキッド仕様にして販売されていたVTZ250 43馬力の高出力エンジンに前後17インチアルミキャストホイールを装着していた事で、バイク便でも大活躍したバイクです 今回は...2017.12.15250cc-ホンダホンダ
250cc-ヤマハTZR250(1KT/2XT)TZRシリーズで最も売れたバイク ヤマハが作り出した名車RZの後継機であり、それを塗り替える為に誕生したTZR250(1KT) 先に発売されていたガンマやNS250Rより遅れて登場しパワーバンドの広さから人気があったマシンです 今回は、TZR250(1KT)の評...2017.12.15250cc-ヤマハヤマハ
250cc-ホンダホンダ・VT250スパーダ不人気であるから狙い目なバイク VT250Fから受け継いだVツインエンジンに世界初のアルミ鋳造フルキャストフレームとお金がかかっているバイク ですが、中古相場はかなり安く性能もいいのでサンデーレースなどでは大活躍したバイクです 今回は、VT250スパーダの評価...2017.12.14250cc-ホンダホンダ