REBEL1100(8BL-SC83)おすすめ社外マフラー&排気音まとめ5選【暫定版】

1000cc-ホンダ

レブル1100(8BL-SC83)のマフラーを交換したいんだけど、どんな種類があって音に違いはあるの?

こんな疑問に答えます

大型自動二輪になっても、大人気のレブルの名は劣る事が無く、好調に売れているREBEL1100。そんなオートバイだからこそ気になる方も多いはず

そこで今回は、レブル1100(8BL-SC83)に装着できる社外マフラーのデザインと排気音を聞ける動画をまとめました

新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください

バイク人気が再び訪れると、残念ながら盗難件数が増えてきています。どんなに対策しても盗まれるときは一瞬です。盗難保険サービスにはしっかりと加入しておいてください
⇒盗難保険とロードサービスをダブルで受けられるZutto Rideを調べる!
スポンサーリンク

REBEL1100(8BL-SC83)純正の純正サウンドは?

●重量4.3㎏
●音量不明

社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、レブル1100(SC83)の純正サウンドを聞いておきましょう

エンジン始動時からドタドタとした音と低音も感じられ、ノーマルの範囲であっても十分に楽しめる音質になっています

ここ最近のホンダ製オートバイは、純正でも音の完成度が非常に高いですね

また、上記の動画を撮影したHONDA DREAM 太宰田店さんが加速サウンドをupしてくれています

こちらも合わせて聞いてみましょう!

停車時に聞いた音よりも、加速時の方がより鮮明に感じられ非常に迫力を感じられます

こちらの動画を参考に社外マフラーの排気音を聞き比べてみてください

レブル1100(8BL-SC83)の純正マフラーは、中古平均2万円前後で取引されています。車検の際に必要な方は、オークションやフリマサイトから手に入れましょう

レブル1100(8BL-SC83)マフラー交換時に必要なガスケット

レブル1100(8BL-SC83)用で、販売されている社外マフラーは、スリップオンフルエキゾーストマフラーの2つです

自分が購入する製品に合わせて、ガスケットも買っておきましょう

・エキゾーストガスケット

フルエキゾーストマフラーを買う方は、エキゾーストガスケットを用意しておきましょう。こちらはシリンダーの数だけ必要になるので、レブル1100の場合は2個購入してください

・リヤマフラー用(ジョイントガスケット)

スリップオンマフラーを買う方は、ジョイントガスケットを用意してください。こちらは、1つだけで問題ありません

場合によっては、上記のガスケット以外に 耐熱液体ガスケットも必要になる場合もあります。様々なシーンで利用できる製品ですので、1つ持っておいて損はありません
スポンサーリンク

REBEL1100(8BL-SC83)おすすめ社外マフラー5選

まとめ!
・REBEL1100(8BL-SC83)社外マフラーまとめ!
■なるべく安くマフラー交換したいならモリワキ NEO CLASSIC
■音が大きな物が好みならTBR Comp-S
■最小音量で選ぶならK-FACTORY ヘキサゴンフルエキゾーストマフラー
ここに掲載している価格は、公式サイトから引用した物です。ECサイト毎に値段が違うので、参考程度に留めておいてください

MORIWAKI レブル1100(SC83) NEO CLASSIC

■材質パイプ/ステンレス・サイレンサー/ステンレス
■重量2.8㎏
■音量95dB / 79dB
■価格86,900円

日本バイクシーンに多大なる影響と数々のレースから培った技術を一般ライダーにフィードバックしてくれる、モリワキからはNEO CLASSICスリップオンマフラー

サイレンサーの形は、テーパー形状を基調としたデザインを採用しシンプルならがらもレブル1100にしっかりと馴染んでいますね

またエンド部分もテーパー形状で、仕上げ統一感を持たせてあります

排気音は、アクセルを軽く開けた際にドロドロとした音と低音が強まりつつも音量自体はノーマルより少し大きくなった程度でした

車検+最安値でマフラー交換をしたい方は、モリワキ製を選びましょう

VANCE&HINES レブル1100(SC83) Upsweep Slip-On

■材質スチール製 マッドブラック塗装
■重量不明
■音量不明
■価格※90,816円

※ECサイト最安値(輸入元が公表していない為)

ドラッグレースシーンで有名になりアメリカ最大級のマフラーメーカーでもあるバンス&ハインズからはアップスイープスリップオン

サイレンサーの形状は、エンド部分に向けて徐々に広がるメガホン型を採用し、マッドブラック仕上げてあります

また、他の製品よりもサイレンサーを固定位置が高く、スポーティーな見た目となりレブル1100との相性も良く見えます

排気音は、エンジン始動時から重低音が強まり、心地よく思える音量です。VANCE&HINESによくある爆音ではないので扱いやすいのは非常に良いですね

動画最後に走行音も収録されていますが、低速域でカメラ前を通り過ぎる音も小気味良く非常にカッコよく感じます

ノーマルマフラーを外してエキパイに付いてる標準のガスケットを剥がし、バンスのマフラーを取り付けるのですがエキパイとスリップオンの径がほぼ一緒でピッタリはまるのでガスケットは必要ありません。若干心配だったので液状ガスケットを塗って差し込むだけw
タンデムステップのボルトで止める際付属のカラーが内側に入らなかったのでステップ側にはゴムのワッシャーをかまして外側にカラーを付けてネジ止めしました。
試運転でちょっと走らせたのですが音最高でした(*^-^*)
ただ家は住宅街なので家族クレームもあり、エキパイとスリップオンの接合部にデイトナのインナーサイレンサーをかまして最終的にマイルドな音に落ち着きました。

出典:Webike

TWO レブル1100(SC83) Comp-Sスリップオンマフラー

■材質エキゾーストパイプ:ステンレス
エンドキャップ:カーボン / セラミックブラック仕上げ
■重量不明
■音量不明
■価格88,000円

アメリカ・カリフォルニア州にてバイクパーツを生産しているTwo Brothers RacingからはComp-Sスリップオンマフラー

日本だと聞きなれない方も多いかと思いますが、Two Brothers RacingはANA Superbikeにも参戦していた由緒あるメーカーです

サイレンサーの形状は、細めのメガホンタイプを採用。メリハリのある形ではなく、レブルのスタイルにも丁度いいサイズ感です

そして、バンス&ハインズと似たようにマフラーを固定する位置がハイマウントで固定でき、スタイルの良さが光ります

排気音はエンジン始動時から重低音が強く、今回紹介したレブル1100製マフラーの中で最も大きな音量です

走行中もしっかりと排気音が聞こえる音量なので、ツーリング中も耳で音を楽しみたい方におすすめします

TBR Comp S Exhaustを私の新しいHonda CMX 1100 Rebelに取り付けました。音は素晴らしいです。ホンダ純正のエキゾーストに比べて格段の進歩を遂げています。ホンダは、将来のモデルでTBRとの提携を検討すべきです。

出典:TBR
 
サイドバッグを装着したままTBR製のマフラーに交換したい方は、ダウンタイプで固定できるローマウントスリップオンがおすすめ。音量と価格は上記のタイプと同じです
スポンサーリンク

K-FACTORY レブル1100(SC83) ヘキサゴンフルエキゾーストマフラー

■材質パイプ/チタン・サイレンサー/チタン
■重量2.8㎏
■音量91dB / 80dB
■価格272,800円

最後は、サーキットユーザーから支持率の高い事で知られるK-FACTORY製 ヘキサゴンフルエキゾーストマフラー

レブル1100で唯一のフルエキゾーストマフラーの為、価格は非常に高額ですが、ゴールドに塗装されたヘキサゴンサイレンサーと、同じ色合いのエキパイ部分が合わさり豪華な仕様に見えます

また見た目的にも、今まで紹介したマフラーとは違うダウン形状で装着できる事から違った印象を強く感じます

排気音は、ドタドタとしたアイドリング音が強まりつつも、アクセルを回すと歯切れの良さと合わさりながらも、消音がしっかりとされて耳に優しい音量です

ロングツーリングをしたとしても耳が疲れることなく長時間楽しめそうですね

MORIWAKI レブル1100(SC83) CROSS TWIN

■材質パイプ/ステンレス:サイレンサー/ステンレス 耐熱ブラック
■重量8.1㎏
■音量(近接 / 加速)DCT 94dB/ 82dB
MT 95dB/ 81dB
■価格220,000円

スリップオンでも登場したモリワキが遂にフルエキゾーストマフラーの販売を開始。商品名はCROSS TWIN BLACK

ブラック塗装されたスラッシュカットエンドのマフラーで、サイレンサー1本にモリワキのロゴをレザーで印字し、高級感がある外観に仕上がっています

またエキパイの太さも純正のφ35からφ38にサイズアップし、ふけ上がりの良さと高回転の伸びを両立しています

排気音は、アイドリング時から低音が少し増して、ドロボロとした音がよく聞こえてる音に変化しています

そして、アクセルに応じた音も歯切れの良さがよく伝わり、中低音がよく聞こえレブルの良さを引き立てています

特にアクセルを戻した後にボロボロと余韻が響くのが心地良いですね。もう既に予約が開始され殺到しているようなので、購入したい方はお早めに

現状だと、これまで紹介した以外にCMX1100用で販売されているCoffman CLASSICショートエキゾーストが候補にあげれらます

ただ、こちらは、動画で排気音を聞くとTBRを超すほどの爆音です

大きな音が好みなら良いかもしれませんが、白い悪魔のお世話になるほどの音量のなので、ここでは紹介しません

またこれからレブル1100用のマフラーや、社外パーツはどんどん増えていきます。より多くのアイテムを探してカッコよくカスタムしておきましょう!

スポンサーリンク

REBEL1100(8BL-SC83)社外マフラー価格ランキング!

REBEL1100(8BL-SC83)社外マフラー価格
MORIWAKI NEO CLASSIC86,900円
TBR88,000円
VANCE&HINES90,816円
MORIWAKI CROSS TWIN220,000円
K-FACTORY272,800円

レブル1100(SC83)で最も安い社外マフラーは、モリワキ製 NEO CLASSICです。JMCAにも対応しているので、このまま車検を通せる他に最も安く買えるのは非常に嬉しいポイント

ただ、どうしても装着される方が多いので、人と被るのが苦手な方だと遠慮してしまいそうですね

対して最も高額だったのは、K-FACTORY製 ヘキサゴンフルエキゾーストマフラー

フルエキでオールチタンと言う事もあって価格は20万を超えてしまい、なかなか手が出しづらい製品になっています。それでも軽量化はさることながら、所有欲を満たしてくれるのは間違いないでしょう

REBEL1100(8BL-SC83)中古で狙うならこのマフラー!

⇒オークファンで10年間のデータを無料で調べる

REBEL1100(8BL-SC83)の中古マフラーについても調べてみたところ、出品数は少なく手に入れづらい傾向にあります

マイナーチェンジや、フルモデルチェンジが行われた際に中古パーツも増えていく傾向にあるので、もう少し時間が経てば購入できるマフラーも増えていくかもしれません

即座に購入したい方も中古マフラーを選ぶ際は、時間をかけてゆっくりと探してください



特別多くは無いけどこれからに期待

レブル1100で気に入ったマフラーは見つかりましたか?

まだ社外マフラーが出そろっていないので、どうしてもマフラー外観が似たり寄ったりなので、スタイルに大きく影響は及ぼしません

それでも音量や車検の際を考えるとモリワキとK-FACTORYが最も利用しやすいでしょう

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました